記録ID: 209465
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳
2012年07月21日(土) ~
2012年07月22日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp1bf0df2c501f9c8.jpg)
- GPS
- 31:26
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,858m
- 下り
- 1,262m
コースタイム
1日目
6:40猿倉着 7:00 猿倉出発⇒8:06白馬尻小屋8:20⇒8:38大雪渓入口アイゼン装着8:55⇒9:52雪渓上にて後続待ち休憩⇒10:25大雪渓出口休憩10:50⇒11:33小雪渓11:42⇒12:00避難小屋⇒12:20ルート上にて昼食休憩12:40⇒13:20標高2600m表示してある岩⇒13:35白馬岳頂上宿舎14:05⇒14:10白馬三山分岐⇒14:20清水岳分岐⇒14:33白馬山荘泊 総行動時間:7時間33分
2日目
4:30白馬山荘⇒4:45白馬岳山頂 散策 5:05⇒5:22白馬山荘着 朝食
6:45白馬山荘発⇒7:02白馬岳山頂通過⇒8:05三国境⇒8:53小蓮華山⇒9:40船越ノ頭⇒10:25白馬大池山荘 昼食休憩 11:25⇒12:03乗鞍岳⇒12:19雪田アイゼン装着12:25⇒12:45雪田出口12:53⇒13:03風吹大池方面分岐⇒13:08天狗原⇒13:30銀嶺水⇒14:13栂池自然園⇒14:26栂池ロープウェイ駅着 総行動時間:7時間41分
6:40猿倉着 7:00 猿倉出発⇒8:06白馬尻小屋8:20⇒8:38大雪渓入口アイゼン装着8:55⇒9:52雪渓上にて後続待ち休憩⇒10:25大雪渓出口休憩10:50⇒11:33小雪渓11:42⇒12:00避難小屋⇒12:20ルート上にて昼食休憩12:40⇒13:20標高2600m表示してある岩⇒13:35白馬岳頂上宿舎14:05⇒14:10白馬三山分岐⇒14:20清水岳分岐⇒14:33白馬山荘泊 総行動時間:7時間33分
2日目
4:30白馬山荘⇒4:45白馬岳山頂 散策 5:05⇒5:22白馬山荘着 朝食
6:45白馬山荘発⇒7:02白馬岳山頂通過⇒8:05三国境⇒8:53小蓮華山⇒9:40船越ノ頭⇒10:25白馬大池山荘 昼食休憩 11:25⇒12:03乗鞍岳⇒12:19雪田アイゼン装着12:25⇒12:45雪田出口12:53⇒13:03風吹大池方面分岐⇒13:08天狗原⇒13:30銀嶺水⇒14:13栂池自然園⇒14:26栂池ロープウェイ駅着 総行動時間:7時間41分
天候 | 1日目 くもり時々雨&霧 2日目 くもり 一時晴れ 後雨 霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
栂池スキー場⇒タクシー⇒八方尾根第5駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
猿倉で登山届け提出とともにガイドから危険箇所など注意事項もらえる。 白馬大雪渓は落石多い。歩行中も横の沢からしょっちゅう落石あり。 白馬山荘はカフェもあり、キレイ。ヘッドランプなしでも夜トイレに行ける。 その他ルート上は道しるべもしっかりしている。わかりにくい箇所なし。 |
写真
撮影機器:
感想
2日目の稜線歩き以外はお天気がわるくて残念だった。でも、稜線では絶景がみれてよかった!
1日目は昼食時は雨だったが根性でカレーを食べた(笑)
2日目の白馬大池周辺の岩場、木道、栂池自然園の下りは雨だったため、滑りやすくて歩きにくかった。大人数パーティであり、全体の行動時間としてはコースタイムより時間がかなりかかっています(^^;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:858人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する