記録ID: 2080871
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山ぐるぐる、そしてモーニングコーヒー
2019年10月30日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:33
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 852m
- 下り
- 852m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:12
距離 14.6km
登り 860m
下り 863m
11:41
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前夜の雨でぬかるみ多数。 稲荷山ルートは6号路支道との合流より上は赤土箇所ドロドロ。 5号路からもみじ台、一丁平までもぬかるみ箇所が多いです。 3号路の沢にかかる橋付近で水が出ていたりぬかるみ多数。 30日はサル園近くのコース上で樹木の伐採作業あり。通り道が狭くなっています。 4号路はぬかるみは少なめですが落ち葉がだいぶあり、滑りやすくなっています。 霞台園地から琵琶滝へのルートが再開しており、琵琶滝から妙音橋までの6号路も通れます。 6号路沿いの沢がやけにスッキリしていて、全部流されたのか片付けていただいたのかは不明。 ところどころザレを撒いて路面を補修したようです。 |
その他周辺情報 | 下山後は高橋家さんに直行、しっかり食事を摂りました。 |
写真
感想
台風19号以降、最初の山行。
高尾山の通れるルートをグルグルと歩き回ってきました。
琵琶滝から妙音橋が通れるようになっていましたが、沢の水面が見えづらいくらいに繁っていた木がほとんどなくなっていたのが印象的です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:521人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する