槍ヶ岳
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 51:55
- 距離
- 32.8km
- 登り
- 1,759m
- 下り
- 2,152m
コースタイム
2日目6:10槍沢ロッジ〜10:30殺生ヒュッテ10:45〜11:30槍ヶ岳山荘 宿泊手続き 休憩13:15〜13:40槍の穂先14:00〜14:30槍ヶ岳山荘
3日目6:00槍ヶ岳山荘〜8:30槍平小屋8:45〜9:20滝谷避難小屋〜10:10白出沢〜11:35新穂高温泉バスターミナル 11:55バス〜12:30平湯バスターミナル13:15風呂14:00〜14:45高山市街 食事15:30〜17:30帰宅
天候 | 1日目雨時々曇り 2日目晴れ時々曇り 3日目曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは上高地のバスを降りたところにあります。直ぐに判ります。 槍沢ロッジから殺生ヒュッテまでの間に何箇所か雪渓を歩く箇所があります。アイゼンは無くて大丈夫です。 平湯バスターミナルにもお風呂がありますが、すぐ隣のスーパー銭湯の方がオススメです。大人500円で大きな露天風呂があります。建物も大きくてゆったりできます。 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
昨年8月に息子と西穂高岳に行った時は1日中雨だった。その後10月に友人と同じ西穂高に行ったところ、最高の天気で本当に素晴らしかったので、今度はどうしても良いお天気での山を、それも最高の「槍ヶ岳」を体験させてやりたかった。
そこで日程調整をしながらお天気の日をチョイスしようとしていた。
梅雨明けの22日〜25日あたりを狙って計画してたけど、だんだん予報が悪くなってきてどうしようか悩んだけれど、このチャンスを逃すと次はいつになるか判らないので行くだけ行こうと思って出かけた。
とにかく往路の車の運転は眠かった。息子曰く「車が真っ直ぐ走ってなかった。道の無いとこでウインカーを出して曲がろうとしてた。」らしい。記憶もあまり無いのだが…。
ようやく平湯に着いたがあいにくの小雨。新穂高温泉に向けて走ったが雨がひどくなってきたので急遽上高地から登ることにしてアカンダナ駐車場に戻った。
上高地に着いた時は曇り空で「ヤッター」と思いながら歩き出したのだが、直ぐに(30分くらい?)雨が降りだしてその後ずっと槍沢ロッジに着くまで降り続けてた。当然全身ずぶ濡れで衣類の全てを乾燥室に干した。この間全く写真は撮れなかった。
前日に寝ずに運転してきたので12時頃から少し寝た。ここは山小屋でも珍しいお風呂がある山小屋なので濡れた体を綺麗にしようと15時からの風呂に一番に入ったのだが死ぬほど熱かった。このままカップ麺が作れるのでは?というほど熱い湯だった。まぁ汗を流せてよかった。あとは談話室でゴロゴロして過ごした。「岳」という漫画が面白く1巻から5巻まで読んじゃった。
この槍沢ロッヂで「たむけんさん」という金儲けのうまい関西の芸人と同姓同名の方(この人はカッコイイ)と仲良くなり息子はおしゃべりを楽しんでいた。
この日の歩行数22545歩
2日目は距離は6kmで標高差は1200mほどなので伊吹山と変わらんなと思いつつ登り始めたが、どっこいシンドかった。
息子はサクサク登っていくがこちらはハアハア、ゼイゼイでこの20年間で一番えらかった。4時間半のコースタイムのところが6時間近くかかった。途中死ぬんじゃないか?と思える程だった。でも登れて良かった。
小一時間ほど寝てから(私はあまりにしんどくて寝ることも出来なかったが…)槍の穂先を攻略に!
意外と疲れるが頂上は最高です。嬉しい。息子と来れてこの景色を見せる事が出来て良かった。
降りて小屋の前でカップ麺を食べる。今までで最高に美味いカップ麺だった。
いや、そのあとのコーラの方が美味しかったかな?なんせ自販機で冷えたコーラが出てくるんだから。
夕日を見に外に出たらたむけんさんも同じようにカメラを構えてた。
この人は男前で人懐っこい良い感じの人だった。神奈川在住で8歳のお嬢さんがいていつかは一緒に山に来たいと思ってるようで俺のことを羨ましがってた。
夕食は疲れすぎて半分位しか食べれなかった。
この日の歩行数14433歩
3日目は朝3:30には目覚めてご来光を楽しみにしていたが残念ながら見れなかった。
6:00から下山開始。
新穂高温泉までの標準タイムは6時間40分だが、私は降りはまだマシなので(息子の手前もあり)飛ばして降りた。
でも最初の休憩地点としていた槍平小屋までは標準通りの2時間半だった。ここでまたカップ麺を食べて1時間45分で白出沢に着いた。ここから林道を1時間10分で新穂高温泉へ。これは超高速です。バスに間に合わせたい一心で飛ばした。途中何度か沢を渡るけどどこもとても綺麗だった。
でもこのルートを逆に登るのは嫌だな。。。
バスは新穂高温泉から30分で平湯温泉へ運賃は870円。
着いたとたんにアカンダナ駐車場へ行く無料バスが出発した。アホか?乗客も乗ってなかったのに。もっと融通をきかせ。
ということで歩きました。約20分最後まで山登りだったな。
その後お風呂へ。最高!頭も体も2回ずつ洗いました。
高山市街まで40分くらい、そこで高山ラーメン食べて高速乗って約2時間で長浜です。平湯からどこにも寄らなかったら3時間で帰って来れます。これは北アルプスからこっちは下ってるから楽に車が走るみたいなんですね。
18時には家に居てました。
この日の歩行数30628歩 サスガ!
家を出てから家に帰るまでが登山。無事に帰れて良かった。
今回は大満足の槍ヶ岳行きでした。
「槍ヶ岳 最高!」ありがとう!
また行くからよろしくね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する