ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2085835
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

斎藤山 - 1000m越えのVRはやっぱりヤブなのね。

2019年11月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:35
距離
10.2km
登り
992m
下り
993m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:26
休憩
1:10
合計
7:36
距離 10.2km 登り 992m 下り 993m
7:29
71
駐車場所
8:40
60
林道(枝道)終点
9:40
24
親尾根到達
10:04
83
P1128
11:27
75
P1381
12:42
12:45
3
12:48
13:55
11
14:06
22
登山道離脱
14:28
24
P937
14:52
13
林道出会い
15:05
駐車場所
天候 晴天微風
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道途中にある斎藤山の看板そばのスペースに駐車しました。(GPSログ参照)
過去に偵察に来た際には更に先まで車で進めましたが、現在は豪雨の影響(と思われる)で、この先200mほどで進めなくなります。
ちなみに、看板が示すルートの林道は狭いながらも舗装されていて、確認できた範囲では車で進めます。
コース状況/
危険箇所等
※ ヤマレコでの斎藤山の山域は東北となっていますが、個人的見解により空沢山や三倉山同様に那須としました。

<取り付きまでの林道>
・豪雨の影響でえぐれていたり、沢水が道を横断している場所がありますが、道が石に埋もれて進行を断念した場所までは歩けます。
<取り付き〜斎藤山>
・積極的に、お勧めしません。
・歩きやすい場所もありますが、踏み跡などなくヤブが多いです。特に背の低い檜(?)と灌木が手強いです。
<登山道離脱〜林道>
・危険個所はありません。
・林道手前まで巡視路と思われる道型が尾根上にあり、道迷いの可能性は低いでしょう。
・ヤブはありませんが直降です。
・未確認ですが、林道で見た看板や案内板が示すルートは、どこかで雷神様ルートに合流するものと思われます。
ファイル
計画ルート図
(更新時刻:2019/11/02 21:33)
ちょうど一か月ぶりなので、VRだけど距離は短めで。
奥に見える看板を右折しても斎藤山に行けるようです。(未確認)
2019年11月02日 07:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/2 7:29
ちょうど一か月ぶりなので、VRだけど距離は短めで。
奥に見える看板を右折しても斎藤山に行けるようです。(未確認)
ここを右に行けば、雷神様ルートに合流するのでしょうか。
私は取り付きまで直進です。(下山は計画ルートを断念し右から帰ってきた。)
2019年11月02日 07:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/2 7:30
ここを右に行けば、雷神様ルートに合流するのでしょうか。
私は取り付きまで直進です。(下山は計画ルートを断念し右から帰ってきた。)
荒れてます。
車では来れません。
2019年11月02日 07:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/2 7:38
荒れてます。
車では来れません。
林道も太陽があればいい感じですね。
2019年11月02日 07:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/2 7:54
林道も太陽があればいい感じですね。
開けた場所から東の方。
左が二岐山だろうか。
2019年11月02日 08:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
11/2 8:02
開けた場所から東の方。
左が二岐山だろうか。
正面がこれから歩く予定の尾根らしい。
2019年11月02日 08:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
11/2 8:03
正面がこれから歩く予定の尾根らしい。
摺ヶ沢。
たぶん普段より水量は多いのだろう。
2019年11月02日 08:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
11/2 8:08
摺ヶ沢。
たぶん普段より水量は多いのだろう。
だって、これだもの。
浅かったけど水勢が強くてズボンを濡らしてしまった。
2019年11月02日 08:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
11/2 8:14
だって、これだもの。
浅かったけど水勢が強くてズボンを濡らしてしまった。
豪雨のせいなのか普段からこうなのかはわからないけど、グラグラ石だらけで時間がかかるので続行を断念。
2019年11月02日 08:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
11/2 8:26
豪雨のせいなのか普段からこうなのかはわからないけど、グラグラ石だらけで時間がかかるので続行を断念。
適当に取り付こうにも、斜面はこんな状態なので無理。
素直に戻って、看板ルートで再スタートすることにした。
2019年11月02日 08:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/2 8:27
適当に取り付こうにも、斜面はこんな状態なので無理。
素直に戻って、看板ルートで再スタートすることにした。
と一旦は思ったのだが、戻る途中で登る枝道があることに気付き、ダメ元で行ってみる。(悪い癖)
2019年11月02日 08:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
11/2 8:30
と一旦は思ったのだが、戻る途中で登る枝道があることに気付き、ダメ元で行ってみる。(悪い癖)
相当の荒れようだったが、何とか支尾根に乗れそうな場所まで来てしまった。
更にダメ元で行ってみる。
2019年11月02日 08:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/2 8:40
相当の荒れようだったが、何とか支尾根に乗れそうな場所まで来てしまった。
更にダメ元で行ってみる。
う〜ん、困ったことに行けそうじゃん。
2019年11月02日 08:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
11/2 8:54
う〜ん、困ったことに行けそうじゃん。
ここまで来てしまったし・・・行けないわけじゃない・・・。
2019年11月02日 09:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/2 9:25
ここまで来てしまったし・・・行けないわけじゃない・・・。
なんとか親尾根に着くと、
2019年11月02日 09:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/2 9:39
なんとか親尾根に着くと、
そこは天国だった。
2019年11月02日 09:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11
11/2 9:44
そこは天国だった。
来て良かったぁ。
(ずっと続くわけないでしょ。)
2019年11月02日 09:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
11/2 9:59
来て良かったぁ。
(ずっと続くわけないでしょ。)
P1128。
順調順調。
2019年11月02日 10:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
11/2 10:04
P1128。
順調順調。
お、岩もあるのか。
直登です。
2019年11月02日 10:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
11/2 10:14
お、岩もあるのか。
直登です。
登ってくる予定だった支尾根を撮ってます。
計画変更は正解だったか?
2019年11月02日 10:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/2 10:21
登ってくる予定だった支尾根を撮ってます。
計画変更は正解だったか?
ついに本格的なヤブのようです。
2019年11月02日 10:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/2 10:24
ついに本格的なヤブのようです。
早く抜けられることを、そしてこれが今日一番のヤブであることを祈ってガムシャラに進む。
2019年11月02日 10:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/2 10:35
早く抜けられることを、そしてこれが今日一番のヤブであることを祈ってガムシャラに進む。
約20分の格闘の末、やっと抜けられました。
フードも被ってるので暑い。
2019年11月02日 10:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/2 10:46
約20分の格闘の末、やっと抜けられました。
フードも被ってるので暑い。
低木がうるさいけど、さっきのに比べれば全然OK。
2019年11月02日 11:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/2 11:15
低木がうるさいけど、さっきのに比べれば全然OK。
そしてついにP1381到着。本日最高点です。
人間の痕跡は何もありません。
2019年11月02日 11:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
11/2 11:27
そしてついにP1381到着。本日最高点です。
人間の痕跡は何もありません。
コッチは県境尾根の方向。
たぶんヤブだね。残雪期なら行けるのかもしれないけど。
2019年11月02日 11:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/2 11:28
コッチは県境尾根の方向。
たぶんヤブだね。残雪期なら行けるのかもしれないけど。
コッチが斎藤山方面。
山頂直下まで約200m降りるんだなこれが。
2019年11月02日 11:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/2 11:31
コッチが斎藤山方面。
山頂直下まで約200m降りるんだなこれが。
歩きやすい場所もあるんだけど、少しだけ。
2019年11月02日 11:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/2 11:38
歩きやすい場所もあるんだけど、少しだけ。
木の間から斎藤山。
もう何があろうと行くしかないぞ。
2019年11月02日 11:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/2 11:40
木の間から斎藤山。
もう何があろうと行くしかないぞ。
取り付いてから初めて見た唯一の人工物。
2019年11月02日 11:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/2 11:55
取り付いてから初めて見た唯一の人工物。
人工物を見たせいか、もしかして踏み後?(たぶん気のせい)
2019年11月02日 12:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/2 12:20
人工物を見たせいか、もしかして踏み後?(たぶん気のせい)
斎藤山直下150mは濃い灌木ヤブ。
漕いだり潜ったり、ココが今日一番の難所でした。
2019年11月02日 12:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/2 12:36
斎藤山直下150mは濃い灌木ヤブ。
漕いだり潜ったり、ココが今日一番の難所でした。
根性で来ました〜、斎藤山。
ランチ休憩中の方から「道あるんですか?」。
2019年11月02日 12:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12
11/2 12:44
根性で来ました〜、斎藤山。
ランチ休憩中の方から「道あるんですか?」。
少し下ってヘリポート。
展望が良く貸し切りなので、ここでランチにしました。
2019年11月02日 12:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/2 12:47
少し下ってヘリポート。
展望が良く貸し切りなので、ここでランチにしました。
歩いてきたP1381。
左に三倉山、奥には三本槍岳か。
2019年11月02日 12:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
11/2 12:49
歩いてきたP1381。
左に三倉山、奥には三本槍岳か。
あの個性的な山容は荒船山だな。
いつか行きますよ。もちろんバリで。たぶん。
2019年11月02日 12:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
11/2 12:51
あの個性的な山容は荒船山だな。
いつか行きますよ。もちろんバリで。たぶん。
北の方に薄っすら見えるのは磐梯山かなぁ。
2019年11月02日 12:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/2 12:51
北の方に薄っすら見えるのは磐梯山かなぁ。
タオルに潜っていた異物を発見し、慌ててチェックしたらタオルにもう一匹と服にも一匹。
問題はノーガードの頭。
2019年11月02日 12:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
11/2 12:59
タオルに潜っていた異物を発見し、慌ててチェックしたらタオルにもう一匹と服にも一匹。
問題はノーガードの頭。
さて、下山予定の尾根が実はココなのでした。
今日は俺よく頑張ったよ。お許しください。
2019年11月02日 13:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
11/2 13:54
さて、下山予定の尾根が実はココなのでした。
今日は俺よく頑張ったよ。お許しください。
登山道を行きます。
2019年11月02日 13:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/2 13:55
登山道を行きます。
ん?
登山道は尾根筋を外して左なんだけど、ロープを越えて尾根筋を行けば、ちょうどゴール地点じゃない?
2019年11月02日 14:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/2 14:06
ん?
登山道は尾根筋を外して左なんだけど、ロープを越えて尾根筋を行けば、ちょうどゴール地点じゃない?
尾根筋には明瞭な道型が。これがアノ看板に続く道か?
いずれにしろ、ここを降りない手はないな。
2019年11月02日 14:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/2 14:09
尾根筋には明瞭な道型が。これがアノ看板に続く道か?
いずれにしろ、ここを降りない手はないな。
東電の巡視路なのかな。ラッキー!
2019年11月02日 14:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/2 14:20
東電の巡視路なのかな。ラッキー!
この辺がP937でしょう。
2019年11月02日 14:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/2 14:28
この辺がP937でしょう。
お陰様でヤブもなく、レコがないのが不思議だ。
2019年11月02日 14:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
11/2 14:29
お陰様でヤブもなく、レコがないのが不思議だ。
ただし、見た目以上に直降です。
落ち葉の下には拳大の石もある。
2019年11月02日 14:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/2 14:33
ただし、見た目以上に直降です。
落ち葉の下には拳大の石もある。
地図によれば右に林道があるらしいが・・・
2019年11月02日 14:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/2 14:44
地図によれば右に林道があるらしいが・・・
予想に反し尾根を左に外し、ほぼ平坦な場所に出る。
これ以降東電杭を見失った。
2019年11月02日 14:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/2 14:49
予想に反し尾根を左に外し、ほぼ平坦な場所に出る。
これ以降東電杭を見失った。
周りを覗いながら下っていると、左に林道が見えた。
2019年11月02日 14:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/2 14:52
周りを覗いながら下っていると、左に林道が見えた。
地図とは位置が違うが、これが看板に続く林道だった。
私は左から合流した。(振り返っての写真)
2019年11月02日 14:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/2 14:52
地図とは位置が違うが、これが看板に続く林道だった。
私は左から合流した。(振り返っての写真)
舗装された林道を下る。
2019年11月02日 14:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/2 14:55
舗装された林道を下る。
はい、スタート時の看板に出ました。
想像はできていたことですが、やはり南関東のように自由には歩けないことを再確認した。やれやれ、と。
2019年11月02日 15:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
11/2 15:04
はい、スタート時の看板に出ました。
想像はできていたことですが、やはり南関東のように自由には歩けないことを再確認した。やれやれ、と。

感想

10月から自宅那須で求職中の身となり、時間はできたものの悪天候続きで、家のことはもちろん山にも行けず、あっという間の一ヶ月でした。

久しぶりということもあり、距離標高差も手頃そうな斎藤山に決めました。
斎藤山の一般登山道は、会津長野駅からアプローチする北側にありますが、地形図を見ると東側に明瞭な尾根が延びており、尾根ハンター的には惹かれる尾根です。
ヤマレコにレコはありませんが、使えそうな林道もあるのでこれを利用した周回ルートを計画しました。
ちなみに、以前偵察に来た時に斎藤山への案内板を見ていたので、計画ルートが歩けない場合はそこを歩けば良いとの考えもありました。

スタート後4kmほど林道を歩いた先で取り付く計画でしたが、林道終盤が大荒れで意気消沈し、一旦は計画をあきらめ案内板が示すルートで再スタートしようと戻り始めたところ、幸か不幸か目的の尾根に乗れるかもしれない林道の枝道を見つけてしまい、計画とは違う支尾根からでしたが、結果的にはなんとか目的の尾根に乗ることができてしまいました。

尾根上のその場所はまさに紅葉が見頃で、陽光越しの葉が綺麗でした。苦労してここまで来たこともあり「諦めずに来て良かった。」と心から思いました。
しか〜しソコから先、斎藤山までは何度となく現れるヤブとの戦いとなったのでした。
ある程度進んできてからのヤブは、不可能でないだけに撤退の決断はできないのですよ。最奥で行き詰ることになるかも知れないけど、それまでは決断できないのですよ。難しいなぁ。。。

灌木から抜け出した山頂は、周りに木はあるもののまばらなのでなかなかの眺望です。ポカポカ陽気の中でランチ休憩中の一組と挨拶を交わした後、100mほど先にあるというテレポートに移動しました。
そこは、山頂方向(南)以外は遮るものがない大展望地でした。風もなく貸し切り状態だったのでランチ休憩です。

ランチ後、計画ルートを確認するとまさにココ、テレポートから延びる尾根が下山ルートでした。が、写真の通りウンザリするほどの灌木ヤブです。バリ中のヤブならまだしも、スッキリ安全圏から一気の激ヤブでは、まるで突入意欲が沸きません。
「たぶん最初だけだから少しの辛抱だ」と俺Aの期待感もありましたが、「いやいや今日は十分頑張ったよ」と俺Bの勝ち。ということで、スタートそばにあった看板ルートを探しながら、登山道を降りていくことにしたのでした。

降り始めてすぐ、登山道が尾根を左に外す地点で尾根通しに直進する道型に出会い、これが看板ルートかも知れないとロープを越えて降りて行きました。
結果的に道型は、東電杭を辿りながら(巡視路らしい)ほぼ尾根末端まで続き、特に問題もなく下山できました。ただ、ゴール手前で看板ルートに合流したので、歩いたルートは看板ルートではないようです。

相変わらずのヤレヤレ山歩きになってしまいましたが、計画通りに行かないことがVRの醍醐味でもあります。進んで良いのか戻るべきか、今後も葛藤しながら山歩きを楽しみたいと思います。
あ〜、それにしても南関東と違いコッチの1000m超のVRは厳しいゾぉ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:947人

コメント

「山ありダニあり」否「藪ありダニあり」でした
キノエさんこんにちは。
丹沢、多摩、秩父などに比べると森林限界が低いという理解で宜しいですか?
藪が厳しいし、待ち構えている吸血鬼も怖いですね。
でもお元気な姿を拝見し良かったです。
2019/11/4 13:24
Re: 「山ありダニあり」否「藪ありダニあり」でした
puku-fさん、

> 森林限界が低い
どうなんでしょうね。確かに那須連山の稜線上に高い木は見当たらないので、そうなのかもしれませんが、ヤブとの関係は不明です。少なくとも今回は森林限界を超えていませんし。。。それと、心配したヤブは笹ヤブだったのに大ハズレでした。理由は知る由もありませんが、植生の地域差もあるようです。
いずれにしろ、厄介な山域です。
ダニには、もう少し本気で注意せねばと思いました。
2019/11/4 23:54
ダニに嫌い!
kinoeさん、こんばんは。
お元気そうで何よりです。
ダニが好きな人はいないでしょうが、最近、良くダニ媒介の病気の話を耳にします。クマも怖いがダニも怖い・・・けど、自分も藪は好き
ようやく、今日、三合落岳に行ってきました
後ほど、レコアップします!
2019/11/4 20:11
Re: ダニに嫌い!
mame302さん、

はい、なんとか元気でやっております。
ダニは今までも何回か付着されています。幸い大事には至っていませんが、要注意ですね。一応キャップも持参してはいるのですが、ついつい・・・クマ同様に慣れは禁物ですね。反省です。

> 自分も藪は好き
あの〜、私は嫌いですのであしからず。

おぉ、三合落岳ついに行きましたか、では拝見させていただきます。
2019/11/5 0:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら