ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 209963
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

広河原から北岳-間ノ岳-農鳥岳 白峰三山

2012年07月23日(月) ~ 2012年07月25日(水)
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 静岡県
71拍手
GPS
56:00
距離
24.2km
登り
2,450m
下り
3,162m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
30 km

コースタイム

一日目 9:40広河原-12:00白根御池小屋
二日目 4:10白根御池小屋-肩ノ小屋-北岳山頂-中白根山-間ノ岳-13:15農鳥小屋
三日目 5:20農鳥小屋-西農鳥岳-農鳥岳-大門沢小屋-12:45奈良田
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
奈良田からバスで広河原
7月23日 一日目

白根御池小屋 テント泊
2012年07月25日 18:04撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
7/25 18:04
7月23日 一日目

白根御池小屋 テント泊
2012年07月25日 18:03撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
7/25 18:03
2012年07月25日 18:06撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
4
7/25 18:06
夕方ようやく北岳山頂がチラリ
2012年07月25日 18:06撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
7/25 18:06
夕方ようやく北岳山頂がチラリ
7月24日 二日目

日の出前から行動開始
2012年07月25日 18:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/25 18:08
7月24日 二日目

日の出前から行動開始
鳳凰三山から夜明けが始まる

草すべり途中から
2012年07月25日 18:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/25 18:08
鳳凰三山から夜明けが始まる

草すべり途中から
火柱かと思う朝焼け
2012年07月25日 18:10撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
16
7/25 18:10
火柱かと思う朝焼け
2012年07月25日 18:09撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
2
7/25 18:09
2012年07月25日 18:10撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/25 18:10
2012年07月25日 18:11撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
7/25 18:11
2012年07月25日 18:11撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
7/25 18:11
2012年07月25日 18:12撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
7/25 18:12
2012年07月25日 18:12撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
3
7/25 18:12
これは、、12ヶ岳
2012年07月25日 18:13撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
7/25 18:13
これは、、12ヶ岳
頭上はウロコ雲
2012年07月25日 18:13撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
7/25 18:13
頭上はウロコ雲
2012年07月25日 18:15撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
7/25 18:15
八ヶ岳
2012年07月25日 18:16撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
7/25 18:16
八ヶ岳
甲斐駒ヶ岳
2012年07月25日 19:09撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
3
7/25 19:09
甲斐駒ヶ岳
2012年07月25日 18:18撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/25 18:18
仙丈ヶ岳
2012年07月25日 18:18撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
3
7/25 18:18
仙丈ヶ岳
2012年07月25日 18:18撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
3
7/25 18:18
肩ノ小屋
2012年07月25日 18:22撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
7/25 18:22
肩ノ小屋
2012年07月25日 18:22撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
7/25 18:22
山頂まであと少し
2012年07月25日 18:26撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
7/25 18:26
山頂まであと少し
念願の北岳
2012年07月25日 18:27撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/25 18:27
念願の北岳
富士山が見えると絵になるな~
2012年07月25日 18:27撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/25 18:27
富士山が見えると絵になるな~
2012年07月25日 18:28撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
7/25 18:28
しばらく貸切
2012年07月25日 18:31撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
7/25 18:31
しばらく貸切
2012年07月25日 18:34撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
7/25 18:34
2012年07月25日 18:34撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/25 18:34
まだまだ歩きます
2012年07月25日 18:34撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/25 18:34
まだまだ歩きます
荷揚げのヘリ
2012年07月25日 18:50撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
2
7/25 18:50
荷揚げのヘリ
北岳山荘を通過
2012年07月25日 18:50撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/25 18:50
北岳山荘を通過
2012年07月25日 18:51撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/25 18:51
2012年07月25日 18:51撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/25 18:51
2012年07月25日 18:52撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6
7/25 18:52
間ノ岳へ到着
2012年07月25日 18:53撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/25 18:53
間ノ岳へ到着
塩見岳がイイね
2012年07月25日 18:54撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
3
7/25 18:54
塩見岳がイイね
カワイイの発見
2012年07月25日 18:54撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
15
7/25 18:54
カワイイの発見
心配そう
2012年07月25日 18:54撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
4
7/25 18:54
心配そう
2012年07月25日 18:55撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
2
7/25 18:55
無事育ってほしいものです
2012年07月25日 18:55撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
9
7/25 18:55
無事育ってほしいものです
間ノ岳の雪渓
2012年07月25日 18:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/25 18:56
間ノ岳の雪渓
農鳥小屋へ下降します
2012年07月25日 18:56撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
7/25 18:56
農鳥小屋へ下降します
ガスが湧いてきた
2012年07月25日 18:57撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
7/25 18:57
ガスが湧いてきた
農鳥小屋

