越百山〜南駒ヶ岳〜空木岳 伊奈川ダムより周回
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 15:58
- 距離
- 28.9km
- 登り
- 2,698m
- 下り
- 2,681m
コースタイム
- 山行
- 7:31
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 8:22
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 7:24
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
GPSを確認して戻ってから、破線ルートを藪こぎで進むも20メートルほどで断念。2メートルはあるクマザサの海が広がっているが、昔は道があったのか?
感想
一段と寒くなったせいか、登山者が少ない。
天気が良くて3連休だから、登山者が多いかと思っていたのだが、そうでもなかった。
稜線歩きは、西からの風が冷たく強く辛かった。耳を覆う帽子を持っていけばよかった。
木曽殿山荘から下山してからの、駐車場までの林道歩きが長い。
2日間で15時間の山歩き、このルートを日帰りでこなすには、自分にはちょっと厳しい。やってる人もいるようだが、すごいと思う。
途中、越百山を過ぎたところですれ違った人とも話したが、その人は伊奈川ダムから南駒ヶ岳と越百山を日帰りで周回だそうだ。
伊奈川ダムからこのルートで空木岳を日帰りで周回するのは、やれなくもないが、夜中の1時とかに出発しないと難しいだろうと言っていた。
南駒ヶ岳では、ご夫婦の方とちょうど一緒になった。この方たちも南駒ヶ岳から伊奈川ダムの方へ下山すると言っていた。結構メジャーなルートなのだろうか、次回挑戦してみたい。
摺鉢窪避難小屋では、すでに小屋に先着していた1名、そして私、16時過ぎに到着した4名を合わせて、6人での宿泊となった。
私以外の方は、横浜から来たグループのようで、8時頃まで宴会してました。食事とかお酒とか、結構準備してきたみたいで、それだけの荷物を担いでくるなんて、すごいと思いました。
夜は結構冷えました。
Tシャツ、長袖、ジャージ、ウィンドブレーカー、レインウェアと、5枚着込んで寝袋に入りましたが、これでも寒い。小屋に置いてあった簡易の寝袋を羽織ったらなんとか暖かくなり、寝ることができました。
摺鉢窪避難小屋を早朝に出発して、空木岳までの登山道は、ほとんど稜線の西側を歩くため、西風をもろに受けて、結構寒い。
木曽殿山荘から下山してからの、林道歩きが長い長い。小走りで走ったり歩いたりで1時間半もかかって、なんとか伊奈川ダムに着いた感じ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する