ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2098800
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

釈迦ヶ岳 朝明駐車場スタートで水晶岳まで

2019年11月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:33
距離
12.5km
登り
1,106m
下り
1,103m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:46
休憩
0:43
合計
6:29
7:01
122
9:03
9:04
21
9:25
9:26
4
9:30
9:31
6
9:37
9:37
22
9:59
10:06
34
10:40
10:41
9
10:50
10:50
3
10:53
11:16
24
11:40
11:42
14
11:56
11:56
18
12:14
12:20
18
12:38
12:38
3
13:19
13:19
11
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝明駐車場は7時前到着時点ではまだまだゆとりだったが,13時に降りてきたら満車だった。1回500円。
コース状況/
危険箇所等
釈迦ヶ岳への中尾根は岩と木の根を踏みしめていくコース。濡れると厄介かと思われる。縦走路は所々に砂の堆積した斜面があり,ここも要注意。
嗚呼,猛牛マーク歪んでる。
2019年11月09日 06:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 6:59
嗚呼,猛牛マーク歪んでる。
駐車場にいた方に登山口を教えてもらってスタート。
2019年11月09日 07:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 7:04
駐車場にいた方に登山口を教えてもらってスタート。
ここがキャンプ場ね。
2019年11月09日 07:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/9 7:05
ここがキャンプ場ね。
2019年11月09日 07:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 7:12
ここまで来るのに結構苦労したのである。
2019年11月09日 07:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 7:13
ここまで来るのに結構苦労したのである。
橋を渡れば・・・
2019年11月09日 07:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 7:13
橋を渡れば・・・
あとは登るだけ。
2019年11月09日 07:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 7:14
あとは登るだけ。
いい日和ぢゃ!
2019年11月09日 07:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 7:46
いい日和ぢゃ!
中尾根は基本こんな感じのルート。下りだと手ごわいかも。
2019年11月09日 07:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 7:50
中尾根は基本こんな感じのルート。下りだと手ごわいかも。
滝があるわけではなかったのか。
2019年11月09日 08:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 8:01
滝があるわけではなかったのか。
海!
2019年11月09日 08:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 8:02
海!
御在所!
2019年11月09日 08:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/9 8:03
御在所!
紅葉!
2019年11月09日 08:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/9 8:19
紅葉!
2019年11月09日 08:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 8:20
アレがひとまずの目標かな?
2019年11月09日 08:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 8:20
アレがひとまずの目標かな?
ん?降りたらなんかあるのか?
2019年11月09日 08:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 8:30
ん?降りたらなんかあるのか?
隣のルートに移っただけでした。こちらは手ごわそうなので中尾根に戻ります。
2019年11月09日 08:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 8:35
隣のルートに移っただけでした。こちらは手ごわそうなので中尾根に戻ります。
2019年11月09日 08:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 8:42
岩場スポット。
2019年11月09日 08:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 8:43
岩場スポット。
岩場スポットからの光景。
2019年11月09日 08:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 8:44
岩場スポットからの光景。
2019年11月09日 08:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 8:44
2019年11月09日 08:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 8:45
こっちは猫岳。
2019年11月09日 08:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/9 8:45
こっちは猫岳。
紅葉とワタクシ。
2019年11月09日 08:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 8:45
紅葉とワタクシ。
海 平野 山
2019年11月09日 08:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 8:49
海 平野 山
2019年11月09日 08:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 8:50
迷ったが,今日は無理せず迂回路を行くことにする。
2019年11月09日 08:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 8:52
迷ったが,今日は無理せず迂回路を行くことにする。
2019年11月09日 08:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 8:53
2019年11月09日 09:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 9:06
遥か彼方に見えるのは御嶽山か?
2019年11月09日 09:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 9:09
遥か彼方に見えるのは御嶽山か?
かなりゼイゼイ言いながらピーク制覇したと思ったら,一回降りてそんでもってアソコまで登れだと?
2019年11月09日 09:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/9 9:10
かなりゼイゼイ言いながらピーク制覇したと思ったら,一回降りてそんでもってアソコまで登れだと?
アソコまで登り,適当パノラマ撮影。
2019年11月09日 09:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 9:23
アソコまで登り,適当パノラマ撮影。
2019年11月09日 09:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 9:23
2019年11月09日 09:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 9:23
2019年11月09日 09:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 9:23
最高点と三角点,結構離れてたけどええんか?
2019年11月09日 09:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 9:24
最高点と三角点,結構離れてたけどええんか?
2019年11月09日 09:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/9 9:31
2019年11月09日 09:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 9:31
2019年11月09日 09:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 9:32
今回一番美しかった海。
2019年11月09日 09:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 9:37
今回一番美しかった海。
縦走路に入ります。
2019年11月09日 09:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 9:39
縦走路に入ります。
以下,ひたすら楽しかった錦秋縦走路写真です。コメントはいらねえや。
2019年11月09日 09:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 9:43
以下,ひたすら楽しかった錦秋縦走路写真です。コメントはいらねえや。
2019年11月09日 09:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 9:46
2019年11月09日 09:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 9:47
2019年11月09日 09:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 9:49
2019年11月09日 09:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 9:55
2019年11月09日 09:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 9:55
2019年11月09日 09:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 9:55
2019年11月09日 09:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 9:57
2019年11月09日 10:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 10:01
故人を偲ぶプレートは鈴鹿のあちこちで見かける。
2019年11月09日 10:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 10:08
故人を偲ぶプレートは鈴鹿のあちこちで見かける。
2019年11月09日 10:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 10:11
2019年11月09日 10:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 10:13
2019年11月09日 10:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 10:13
2019年11月09日 10:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 10:18
2019年11月09日 10:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 10:26
2019年11月09日 10:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 10:27
2019年11月09日 10:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 10:29
2019年11月09日 10:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 10:30
2019年11月09日 10:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 10:33
2019年11月09日 10:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 10:41
羽島峰ってどこなんだろ?
2019年11月09日 10:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 10:43
羽島峰ってどこなんだろ?
ハト峰のこと?山と高原地図もハト峰となってるんだが。
2019年11月09日 10:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 10:48
ハト峰のこと?山と高原地図もハト峰となってるんだが。
羽島峰=ハト峰,でした。
2019年11月09日 10:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 10:51
羽島峰=ハト峰,でした。
ここがザレザレで,皆さん苦労してました。
2019年11月09日 10:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 10:52
ここがザレザレで,皆さん苦労してました。
故人プレート2
2019年11月09日 10:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 10:54
故人プレート2
この光景を見ながらカレーメシを食らう。
2019年11月09日 10:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 10:55
この光景を見ながらカレーメシを食らう。
故人プレート3
2019年11月09日 11:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 11:24
故人プレート3
2019年11月09日 11:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 11:24
2019年11月09日 11:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 11:38
カナヤマ?キンザン?誰もいなかった。彼方のテーブルマウンテンは,さては御池だけだな?
2019年11月09日 11:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 11:43
カナヤマ?キンザン?誰もいなかった。彼方のテーブルマウンテンは,さては御池だけだな?
2019年11月09日 11:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 11:43
2019年11月09日 11:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 11:53
本日一番の別嬪紅葉さん。
2019年11月09日 11:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/9 11:53
本日一番の別嬪紅葉さん。
2019年11月09日 11:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 11:57
この辺りの雰囲気は御池岳に似てる気がする。
2019年11月09日 11:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 11:58
この辺りの雰囲気は御池岳に似てる気がする。
2019年11月09日 11:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 11:58
最後のピーク,水晶岳到着。人が多いのですぐに立ち去る。
2019年11月09日 12:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 12:16
最後のピーク,水晶岳到着。人が多いのですぐに立ち去る。
2019年11月09日 12:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 12:17
釈迦があんなに小さくなっちまった。
2019年11月09日 12:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 12:17
釈迦があんなに小さくなっちまった。
2019年11月09日 12:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 12:40
2019年11月09日 12:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 12:50
最後の渡渉ポイントで滑って落ちかけたのは内緒である。
2019年11月09日 13:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/9 13:18
最後の渡渉ポイントで滑って落ちかけたのは内緒である。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ トレッキングポール