本日のテント場 暑~い
2012年07月25日 18:57撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
7/25 18:57
農鳥小屋

本日のテント場 暑~い
水場へ下り7分、登り15分くらい

整備された道で歩きやすい
2012年07月25日 18:57撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/25 18:57
水場へ下り7分、登り15分くらい

整備された道で歩きやすい
苦労した甲斐がある、キンキンに冷えた水
2012年07月25日 18:57撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/25 18:57
苦労した甲斐がある、キンキンに冷えた水
日没までガスに覆われる
2012年07月25日 18:58撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/25 18:58
日没までガスに覆われる
日没間際、ガスが晴れる
2012年07月25日 19:00撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/25 19:00
日没間際、ガスが晴れる
2012年07月25日 19:02撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
7/25 19:02
小屋やテントへ引き上げて静まり返る

その後がまだあった

2012年07月25日 19:01撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/25 19:01
小屋やテントへ引き上げて静まり返る

その後がまだあった

火柱が、、、
2012年07月25日 19:05撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
7/25 19:05
火柱が、、、
なんという現象なのだ?
2012年07月25日 19:05撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
22
7/25 19:05
なんという現象なのだ?
甲府の夜景
2012年07月25日 19:06撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
7/25 19:06
甲府の夜景
夜は満点の星空
2012年07月25日 19:06撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
7/25 19:06
夜は満点の星空
7月25日 三日目

夜明け前
2012年07月25日 19:10撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/25 19:10
7月25日 三日目

夜明け前
2012年07月25日 19:13撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/25 19:13
富士山も
2012年07月25日 19:12撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
3
7/25 19:12
富士山も
2012年07月25日 19:12撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/25 19:12
2012年07月25日 19:11撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
7/25 19:11
2012年07月25日 19:11撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
7/25 19:11
2012年07月25日 19:11撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
3
7/25 19:11
2012年07月25日 19:14撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
7/25 19:14
張り切って登ります
2012年07月25日 19:14撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/25 19:14
張り切って登ります
ザ、間ノ岳

二重山稜というものらしい
2012年07月25日 19:15撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
7/25 19:15
ザ、間ノ岳

二重山稜というものらしい
塩見へ縦走したいですね
2012年07月25日 19:15撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
7/25 19:15
塩見へ縦走したいですね
2012年07月25日 19:15撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
2
7/25 19:15
中央アルプス
2012年07月25日 19:15撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
7/25 19:15
中央アルプス
2012年07月25日 19:15撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
7/25 19:15
2012年07月25日 19:16撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
7/25 19:16
2012年07月25日 19:16撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/25 19:16
農鳥岳と富士山
2012年07月25日 19:16撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
7/25 19:16
農鳥岳と富士山
農鳥岳へ続く岩稜地帯
2012年07月25日 19:16撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
7/25 19:16
農鳥岳へ続く岩稜地帯
北アルプス
2012年07月25日 19:16撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
7/25 19:16
北アルプス
農鳥岳
2012年07月25日 19:17撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
7/25 19:17
農鳥岳
2012年07月25日 19:17撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
2
7/25 19:17
噴煙??
2012年07月25日 19:18撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
5
7/25 19:18
噴煙??
2012年07月25日 19:19撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/25 19:19
2012年07月25日 19:19撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/25 19:19
幾本も尾根が伸びていますね
2012年07月25日 19:19撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/25 19:19
幾本も尾根が伸びていますね
2012年07月25日 19:19撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
7/25 19:19
大門沢下降点目指して下ります
2012年07月25日 19:19撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/25 19:19
大門沢下降点目指して下ります
2012年07月25日 19:20撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/25 19:20
下降点で休憩
2012年07月25日 19:20撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/25 19:20
下降点で休憩
いよいよ急な下りの始まり
2012年07月25日 19:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/25 19:21
いよいよ急な下りの始まり
2012年07月25日 19:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/25 19:21
残る雪渓
2012年07月25日 19:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/25 19:21
残る雪渓
2012年07月25日 19:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/25 19:21
休憩
2012年07月25日 19:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/25 19:22
休憩
最近できた丸太橋
2012年07月25日 19:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/25 19:22
最近できた丸太橋
のんびりした所とか
2012年07月25日 19:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/25 19:22
のんびりした所とか
ちょっと怖い所
2012年07月25日 19:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/25 19:22
ちょっと怖い所
なかなかハードな下りでした
2012年07月25日 19:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/25 19:23
なかなかハードな下りでした
2012年07月25日 19:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/25 19:23
疲れた~けど充実の三日間
2012年07月25日 19:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/25 19:23
疲れた~けど充実の三日間

感想

いつか行きたかった北岳、ようやく念願かない白峰三山縦走で実現。

夏山の魅力を充分に堪能した!

初日に白根御池なのは、奈良田の始発バスに余裕で乗り遅れた為


一日目 バスに乗り遅れ、出発が遅くなったが白根御池小屋に12時に到着、まだ肩の小屋まで行けそうだったが、久しぶりのテント装備の重さにくじける。

二日目 早めに出発して北岳山頂、間ノ岳山頂でゆっくりくつろぐ。
間ノ岳から先の縦走路は人が少なく雰囲気もイイ。

三日目 農鳥岳を経て大門沢へ下る、なかなか歯ごたえのある道、個人的な感想を言えば下りよりも登りで利用したい、事実結構登りの登山者とすれ違った。

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
71拍手
訪問者数:1671人
beelinechanqyamahiroノブリンjimsonまあchunkichipapibanninotsugiM-kichitoratora48navecatpippikankotokomakiananancirrussatoru-ktリカロJP🐶sus-ATHorumonno1620at_pandaダイショ~seishikaharetaraseiyahieppiitake77ittizucchikurikuri8ao-yankc19hide227odaxyukko宮寺光生ShuMaekeith-kruskman49erstoshibouFRESCHEZZAyamadayyoshikonB42791nobuchinigraswynかめたんたん豆ai1112くにやんsnow-gouminzshadow1100haya634ssshirasuzukamalembecoji-cojiainaka renUtundu

コメント

北岳行ってみたいです。
火柱のような朝焼けの現象の名前がわかったら教えてください。
2012/7/25 22:21
写真すごくきれいですね!
初めまして、今週北岳行こうか悩み中のものです。

レポ見て北岳行ってみたくなりました。最近、デジイチデビューしたので、写真も撮りたいと考えています。

もしよかったら、どんな機材使っているのか教えてください。
2012/7/26 12:54
いい写真撮ってるね~
こんな写真たちを見せられると行きたくなりますね。

ということでみんなで行きましょう。
ガイドをよろしく!
2012/7/26 17:56
yukkoさん
なんでしょうね?

よーく調べてから報告します
2012/7/26 22:20
okky1974 さんこんばんは
写真は全部コンデジです

キヤノン S95とSX40 の二台を使い分けです
一眼を持って登りたいのですが、あの重さを考えると躊躇してしまいます
2012/7/26 22:23
mutouikka殿
休みを合わせてください
2012/7/26 22:24
北岳行きたいです。
朝&日没後の「火柱」現象、不思議ですね。
どうしてこんなことになるのか、是非知りたいです。

去年計画を立てたものの叶わず、今年も無理かと思っていたけど・・・やっぱり、北岳行きたいな~。
2012/8/5 19:18
chanq さんこんにちは
どうも火柱現象はサンピラー?らしいです、自然の力は不思議ですね~

僕も以前から計画してましたが、やはり天気がいいときに行きたいのでなかなか実現せず、でした

行かれる時は是非、天気のいいときを狙ってください
2012/8/6 13:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!