記録ID: 2085756
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
晩秋の越後駒ケ岳(The急登‼水無渓谷ルート)
2019年11月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:48
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,807m
- 下り
- 1,803m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 5:47
距離 14.6km
登り 1,819m
下り 1,805m
12:49
ゴール地点
帰宅後に用事があったので、コースタイムのだいたい半分くらいの急ぎ登山でした。
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
十二平登山口(487m)からクシガハナ(1811m)まで、ヤセ尾根の急登が延々と続く。切れ落ちている個所、滑りやすい箇所が連続し、気も体も休まるところがほとんどない。尾根上なので、当然水場もない。 |
その他周辺情報 | 下山後のお風呂は、JR六日町駅から近い、国道17号沿いの「湯らりあ」を利用。お土産は、国道沿いの地酒屋で、地酒と地ビールを購入。 |
写真
1308mのピークと、バックに八海山。6時に出発した方に追い付いた。ヤセ尾根は終わったが、ここからクシガハナまで、濡れた落ち葉、ツルツルの岩と木の根っこ、笹と低木が登山道をやや遮る約500mの登りとなる。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
登山カードの提出ポストがないこと、登山道がヤセ尾根で荒れていること、登山者が少ないことから、このコースはリスキーと言えます。登山口から山頂まで標高差約1600メートルは日帰り登山としてはあまりにもM過ぎる。またこの山に登るとしたら、メインの枝折峠ルートにしたいと思います。登りはもちろん、下山がとても疲れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:733人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
中ノ岳と荒沢岳も魅かれるよね。バックカントリーで有名な守門岳と浅草岳もあるし、なにげに越後三山の山と高原マップは重宝してます。
奥只見湖側からのアプローチであれば、この山もBCとして魅力的。景観が素晴らしい❗️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する