感想

 二週連続車中泊百名山ハントでさすがに疲れたのである。今週はサクッと登れる山を探し,鈴鹿十座中未踏の釈迦ヶ岳に狙いを定める。ルートはいくつかあるようだが,朝明駐車場から登っているレコが散見されたのでそれを選択。ついでに昼飯にカレーメシを食らうことも決めて家を出る。

 コンビニでカレーメシを買い込み,7時前駐車場着。係の人が案内していて500円を支払う。準備して出発しようとしたが登山口を間違え,現場にいたガイドさんに教えていただき事なきを得た。

 里道を抜けるとキャンプ場に出る。誰もいない。そのままキャンプ場内を突っ切ると中尾根へのとりつきに達し,ここからが本格登山の始まり。よく整備されているが,時折木の根や岩を踏んで超えていかねばならず,雨天時には結構辛そうなルートである。ゼーハー言いながら高度を上げていくにつれて展望がよくなり,だがしかし,ルートも厳しくなってくる。最後に岩場が出て,迂回路もあるとのことなので,今日は迷わず迂回路へ。ここまでのコースはちょっと想定してなかった。で,ピークを踏んで頂上かと思ったら,再度降りてもう一度登れと言われて,いやはやドエスでしたよ。

 何とか山頂に着き,最高点と三角点をクリア。この辺りでようやく同じコースを登ってきた人たちとすれ違う。中高年男性ばっかり。

 そのまま縦走ルートに入る。晩秋の,実に気持ちいいルートを歩かせていただき,いやはや幸せであった。人は少なめだったが,もっとたくさんの方に歩いていただいてもいいコースだと思う。

 ハト峰辺りから反対側から登ってきた人も増えてきて,少し賑やかになる。ここでカレーメシで昼食。味はまずまずだったら,結構大量の湯が必要なので,あまり山には向かないかも。

 当初はハト峰から駐車場に下る予定だったが,時間的にゆとりがあるので,その先の金山,水晶岳まで周回することにする。金山には誰もいなかったが,水晶岳山頂は結構にぎわっていて,皆さんのんびりと秋の行楽日和を満喫されていた。

 根の平峠に降り,そこから朝明を目指す。途中複数のテン泊装備の方々とすれ違った。皆さん遅めに出てイブネ辺りでお泊りだろうか。羨ましい限り。

 というわけで,予定にはなかった縦走を少しやってみたのであるが,非常に気持ちよかった。鈴鹿の場合,行こうと思えば鎌形家から御池岳まで縦走することも可能で,まあ,私の力量では無理だと思うが,どうなんだろ。御在所,竜ヶ岳,藤原岳,御池岳と,単独で登っていた山々が自分の中で立体的に繋がってきて,むーん,いつか縦走,計画してみるか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2127人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
釈迦ヶ岳 庵座谷ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら