ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2086799
全員に公開
ハイキング
甲信越

弥彦山(弥彦神社からロープウェイ利用)

2019年11月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:47
距離
1.4km
登り
82m
下り
78m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:39
休憩
0:07
合計
0:46
10:23
10:29
9
10:38
10:39
3
10:42
弥彦山ロープウェイ山頂駅
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
弥彦神社第5駐車場を利用しました
秋の新潟遠征、焼山をメインで計画してきましたが、さいわい無事のぼることができたので、のこりの日程はのんびり観光にやってきました!
2019年11月03日 09:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 9:17
秋の新潟遠征、焼山をメインで計画してきましたが、さいわい無事のぼることができたので、のこりの日程はのんびり観光にやってきました!
大盛況の弥彦神社!どうにか第5駐車場にとめることができた(^_^)
2019年11月03日 09:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 9:22
大盛況の弥彦神社!どうにか第5駐車場にとめることができた(^_^)
でもきれいな参道を歩くことができました。
2019年11月03日 09:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 9:27
でもきれいな参道を歩くことができました。
とってもきれいに手入れされてます。
2019年11月03日 09:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 9:27
とってもきれいに手入れされてます。
大社でなくて、中社なんですね〜。でもめちゃくちゃひろ〜い神社です。
2019年11月03日 09:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 9:28
大社でなくて、中社なんですね〜。でもめちゃくちゃひろ〜い神社です。
きょうは菊祭り。すっごい人出です!
2019年11月03日 09:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 9:28
きょうは菊祭り。すっごい人出です!
しっかり手の入ったお花も、またきれいですね(^_^)
2019年11月03日 09:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 9:29
しっかり手の入ったお花も、またきれいですね(^_^)
まずは拝殿へ。
2019年11月03日 09:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 9:30
まずは拝殿へ。
おーすごい行列!お参りは帰りにすることにしました。
2019年11月03日 09:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/3 9:31
おーすごい行列!お参りは帰りにすることにしました。
というわけでロープウェイへ。
2019年11月03日 09:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 9:33
というわけでロープウェイへ。
乗り場まではバスがあるみたい。
2019年11月03日 09:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 9:34
乗り場まではバスがあるみたい。
やってきたバスに乗り込みました。
2019年11月03日 09:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 9:36
やってきたバスに乗り込みました。
いちばん前に陣取って、バス旅も楽しめました(^_^)
2019年11月03日 09:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 9:38
いちばん前に陣取って、バス旅も楽しめました(^_^)
この日は2台体制だそうです。
2019年11月03日 09:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 9:39
この日は2台体制だそうです。
鎮守の森という感じ。運転手さんから「早く来てよかったね。まいとし菊祭りの日はめちゃくちゃ混むんだよ」と、いろいろアドバイスをもらいました。
2019年11月03日 09:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 9:39
鎮守の森という感じ。運転手さんから「早く来てよかったね。まいとし菊祭りの日はめちゃくちゃ混むんだよ」と、いろいろアドバイスをもらいました。
ありがとうございましたm(_)m
2019年11月03日 09:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 9:41
ありがとうございましたm(_)m
さっそくチケットを購入。売り場はこんな感じです。
2019年11月03日 09:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 9:42
さっそくチケットを購入。売り場はこんな感じです。
JAFで1割引き!運転手さんによると、この時間がスムーズにロープウェイに乗れるデッドラインだそうです。
2019年11月03日 09:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 9:42
JAFで1割引き!運転手さんによると、この時間がスムーズにロープウェイに乗れるデッドラインだそうです。
すぐにやってきた。
2019年11月03日 09:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 9:42
すぐにやってきた。
うみひこ号!ということはもう1つのゴンドラはやまひこかな?
2019年11月03日 09:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 9:42
うみひこ号!ということはもう1つのゴンドラはやまひこかな?
ここで標高105m。
2019年11月03日 09:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 9:42
ここで標高105m。
なかはぎゅうぎゅうに(>_<)
ふもとは色づきはじめですね。
2019年11月03日 09:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 9:45
なかはぎゅうぎゅうに(>_<)
ふもとは色づきはじめですね。
発車直前に乗り込んだので、真ん中あたりにのることになって、乗ってる間はいい写真取れませんでした(>_<)
2019年11月03日 09:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 9:51
発車直前に乗り込んだので、真ん中あたりにのることになって、乗ってる間はいい写真取れませんでした(>_<)
山頂駅からのながめ。
2019年11月03日 09:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 9:51
山頂駅からのながめ。
ありがとう、うみひこくん!
2019年11月03日 09:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 9:51
ありがとう、うみひこくん!
おもてに出てきた。なにやらまた乗り物が。気になるけども、わたしもハイカーのはしくれ、ここから上は自分で歩いてのぼることに!!
2019年11月03日 09:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 9:53
おもてに出てきた。なにやらまた乗り物が。気になるけども、わたしもハイカーのはしくれ、ここから上は自分で歩いてのぼることに!!
そのまえに目の前の景色を眺めることに。ここは634m、スカイツリーとおんなじですね!
2019年11月03日 09:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 9:53
そのまえに目の前の景色を眺めることに。ここは634m、スカイツリーとおんなじですね!
おー佐渡!こんなに近くにあるとはっっっ!!
金北山にものぼってみたくなってきた・・・。
2019年11月03日 09:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 9:54
おー佐渡!こんなに近くにあるとはっっっ!!
金北山にものぼってみたくなってきた・・・。
それでは、いざ、しゅっぱ〜つ!
2019年11月03日 09:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 9:55
それでは、いざ、しゅっぱ〜つ!
逆光ですが、なかなかきれいに色づいてます
2019年11月03日 09:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 9:55
逆光ですが、なかなかきれいに色づいてます
きっと山頂は奥宮でしょう。あと700m!
2019年11月03日 09:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 9:57
きっと山頂は奥宮でしょう。あと700m!
森にわけいります。
2019年11月03日 09:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 9:57
森にわけいります。
すぐにふもとから歩いてきた方と合流。
2019年11月03日 09:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 9:58
すぐにふもとから歩いてきた方と合流。
弥彦山の案内板。里を海風から守るでっかい衝立のような山ですね〜。
2019年11月03日 09:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 9:58
弥彦山の案内板。里を海風から守るでっかい衝立のような山ですね〜。
まだちっとものぼってませんが、もう9合目。やっぱらくちん登山は最高だ(^_^)
2019年11月03日 09:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 9:59
まだちっとものぼってませんが、もう9合目。やっぱらくちん登山は最高だ(^_^)
階段になった。
2019年11月03日 10:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 10:00
階段になった。
けっこう落葉してますが、光が当たるととってもきれい(^_^)
2019年11月03日 10:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 10:01
けっこう落葉してますが、光が当たるととってもきれい(^_^)
きもちのいい散策コースです(^_^)
2019年11月03日 10:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/3 10:02
きもちのいい散策コースです(^_^)
ゆるゆるのぼります。
2019年11月03日 10:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 10:03
ゆるゆるのぼります。
平坦なところには石が敷いてある。雨上がりや雪解けの日も気持ちよく歩けますね(^_^)
2019年11月03日 10:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 10:05
平坦なところには石が敷いてある。雨上がりや雪解けの日も気持ちよく歩けますね(^_^)
〜♪
2019年11月03日 10:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 10:06
〜♪
ふりかえってみた。
2019年11月03日 10:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 10:06
ふりかえってみた。
なにかありますね。
2019年11月03日 10:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 10:07
なにかありますね。
おー鳥居。ついたみたい。
2019年11月03日 10:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 10:09
おー鳥居。ついたみたい。
飯豊連峰。。。
2019年11月03日 10:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 10:09
飯豊連峰。。。
立派な鳥居。どうやってここへ??
2019年11月03日 10:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 10:10
立派な鳥居。どうやってここへ??
ついた〜!
2019年11月03日 10:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 10:11
ついた〜!
ありがとうございましたm(_)m
2019年11月03日 10:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/3 10:13
ありがとうございましたm(_)m
信濃川が分かれてますね。
2019年11月03日 10:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 10:14
信濃川が分かれてますね。
うっすらとスカイラインがみえるのですが、ちょっとかすんできました(>_<)
2019年11月03日 10:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 10:27
うっすらとスカイラインがみえるのですが、ちょっとかすんできました(>_<)
ひとしきり眺めをたのしんだので、この弥彦山で次の場所に向かいます。
2019年11月03日 10:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 10:29
ひとしきり眺めをたのしんだので、この弥彦山で次の場所に向かいます。
かえりみちの電波塔。なんだかアルプスの山小屋で見かけるような、網でぐるぐる巻きにされたでっかい荷物が。ヘリで荷揚げしてるんでしょうか?
2019年11月03日 10:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 10:32
かえりみちの電波塔。なんだかアルプスの山小屋で見かけるような、網でぐるぐる巻きにされたでっかい荷物が。ヘリで荷揚げしてるんでしょうか?
アジサイのころも楽しそうですね!
2019年11月03日 10:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 10:33
アジサイのころも楽しそうですね!
階段は下りはらくちん(^_^)
2019年11月03日 10:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 10:34
階段は下りはらくちん(^_^)
縦走もたのしそう!
2019年11月03日 10:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 10:40
縦走もたのしそう!
つきました!
2019年11月03日 10:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 10:41
つきました!
ちょうど乗り込むところでした。帰りも真ん中になってしまった(>_<)
2019年11月03日 10:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 10:45
ちょうど乗り込むところでした。帰りも真ん中になってしまった(>_<)
乗り場の頭上になぞの表示。これはなんでしょうか??
2019年11月03日 10:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 10:45
乗り場の頭上になぞの表示。これはなんでしょうか??
やまひことすれ違い!
2019年11月03日 10:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 10:48
やまひことすれ違い!
標高差500m!たのしい山旅でした(^_^)
2019年11月03日 10:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 10:51
標高差500m!たのしい山旅でした(^_^)
ゆきの運転手さんのおはなしのとおり、かえってくるとすっごい行列!!
2019年11月03日 10:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 10:53
ゆきの運転手さんのおはなしのとおり、かえってくるとすっごい行列!!
かえりももちろんいちばん前に陣取った(>_<)
2019年11月03日 10:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 10:58
かえりももちろんいちばん前に陣取った(>_<)
ありがとうございましたm(_)m
2019年11月03日 11:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 11:00
ありがとうございましたm(_)m
しかし今回の弥彦山、もうすこし続きます。
2019年11月03日 11:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 11:01
しかし今回の弥彦山、もうすこし続きます。
てくてく歩いて、登山口にやってきた。
2019年11月03日 11:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 11:03
てくてく歩いて、登山口にやってきた。
りっぱな登山口。古くからの参道なんですね。
2019年11月03日 11:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 11:04
りっぱな登山口。古くからの参道なんですね。
それではすすみます。
2019年11月03日 11:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 11:04
それではすすみます。
みえてきた!
2019年11月03日 11:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 11:07
みえてきた!
いきなりぶれてるヤマガラ。そう、この登山口のお茶屋さん、清水茶屋では野鳥とあそべます!!!初めての経験に大興奮してしまいました!
2019年11月03日 11:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 11:14
いきなりぶれてるヤマガラ。そう、この登山口のお茶屋さん、清水茶屋では野鳥とあそべます!!!初めての経験に大興奮してしまいました!
大将に餌を分けてもらって、手を伸ばしてすわってまってると、そのうち手にとまってくれます(^_^)
2019年11月03日 11:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 11:15
大将に餌を分けてもらって、手を伸ばしてすわってまってると、そのうち手にとまってくれます(^_^)
カメラがぼろくてなかなかうまくとれないな〜。ヤマガラはだんだん警戒心を解いてくれている感じでした。
2019年11月03日 11:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 11:16
カメラがぼろくてなかなかうまくとれないな〜。ヤマガラはだんだん警戒心を解いてくれている感じでした。
ようやく会心の一枚!!やったね!!どこかにホシガラスと遊べる場所はないのかな〜〜?
2019年11月03日 11:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 11:16
ようやく会心の一枚!!やったね!!どこかにホシガラスと遊べる場所はないのかな〜〜?
お礼になっていないのですが、お礼のつもりでおでんを買ってたべました(^_^)大将、おかみさん、ありがとうございましたm(_)m
2019年11月03日 11:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 11:19
お礼になっていないのですが、お礼のつもりでおでんを買ってたべました(^_^)大将、おかみさん、ありがとうございましたm(_)m
登山口まで帰ってきた。大将とのお話では、ヤマガラはどうにかとまるようになってくれたけど、シジュウカラは警戒心が強くって、まだとまってくれないそうです。
2019年11月03日 11:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 11:31
登山口まで帰ってきた。大将とのお話では、ヤマガラはどうにかとまるようになってくれたけど、シジュウカラは警戒心が強くって、まだとまってくれないそうです。
ほんとうに貴重な経験でしたm(_)m
2019年11月03日 11:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 11:34
ほんとうに貴重な経験でしたm(_)m
それではお参りにいきましょう〜。
2019年11月03日 11:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 11:37
それではお参りにいきましょう〜。
おー行列はのびてる。そりゃそうか。。。
すみっこから弥彦山に向かって手を合わせてお礼をしました。
2019年11月03日 11:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 11:47
おー行列はのびてる。そりゃそうか。。。
すみっこから弥彦山に向かって手を合わせてお礼をしました。
それでは今度こそかえりましょう〜。
2019年11月03日 11:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 11:49
それでは今度こそかえりましょう〜。
かえりみち、代表写真用に車をとめて撮影しました。
なかなかかっこいい山ですね!
2019年11月03日 12:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 12:08
かえりみち、代表写真用に車をとめて撮影しました。
なかなかかっこいい山ですね!
せっかく来たので、もうちょっと寄り道。
2019年11月03日 13:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/3 13:38
せっかく来たので、もうちょっと寄り道。
そう、スノーピーク。
いちど来てみたかった!
2019年11月03日 14:06撮影
11/3 14:06
そう、スノーピーク。
いちど来てみたかった!
ものすご〜くかっこいい、おしゃれで快適そうなキャンプ場でした!
2019年11月03日 14:12撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 14:12
ものすご〜くかっこいい、おしゃれで快適そうなキャンプ場でした!
というわけで高田のお宿でぐっすり休み、4日目の最終日は帰るだけにしました。帰り道のいつもの南条SAでの海鮮丼でことしの新潟遠征は締めくくり。またいくぞっ新潟!!
2019年11月04日 11:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/4 11:34
というわけで高田のお宿でぐっすり休み、4日目の最終日は帰るだけにしました。帰り道のいつもの南条SAでの海鮮丼でことしの新潟遠征は締めくくり。またいくぞっ新潟!!
(おまけ)さいきんハイエースのことを書いている日記をよく見るようになったので、わたしもご報告。上越IC近くのスタンドから岡山市まで、燃費は12.3km/Lでした。なかなか満足(^_^)
2019年11月04日 18:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/4 18:36
(おまけ)さいきんハイエースのことを書いている日記をよく見るようになったので、わたしもご報告。上越IC近くのスタンドから岡山市まで、燃費は12.3km/Lでした。なかなか満足(^_^)

感想

 今回の新潟遠征、メインはいまだ妙高で未踏となっていた焼山でした。それと米山はいきたいな〜と思っていたのですが、それ以外は決めかねていて、ヤマレコでいろいろと面白そうな山を物色していたところ、ここ弥彦山をみつけたのでした。
 福岡の英彦山、兵庫の雪彦山に登ったことがあるので、ここ弥彦山を登れば、日本三彦山完登となるそうです。まあそれはいいのですが、なにより決め手は清水茶屋!!小鳥の好きなハイカーにはたまらないお茶屋さんでした(^_^)
 もともと、雑誌の山と渓谷でみたことのある角田山に灯台からのぼろうと思っていたのですが、初日の米山でであった方に、弥彦山にいくならちょうど菊まつりをやっているから、ぜひ!と教えていただき、それと、お祭りの期間中はなるべく朝早くいきなさいとアドバイスをもらい、角田山はまた今度にして、ここ弥彦山をチョイスしたのですが、タイミングとしてはバッチリとなり、とってもたのしいハイキングとなったことに、とても感謝しています!
 新潟にはまだまだ、御神楽岳、二王子岳、浅草岳、守門岳、五頭連峰、荒沢岳、八海山そして今回パスしてしまった角田山と、今回ながめた佐渡の山、のぼりたい山がたっっくさん!岡山県民のわたしにはたいへん困った県です(>_<)
 おいしいお米を求めてまたきます!!
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:243人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら