記録ID: 2099023
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳(三股から蝶槍をピストン)
2019年11月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:51
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,625m
- 下り
- 1,614m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 8:51
距離 15.4km
登り 1,632m
下り 1,625m
14:19
05:28 スタート(0.00km) 05:28 - ゴール(15.30km) 14:20
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道烏川線は日曜日以外は時間帯によって通行止めとのことでしたが、土曜日のこの日も工事をしている様子はありませんでした。 通行止め情報の詳細は、安曇野市のサイトでリンク切れのため参照できませんでした( https://www.city.azumino.nagano.jp/soshiki/30/10923.html )。 いずれにしろ午前8時までは通行可。その後は時間帯によって、ということのようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
完璧に整備された登山道。整備してくれた方へ、感謝しながらの登山。 |
その他周辺情報 | 安曇野インターを利用する時は、いつも帰りに「開運堂安曇野インター店」でどら焼きを購入 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
特にコメントないですよ。
「絶景」としか言いようがない。
何人かの方と少しおしゃべりしましたけど、皆さん、異口同音に「来て良かった」が第一声でした。
雪が少ない今年、このタイミングの蝶ヶ岳、超絶オススメ。空いてるし。もったいない。
防寒対策だけ。汗冷えしないように、着替え持ってくとか。それだけ。登山道も完璧に整備されてるから、天気だけ確認して、あとは何も考えずに登って下さい。
高速道路では霧が深く、天気が心配でしたが、登山口では、大きなオリオン座がくっきり見える星空のもとスタート。夜が明け、下界を見下ろすと、見事な雲海。感動。
登山道は手入れが行き届いていて、頭が下がる思いです。凍っていたのは一か所だけ。そこもよけて通れるので、夏靴で大丈夫でした。気温はまめうち平で1度と低かったけれど、稜線以外は風もないので、気持ちよく登ることができました。
稜線では360度の絶景に感激してのんびりしたせいで、冷えました。意外と蝶槍の岩陰が風がなく暖かだったので、そこでのんびりずればよかった。帰路、行きは暗くて見えなかった吊り橋の下の川のかっこよさに驚く。夏にまた来たいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:473人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する