小6と行く曽爾高原&倶留尊山(ススキと夕陽とライトアップ)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:40
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 543m
- 下り
- 551m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖が設置されている箇所がありますが、使わずに登れます。 二本ボソ~倶留尊山:林間で湿っており、急斜面は滑りやすいので注意。 |
写真
感想
とても良い天気で、昼寝もしてしまった。気持ちの良い山行でした。夕焼け、星空観察もして、一日中楽しみました。もっと早朝からだと、雲海も楽しめるみたいです。
曽爾高原のススキは思ったよりも控えめな量に感じました。
山焼き作業の方に聞くと、今年はあまり大きく育たなかった。雑草も多い状態とのこと。
倶留尊山の山頂は十人前後くらいで埋まりそうな広さ、それほど広くないです。
ただ、なだらかな林が奥へ続いており、そこで休憩できます。
皆、思い思いの場所で過ごされていました。私も、しっかり昼寝させてもらいました。
最近は息子から「楽な山がいい」「山で本を読みたい」というリクエスト。
そこで今までは「観光地」「楽すぎるかな」と目を向けなかったコースをチェック。
息子に「本を持って行っていいよ~」と誘い、のんびりまったりハイキング。
お天気もいいので一日のんびり夕陽とライトアップまで楽しもう・・・と倶留尊山に登って亀山まで周回し、いったん車に戻って防寒具を持って再度、高原へ。
朝9時前に到着してから夕方6時過ぎまでたっぷり遊んできました。
風もなく暖かい日だったので、のんびり休憩したり撮影したり。
ちょうど山焼きと重なって少し煙たいところもありましたが、スタッフの方のお話も伺って山焼きについて教えていただくこともできました。
本格的な山焼きは2月ですが、今回はそれに備えて隣の山に燃え移らないようにするのが目的なのだとか。
大人2人だけなら多分、選ばなかったかも・・というコースでしたが、思った以上に楽しむことができ、また季節やルートを変えて再訪してみたいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
JunNaoTさん、Naojunさん
こんばんは!
曽爾高原のススキの穂がすっかり開いて、綺麗ですね。先月私達が行った時より断然綺麗です。(慌てん坊なので、ちょっとレコが上がると、直ぐに行ってしまう
夕日とススキって、すごくマッチしてエエ感じです。のんびりとしたハイキングもいいですね。
mightyさん、おはようございます。
ちょうどmightyさんたちがこちらに行った日に計画していたのですが、お天気が曇りだったので延期、やっとタイミングがあって行ってこれました(初)
最近、息子が一緒のときはのんびりハイキングばかりですが・・
夫婦だけのときはmightyさんとこのレコ参考にがっつり行きたいと思っています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する