ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2087189
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山

日本三大峡谷・大杉谷から大台ヶ原縦走

2019年11月02日(土) ~ 2019年11月03日(日)
 - 拍手
☆Parsleycandy その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:56
距離
16.0km
登り
2,544m
下り
1,414m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:11
休憩
0:22
合計
3:33
12:04
5
スタート地点
12:09
12:09
4
12:13
12:13
8
12:21
12:22
11
12:33
12:33
5
12:38
12:39
7
12:46
12:47
2
12:49
12:50
12
13:02
13:02
17
13:19
13:20
15
13:35
13:35
9
13:44
13:45
3
13:48
13:50
4
13:54
13:56
32
14:28
14:36
11
14:47
14:48
2
14:50
14:50
8
14:58
14:59
5
15:04
15:05
16
15:21
15:21
2
15:23
15:24
8
15:32
15:32
5
2日目
山行
5:37
休憩
0:45
合計
6:22
6:10
0
6:10
6:12
12
6:30
6:30
6
6:36
6:39
11
6:50
6:50
31
7:21
7:22
3
7:25
7:27
45
8:12
8:12
66
9:18
9:32
128
11:40
11:57
3
12:00
12:03
29
天候 2日とも晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
道の駅奥伊勢おおだい〜大杉峡谷登山口 登山バス2,500円(要予約)
http://www.ma.mctv.ne.jp/~s-pearl/tozanbus.html

大台ヶ原センター〜大和上市駅 奈良交通バス
https://www.narakotsu.co.jp/rosen/rinji/2019autumn_oodaigahara.html
2,050円
乗車前にバスのりば窓口で乗車確認券をもらう必要があります。14:30発のバスは2時前に満席になってました。
コース状況/
危険箇所等
北アルプス黒部峡谷の水平歩道ほどの緊張感はありません(個人の感想ですが)
登山者のヘルメット装着率は2割くらい(今回は持参してません)
その他周辺情報 大杉谷入山協力金 1,000円
大杉谷登山センターで登山届提出の際に支払い
記念品としてヒメシャラかヒノキのキーホルダーがもらえます

桃の木山の家
https://www.momonokigoya.jp
2食付き9,000円
東京駅八重洲口から夜行バス「ドリーム号」で出発
2019年11月01日 23:25撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
11/1 23:25
東京駅八重洲口から夜行バス「ドリーム号」で出発
名古屋から快速「みえ」に乗車
2019年11月02日 07:33撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/2 7:33
名古屋から快速「みえ」に乗車
多気で乗り換え
2019年11月02日 09:13撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/2 9:13
多気で乗り換え
三瀬谷に来ました
2019年11月02日 10:13撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/2 10:13
三瀬谷に来ました
バスが出発する道の駅奥伊勢おおだいは駅の裏手で徒歩10分くらい
2019年11月02日 10:22撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 10:22
バスが出発する道の駅奥伊勢おおだいは駅の裏手で徒歩10分くらい
ここで受付
この日のバスは2台
2019年11月02日 10:22撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/2 10:22
ここで受付
この日のバスは2台
大杉谷峡谷バス停
ここまで長かった!
2019年11月02日 12:04撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/2 12:04
大杉谷峡谷バス停
ここまで長かった!
川が光る
2019年11月02日 12:08撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/2 12:08
川が光る
登山道へ
2019年11月02日 12:10撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/2 12:10
登山道へ
小屋まで6km強
2019年11月02日 12:10撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/2 12:10
小屋まで6km強
宮川の鏡のような水面
2019年11月02日 12:11撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
11/2 12:11
宮川の鏡のような水面
エメラルドグリーンの水
2019年11月02日 12:14撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
33
11/2 12:14
エメラルドグリーンの水
しっかりとした鎖
2019年11月02日 12:15撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/2 12:15
しっかりとした鎖
滝もしばしば出てきます
2019年11月02日 12:24撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/2 12:24
滝もしばしば出てきます
水が美しい
2019年11月02日 12:34撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/2 12:34
水が美しい
整備された登山道
2019年11月02日 13:00撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/2 13:00
整備された登山道
紅葉が出てきた(茶色だけど)
2019年11月02日 13:45撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/2 13:45
紅葉が出てきた(茶色だけど)
天空の滝 千尋の滝
2019年11月02日 13:51撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
11/2 13:51
天空の滝 千尋の滝
落差150m
2019年11月02日 13:53撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
11/2 13:53
落差150m
なんでこんな形に?
2019年11月02日 14:15撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/2 14:15
なんでこんな形に?
シシ淵
2019年11月02日 14:30撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
11/2 14:30
シシ淵
岩のトンネルを通る
2019年11月02日 14:31撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 14:31
岩のトンネルを通る
必ず濡れます
2019年11月02日 14:32撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/2 14:32
必ず濡れます
滝がしばしば現れる
2019年11月02日 14:36撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
11/2 14:36
滝がしばしば現れる
1/8秒低速シャッターで撮影
2019年11月02日 14:44撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
11/2 14:44
1/8秒低速シャッターで撮影
滝はとにかく多い
2019年11月02日 14:47撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
11/2 14:47
滝はとにかく多い
ときどき吊橋が現れて、川を渡る
2019年11月02日 14:57撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/2 14:57
ときどき吊橋が現れて、川を渡る
桃の木山の家に到着
2019年11月02日 15:35撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
11/2 15:35
桃の木山の家に到着
夕食
トンカツとカレーライス
2019年11月02日 17:44撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
11/2 17:44
夕食
トンカツとカレーライス
朝食
2019年11月03日 05:17撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
11/3 5:17
朝食
吊橋の上から
2019年11月03日 06:08撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 6:08
吊橋の上から
出発
2019年11月03日 06:07撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 6:07
出発
岩を穿った道
2019年11月03日 06:26撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/3 6:26
岩を穿った道
七ツ釜滝
2019年11月03日 06:35撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
11/3 6:35
七ツ釜滝
今日もいい天気
2019年11月03日 06:45撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 6:45
今日もいい天気
蒼く透明な水
2019年11月03日 06:56撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 6:56
蒼く透明な水
流れてないように見える
2019年11月03日 07:04撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 7:04
流れてないように見える
光滝
2019年11月03日 07:24撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
11/3 7:24
光滝
いくつもの吊橋を渡る
2019年11月03日 07:35撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/3 7:35
いくつもの吊橋を渡る
黄葉がでてきた
2019年11月03日 07:43撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 7:43
黄葉がでてきた
与八郎滝
2019年11月03日 07:45撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/3 7:45
与八郎滝
日本三大峡谷の名に恥じない美渓
2019年11月03日 07:49撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
11/3 7:49
日本三大峡谷の名に恥じない美渓
小さな滝がいくつも
2019年11月03日 07:52撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/3 7:52
小さな滝がいくつも
川面に黄葉が映る
2019年11月03日 08:05撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/3 8:05
川面に黄葉が映る
堂倉滝
2019年11月03日 08:11撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
11/3 8:11
堂倉滝
大杉谷を離れます
ここから急登
2019年11月03日 08:12撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
11/3 8:12
大杉谷を離れます
ここから急登
カエデ類がでてきた
2019年11月03日 09:04撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
11/3 9:04
カエデ類がでてきた
紅のグラデーション
2019年11月03日 09:12撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/3 9:12
紅のグラデーション
一旦林道に出ます
2019年11月03日 09:14撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 9:14
一旦林道に出ます
向こうは粟谷小屋
2019年11月03日 09:16撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 9:16
向こうは粟谷小屋
堂倉避難小屋
2019年11月03日 09:17撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 9:17
堂倉避難小屋
中はきれい(ちょっとカビ臭い)
2019年11月03日 09:20撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 9:20
中はきれい(ちょっとカビ臭い)
避難小屋のすぐそばのカエデ
2019年11月03日 09:24撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
26
11/3 9:24
避難小屋のすぐそばのカエデ
笹原
2019年11月03日 11:12撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/3 11:12
笹原
笹原の中を行く
2019年11月03日 11:29撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/3 11:29
笹原の中を行く
大台ヶ原に着きました
2019年11月03日 11:35撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/3 11:35
大台ヶ原に着きました
西のほう
大峰山とかかな
2019年11月03日 11:38撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/3 11:38
西のほう
大峰山とかかな
大台ヶ原ビジターセンターへ
2019年11月03日 11:58撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 11:58
大台ヶ原ビジターセンターへ
下山路
2019年11月03日 12:14撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/3 12:14
下山路
到着
2019年11月03日 12:33撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 12:33
到着
大台ヶ原物産店で、柿の葉寿司とビール
2019年11月03日 12:53撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
11/3 12:53
大台ヶ原物産店で、柿の葉寿司とビール
大和上市から近鉄特急さくらライナーで大阪阿部野橋へ
2019年11月03日 16:38撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
11/3 16:38
大和上市から近鉄特急さくらライナーで大阪阿部野橋へ

感想

NHK BS「日本百名山」で大杉谷から大台ヶ原への縦走を見て歩いてみたくなり計画。

大台ヶ原は、以前ビジターセンターからの往復という超お手軽コースで歩いたことはありますが、お風呂がついている有人小屋があって縦走できるというのは、NHKの番組を見るまで知りませんでした。

大杉峡谷登山口まで、関東からはかなりの長丁場です。今回は、コストセーブのため東京駅から名古屋駅までJR東海バスの夜行バスに乗車※。3列シートのバスで快適だけど、名古屋駅に着く1時間くらい前から頻繁に停留所に停車するので車内は明るくなるし、アナウンスも入る。多少高くても名古屋駅直行バスのほうがよかったかも。
※当日朝の「のぞみ」でも行けます

名古屋で時間があるので西口のデニーズに入ったら朝から4組待ち。もっとも、テーブルの片付けが間に合わないからで、わりとすぐ席に付けました。

名古屋から快速みえに乗り多気で乗り換え、三瀬谷着が10:14。三瀬谷は名古屋から100km以上離れているので、近距離区間の自動販売機では切符が買えません。新幹線等長距離の販売機で買えます。

三瀬谷駅の裏手にある道の駅奥伊勢おおだいからの登山バスは10:30発の1本のみ(要予約)。

この日は2台運行で、全部で40人くらいは乗っていたでしょうか。

12:00登口着。東京駅を出てから12時間20分。登山開始は午後になります。

雨の多い大台ヶ原ですが、この日の天候は晴れ。風もなく登山日和。

大杉谷の登山道は、北アルプス黒部峡谷の水平歩道のようなものかなと想像していました。実際に歩いてみると、似てはいるけどかなり違うといったところで、まず登山道の幅はそれほど狭くはなくすれ違いが困難ということはありません。

かなりしっかりとした鎖が登山道に沿って設置されていて安心感があります。

登山口には大きくはないけれど駐車場もあり、歩きはじめは結構大勢の登山者がいました。

でもそのうちばらけてくるし、すれ違いが困難ではないので渋滞することもありません。

途中でツアー登山のグループを追い抜きました。4時間かからず午後4時前に桃の木山の家到着。

温泉ではないけれど、お風呂があるのがうれしい。湯船には3人しか入れないので順番待ちになります。石鹸は使えないので汗を流す程度ですが、山小屋にお風呂があるのはうれしい。

この日の宿泊者は約150名。夕食は4回制。5:40からの2回目にアサインされました。

夕食は、山小屋鉄板メニューのカレーライスおとんかつ。山小屋としてはまあまあかな。

朝食は5:30からで時間指定なし。

150名泊まるのにトイレは6つしかなく、朝は大渋滞です。

しばらくは大杉谷峡谷の道。いくつもの滝と美しく青い川に癒されます。

堂倉滝からは急な登山道を一気に登って堂倉避難小屋へ。ここからはゆるやかな道になります。

日出ヶ岳直下の急登を過ぎると山頂。これまでとはうって変わって大勢の人で賑わってます。

大和上市駅行きのバスまで3時間あるので、周遊コースを歩こうかと思ったけれど、少し靄っていて視界がクリアというわけでもないので、大台ヶ原ビジターセンターに直行。大台ヶ原物産店でビールを飲み、14:30発のバスで大和上市駅へ。

大和上市から近鉄特急さくらライナーで大阪阿部野橋。天王寺から関空快速に乗り、関西空港からLCCで成田空港へ。

充実の山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1116人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大杉谷・大台ケ原
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら