記録ID: 2086011
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
小真名子山→大真名子山→太郎山
2019年11月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:43
- 距離
- 29.8km
- 登り
- 2,023m
- 下り
- 2,015m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:51
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 8:43
距離 29.8km
登り 2,023m
下り 2,022m
天候 | 晴れ(快晴) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に倒木多し。 梵字飯場跡⇔志津乗越 林道(舗装道) 志津乗越⇔富士見峠 ほぼじゃり道 富士見峠⇔小真名子山 岩場、ガレ場、急登に注意。 小真名子山⇔大真名子山 マーキング少なめ 大真名子山⇔志津乗越 急登、鎖場があるので注意 太郎山⇔それなりに急登だけど、マーキングは比較的多め |
写真
感想
今日は、時間があったのでたっぷり歩けました^^
夜中に来れたら女峰山も考えたのですが、寝坊して着くのが遅くなったので、とりあえず昔のリベンジとなる、大真名子山に登りました。
昔は、悪天候でタカノス巣手前ですっころんで足くじいて、泣く泣く富士見峠まで戻って林道歩きで帰ったのさ。
その時よりは、年はとったが体力はついたでしょう(*´з`)
先に退屈な林道歩きを終わらそうと、富士見峠に向かってこんな感じで周回してみました。
天候は快晴で、またもや絶好の登山日和でした。
ハッキリ言ってどこも展望は良かったが、太郎山が一番良かったかな?
太郎山は、急登もありますが、比較的マーキング多くて歩きやすいかと思います。
男体山以外の山は、どこに登るにしても林道歩きがそれなりに長いので、体力も必要だが、それ以上に根気も必要かも(;^ω^)
これでとりあえず日光ファミリーは、ひとまず登り終えました^^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1150人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する