ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 209194
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

蓮華岳 コマクサとライチョウ親子

2012年07月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.6km
登り
1,499m
下り
1,480m

コースタイム

08:00 扇沢
08:50 大沢小屋
09:15 雪渓取り付き(標高1,800mぐらい)09:30
11:00 針ノ木峠 11:15
12:10 蓮華岳 13:00
13:25 針ノ木峠 13:45
14:45 雪渓取り付き
15:55 扇沢
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR信濃大町駅からアルピコバス扇沢線終点(往復割引2,400円)
http://www.alpico.co.jp/access/hakuba/ogizawa/
コース状況/
危険箇所等
大岩から先の夏道はまだ完全には出ていないので、針ノ木峠までアイゼン歩行しました。
軽アイゼン+ダブルストック。爪はもう少し多いのがよかったかな。
扇沢の針ノ木岳登山口で登山届を提出。針ノ木にテントあるの初めて見た。
2012年07月22日 07:57撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/22 7:57
扇沢の針ノ木岳登山口で登山届を提出。針ノ木にテントあるの初めて見た。
その蜜は美味いのかい?
2012年07月22日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
7/22 8:06
その蜜は美味いのかい?
ミヤマホタルブクロ。
2012年07月22日 22:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
7/22 22:01
ミヤマホタルブクロ。
クガイソウに蝶が群れてる。そんなに美味いんかい?
2012年07月22日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
7/22 8:10
クガイソウに蝶が群れてる。そんなに美味いんかい?
大沢小屋。
2012年07月22日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/22 8:49
大沢小屋。
大沢小屋から雪渓の取り付きまでもうラクして沢沿いを歩けない。高巻きの夏道。
2012年07月22日 22:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/22 22:02
大沢小屋から雪渓の取り付きまでもうラクして沢沿いを歩けない。高巻きの夏道。
晴れてきた!ニッコウキスゲがチラホラ。
2012年07月22日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
7/22 9:07
晴れてきた!ニッコウキスゲがチラホラ。
オオバギボウシ。
2012年07月22日 19:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
7/22 19:49
オオバギボウシ。
雪渓取り付き。日焼け止め塗らないとヤバイ。慌てて塗りたくる。
2012年07月22日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/22 9:25
雪渓取り付き。日焼け止め塗らないとヤバイ。慌てて塗りたくる。
が、ガスに包まれる(^0^)/ ピンクリボンではなく鯉のぼりが道案内してくれる。
2012年07月22日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
7/22 10:07
が、ガスに包まれる(^0^)/ ピンクリボンではなく鯉のぼりが道案内してくれる。
マヤクボ沢出合。例年だとこのあたりから夏道になると思うんだけど、今年はまだまだ雪渓を歩める。
2012年07月22日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/22 10:18
マヤクボ沢出合。例年だとこのあたりから夏道になると思うんだけど、今年はまだまだ雪渓を歩める。
まだまだ進める。
2012年07月22日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/22 10:23
まだまだ進める。
2,250mあたりで雪渓歩きは終わりかと思いきや、ここだけ夏道を歩いてまたすぐ雪道。
2012年07月22日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/22 10:36
2,250mあたりで雪渓歩きは終わりかと思いきや、ここだけ夏道を歩いてまたすぐ雪道。
針ノ木峠までアイゼンで登れた。
2012年07月22日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/22 10:48
針ノ木峠までアイゼンで登れた。
峠からは蓮華岳方面へ。滅多に見かけない濃紅色のコマクサ!!
2012年07月22日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
7/22 11:38
峠からは蓮華岳方面へ。滅多に見かけない濃紅色のコマクサ!!
コマクサはたくさん咲いてる。
2012年07月22日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
7/22 11:40
コマクサはたくさん咲いてる。
ミネズオウのちっちゃい花。
2012年07月22日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/22 11:45
ミネズオウのちっちゃい花。
チングルマとコイワカガミ。
2012年07月22日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
7/22 11:46
チングルマとコイワカガミ。
あっちもこっちもコマクサ。
2012年07月22日 22:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
7/22 22:04
あっちもこっちもコマクサ。
「駒草」
2012年07月22日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/22 11:49
「駒草」
たくさんありすぎて見飽きてくるよね。ぉぃ
2012年07月22日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/22 12:05
たくさんありすぎて見飽きてくるよね。ぉぃ
若一王子神社奥宮
2012年07月22日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/22 12:06
若一王子神社奥宮
ライチョウの鳴き声がした!
2012年07月22日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/22 12:07
ライチョウの鳴き声がした!
ヒナも居た!!
2012年07月22日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
7/22 12:13
ヒナも居た!!
コマクサ畑で遊んでる。
2012年07月22日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
7/22 12:16
コマクサ畑で遊んでる。
お兄ちゃん待って〜(と言ってるかどうかは定かではない)
2012年07月22日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
7/22 12:16
お兄ちゃん待って〜(と言ってるかどうかは定かではない)
うそだよーん(と言ってるかどうかも定かではない)
2012年07月22日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/22 12:16
うそだよーん(と言ってるかどうかも定かではない)
ガン見された。
2012年07月22日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
7/22 12:18
ガン見された。
やはりハイマツが気になるみたい。
2012年07月22日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/22 12:18
やはりハイマツが気になるみたい。
ひなカワイイ。
2012年07月22日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
7/22 12:18
ひなカワイイ。
4羽は確認できた。
2012年07月22日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
7/22 12:19
4羽は確認できた。
蓮華岳。展望皆無。本当の梅雨明けはまだだからこんな天気も織り込み済み。
2012年07月22日 22:08撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/22 22:08
蓮華岳。展望皆無。本当の梅雨明けはまだだからこんな天気も織り込み済み。
いつもの場所に白花コマクサはちゃんと咲いていた。
2012年07月22日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
7/22 12:24
いつもの場所に白花コマクサはちゃんと咲いていた。
斜面全部コマクサ。
2012年07月22日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
7/22 12:31
斜面全部コマクサ。
またライチョウだ。
2012年07月22日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/22 12:32
またライチョウだ。
ランチは安曇野名物「若笹寿し」。信州に住んでてもそんな名物聞いたことないけどw 鱒寿司×2、わさび寿し×1、梅×1。全部鱒だと思ってたのでテンション下がった。
2012年07月22日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/22 12:38
ランチは安曇野名物「若笹寿し」。信州に住んでてもそんな名物聞いたことないけどw 鱒寿司×2、わさび寿し×1、梅×1。全部鱒だと思ってたのでテンション下がった。
雛が親鳥に格納されます。
2012年07月22日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/22 12:43
雛が親鳥に格納されます。
腹の下にいっぱい入っていった。
2012年07月22日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
7/22 12:45
腹の下にいっぱい入っていった。
針ノ木峠に戻ってと。
2012年07月22日 13:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
7/22 13:20
針ノ木峠に戻ってと。
雪渓を下って帰ります。
2012年07月22日 13:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/22 13:38
雪渓を下って帰ります。
マヤクボ沢。
2012年07月22日 14:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/22 14:10
マヤクボ沢。
マヤクボ沢出合。大岩のところ。
2012年07月22日 14:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/22 14:12
マヤクボ沢出合。大岩のところ。
ノドってここ???
2012年07月22日 14:26撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/22 14:26
ノドってここ???
雪渓終了地点。ここから夏道で扇沢まで。
2012年07月22日 14:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/22 14:44
雪渓終了地点。ここから夏道で扇沢まで。
シラネアオイ見っけ。よく見たら雌しべって2つあるの???
2012年07月22日 14:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2
7/22 14:54
シラネアオイ見っけ。よく見たら雌しべって2つあるの???
キヌガサソウ、実を結ぶとグロッキー。
2012年07月22日 15:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
7/22 15:16
キヌガサソウ、実を結ぶとグロッキー。
サンカヨウも実をつけてた。
2012年07月22日 15:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
7/22 15:16
サンカヨウも実をつけてた。
今日もいい運動になった。
2012年07月22日 15:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
3
7/22 15:18
今日もいい運動になった。
ところでこいつら、いつまで蜜吸ってんだよw
2012年07月22日 15:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2
7/22 15:50
ところでこいつら、いつまで蜜吸ってんだよw

感想

コマクサがそろそろ見頃になってるんじゃないかと思い蓮華岳へ。

スタートの扇沢駅でなにかのロケ隊が居た。
スタッフさん10人ぐらい居たから本格的な番組?
ドラマ?山番組?立山方面に向かわれました。

1ヶ月前に歩いた針ノ木雪渓。
雪渓のスタート地点がずいぶん上に行ってしまった。
大沢小屋から先の夏道ってこんなに高巻くんだったっけ?
雪渓に取り付く前に疲れるじゃなーい。

晴れ間が出てきたから慌てて日焼け止め塗ったのに・・・
ガスに包まれてしまった。
鯉のぼりに道案内されるのが面白い。(最初は誰かのいたずらかと思った)
唐松岳まで縦走される70歳オーバーの紳士と立ち話。
70過ぎても山に来れるのってすごいことだよなと純粋に思う。
登山口で会った宮崎のおばちゃんもいい味出してた。(そのあとも何度か会った)

扇沢から針ノ木峠まで3時間。最近にしてはいいペース。

そのまま蓮華岳へ。
コマクサたくさん咲いてる。満足。
雷鳥の親子まで見れた。大満足。ひなは見てて飽きない。
山頂の先に広がるコマクサ畑も見ておかないとね〜
笹寿し食べておなかも満足、扇沢に下山。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1252人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
針ノ木岳(残雪期・マヤクボ沢経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
マヤクボ沢・針ノ木峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら