記録ID: 20876
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
表銀座ー槍ヶ岳ー北穂高岳ー奥穂高岳ー前穂−岳澤-上高地(両夜行一泊二日)日)
1963年07月11日 ~
1963年07月14日
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 56:00
- 距離
- 30.1km
- 登り
- 3,621m
- 下り
- 3,580m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
21:28
0分
スタート地点
21:28
ゴール地点
7/11 22:30新宿発
7/12 6:10有明発 7:20中房温泉発 9:20合戦小屋 10:20燕山荘
12:50大天井岳 15:05西岳小屋15:30 18:20槍ヶ岳肩の小屋 泊
7/13 4:00起床 4:40槍ヶ岳御来光 5:05肩の小屋発 8:45北穂高岳
10:30穂高小屋 11:15奥穂高岳 12:00前穂高岳(ガスで引き返す)
13:45岳沢ヒュッテ 15:20上高地 松本22:00
7/14 4:35新宿
7/12 6:10有明発 7:20中房温泉発 9:20合戦小屋 10:20燕山荘
12:50大天井岳 15:05西岳小屋15:30 18:20槍ヶ岳肩の小屋 泊
7/13 4:00起床 4:40槍ヶ岳御来光 5:05肩の小屋発 8:45北穂高岳
10:30穂高小屋 11:15奥穂高岳 12:00前穂高岳(ガスで引き返す)
13:45岳沢ヒュッテ 15:20上高地 松本22:00
7/14 4:35新宿
天候 | 7/12 晴 7/13 晴後曇 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一番危険を感じたのは、前穂高岳で道を失い戻った時。 大キレットではナイフリッヂに跨って渡ったが怖いとは思わなかった。 天候に恵まれ、一日早く下山できた。 |
写真
感想
両夜行で、槍ヶ岳肩の小屋一泊での表銀座、上高地までの山行きテント食料持参で
苦しい登りであったが、燕山荘以降は、荷は苦にもならなかった。
危険を感じたのは、前穂高への道で、ガスの中道を失い、戻ったときである。
岳沢の降りは少々、膝に応えた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2783人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f0dad5c0d1e4f7453800bbdb0985b7353.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する