記録ID: 2092890
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
紅葉と木枯らし一号 釈迦ヶ岳、国見岳
2019年11月04日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:46
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,628m
- 下り
- 1,618m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 8:46
距離 20.3km
登り 1,628m
下り 1,629m
7:44
12分
スタート地点
16:30
ゴール地点
天候 | 晴れ、木枯らし1号の強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
松尾尾根上部はけっこう登り下りあり、岩場ありのコースです。今回は強烈な突風で身体が飛ばされそうで、なかなか怖いやせ尾根もありました。他はよく整備されています。国見岳から根の平峠の下りでメンバーが木の枝が頭に当たって流血しました。ご注意ください。そのほか、落ちたら危険な箇所は至る所にあります。 |
写真
感想
新名神走行中の強い横風にびっくりしていたら、山でも強烈な北風が吹き荒れていました。今年の木枯らし一号だったようです。松尾尾根登山口から登り始め、登るにつれて風音がゴウゴウと怖いくらいでした。釈迦ヶ岳の山頂直前のやせ尾根では強風に身体が吹き飛ばされそうで、低い姿勢で慎重に通過しました。まっ青な空を背景に白い雲がすごい速さで流れていきます。青空、そして山は紅葉、強風以外は登山日和です。釈迦ヶ岳から根の平峠まで、紅葉を眺めながら、たくさんの小ピークを上り下りしました。強風のためもあり、根の平峠に到着したときには予定より1時間近く遅れていたので、ハライド経由の下山予定でしたが、途中で暗くなるとまずいので根の平峠ピストンに変更。国見岳まで登ります。釈迦ヶ岳も花崗岩の山ですが、国見岳に近づくと丸い花崗岩の大岩が積み重なったものが目立ってきます。花崗岩岩体の本体といった感じです。国見岳山頂に到着。見晴らし抜群です。時間が押しているのですぐに下山開始。といいながら、途中、青岳とキノコ岩は確認しました。根の平峠から朝明渓谷へ向かって下山、砂防堰堤をいくつもまいて下りていきます。舗装道路では軽く走りを交えてなんとか暗くなる前に駐車スペースに到着しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:469人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する