ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 210119
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

しらびそ小屋-天狗岳

2012年07月22日(日) ~ 2012年07月23日(月)
 - 拍手
ポピー🦉popie その他2人
GPS
32:00
距離
11.2km
登り
1,168m
下り
806m

コースタイム

★22日
11:55稲子湯-14:00しらびそ小屋

★23日
6:50しらびそ小屋-8:10中山峠-8:20黒百合ヒュッテ8:30-(天狗の奥庭経由)-10:00天狗岳10:45-11:35中山峠-11:40黒百合ヒュッテ11:50-13:45渋の湯
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
★行き
JR小海線「松原湖駅」近くの停留所「松原湖駅南口」から「稲子湯」行きバス 約20分

★帰り
「渋の湯」バス停からJR中央本線「茅野駅」までバス 約50分
(最終バス14:50なので気をつける)
コース状況/
危険箇所等
★登山ポスト
稲子湯にあります

★コース
・危険箇所はありません
・天狗の鼻付近のコースは、昨年夏に私が通った道と違っていました。
 かなり下の部分をトラバースするようになっていて鎖もなく歩きやすくなっていました。
・中山峠付近〜渋の湯に向かうコースで大き目の岩がゴロゴロしている道は
 雨などで濡れていると滑りやすく、気をつけた方がいいです。

★トイレ
稲子湯(無料)、しらびそ小屋(100円)、黒百合ヒュッテ(200円)、渋の湯(無料)
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
JR小海線
運転手さんが乗客の切符を受け取ったり、乗り越し代をもらったり、と大忙し!
その間、踏み切りにいる車と人は何分も待っていました・・・
2012年07月22日 11:03撮影 by  NEX-3, SONY
7/22 11:03
JR小海線
運転手さんが乗客の切符を受け取ったり、乗り越し代をもらったり、と大忙し!
その間、踏み切りにいる車と人は何分も待っていました・・・
松原湖駅 無人駅です
2012年07月22日 11:05撮影 by  NEX-3, SONY
7/22 11:05
松原湖駅 無人駅です
バスに乗って稲子湯に着きました!
登山口は看板の左奥
2012年07月22日 11:40撮影 by  NEX-3, SONY
7/22 11:40
バスに乗って稲子湯に着きました!
登山口は看板の左奥
すでに高度は4000フィートを超えてます
えっと標高1350mくらい
2012年07月22日 11:44撮影 by  NEX-3, SONY
7/22 11:44
すでに高度は4000フィートを超えてます
えっと標高1350mくらい
今日は、みどり湖まで
約2kmなので、植物を楽しんだり、写真を撮ったりしながら、ゆっくり歩きます♪
2012年07月22日 11:59撮影 by  NEX-3, SONY
7/22 11:59
今日は、みどり湖まで
約2kmなので、植物を楽しんだり、写真を撮ったりしながら、ゆっくり歩きます♪
さわぎきょう
2012年07月22日 12:01撮影 by  NEX-3, SONY
7/22 12:01
さわぎきょう
2012年07月22日 12:01撮影 by  NEX-3, SONY
7/22 12:01
看板も可愛いし、素敵な森
2012年07月22日 12:03撮影 by  NEX-3, SONY
7/22 12:03
看板も可愛いし、素敵な森
きのこ
2012年07月22日 12:08撮影 by  NEX-3, SONY
7/22 12:08
きのこ
林道を何回か横切って、駐車場のゲートの先にある、屏風橋
2012年07月22日 12:18撮影 by  NEX-3, SONY
7/22 12:18
林道を何回か横切って、駐車場のゲートの先にある、屏風橋
2012年07月22日 12:23撮影 by  NEX-3, SONY
7/22 12:23
林道も歩きます
2012年07月22日 12:25撮影 by  NEX-3, SONY
7/22 12:25
林道も歩きます
登山道は川のようでした
2012年07月22日 12:28撮影 by  NEX-3, SONY
7/22 12:28
登山道は川のようでした
プチ滝もあります
2012年07月22日 12:41撮影 by  NEX-3, SONY
7/22 12:41
プチ滝もあります
何かを見つけたようで指を指してます
2012年07月22日 12:47撮影 by  NEX-3, SONY
7/22 12:47
何かを見つけたようで指を指してます
祠?
2012年07月22日 12:48撮影 by  NEX-3, SONY
1
7/22 12:48
祠?
2012年07月22日 12:52撮影 by  NEX-3, SONY
7/22 12:52
しゃくなげ
2012年07月22日 12:57撮影 by  NEX-3, SONY
1
7/22 12:57
しゃくなげ
笑える看板
2012年07月22日 13:19撮影 by  NEX-3, SONY
4
7/22 13:19
笑える看板
以前とは道が変わったようで、こちらにはロープが張ってあり行けなくなっていました
2012年07月22日 13:21撮影 by  NEX-3, SONY
7/22 13:21
以前とは道が変わったようで、こちらにはロープが張ってあり行けなくなっていました
トロッコのレール跡
2012年07月22日 13:29撮影 by  NEX-3, SONY
7/22 13:29
トロッコのレール跡
しらびその木でしょうか、木の幹が白いです
2012年07月22日 13:46撮影 by  NEX-3, SONY
1
7/22 13:46
しらびその木でしょうか、木の幹が白いです
ラッパのような、きのこ
2012年07月22日 13:46撮影 by  NEX-3, SONY
6
7/22 13:46
ラッパのような、きのこ
看板(笑)
2012年07月22日 13:54撮影 by  NEX-3, SONY
2
7/22 13:54
看板(笑)
ワクワクして進むと・・・
2012年07月22日 13:57撮影 by  NEX-3, SONY
7/22 13:57
ワクワクして進むと・・・
しらびそ小屋が現れました!
とっても素敵な雰囲気!!
2012年07月22日 14:01撮影 by  NEX-3, SONY
2
7/22 14:01
しらびそ小屋が現れました!
とっても素敵な雰囲気!!
犬の吉ちゃんもいます
2012年07月22日 14:03撮影 by  NEX-3, SONY
2
7/22 14:03
犬の吉ちゃんもいます
こういう霧は小屋に似合いますね
2012年07月22日 14:04撮影 by  NEX-3, SONY
1
7/22 14:04
こういう霧は小屋に似合いますね
すぐに出してくださる、ささ茶とかりんとう
2012年07月22日 14:12撮影 by  NEX-3, SONY
2
7/22 14:12
すぐに出してくださる、ささ茶とかりんとう
小屋の生誕50周年記念で、てぬぐいをいただきました♪
2012年07月22日 14:19撮影 by  NEX-3, SONY
2
7/22 14:19
小屋の生誕50周年記念で、てぬぐいをいただきました♪
私達が泊まる部屋
左側は山ガール2人組、カーテンで仕切られているので個室のようです〜
窓の外は池
2012年07月22日 14:36撮影 by  NEX-3, SONY
7/22 14:36
私達が泊まる部屋
左側は山ガール2人組、カーテンで仕切られているので個室のようです〜
窓の外は池
部屋の入り口と階段
2012年07月22日 14:38撮影 by  NEX-3, SONY
7/22 14:38
部屋の入り口と階段
夕食は、アジとズッキーニのフライ&野菜、しその天ぷら、煮物、冷奴、ツナと玉ねぎとポテトチップスのサラダ、玉子とワカメのお吸い物、そして酒
2012年07月22日 17:14撮影 by  NEX-3, SONY
4
7/22 17:14
夕食は、アジとズッキーニのフライ&野菜、しその天ぷら、煮物、冷奴、ツナと玉ねぎとポテトチップスのサラダ、玉子とワカメのお吸い物、そして酒
夕食が終わって窓の外を見ると・・・
雲が晴れて天狗岳が見える〜〜〜
2012年07月22日 19:31撮影 by  NEX-3, SONY
7/22 19:31
夕食が終わって窓の外を見ると・・・
雲が晴れて天狗岳が見える〜〜〜
早朝
いい天気です!
2012年07月23日 05:32撮影 by  NEX-3, SONY
1
7/23 5:32
早朝
いい天気です!
朝ごはんを待っていると・・・
小鳥たちが窓辺に来ました
2012年07月23日 05:50撮影 by  NEX-3, SONY
3
7/23 5:50
朝ごはんを待っていると・・・
小鳥たちが窓辺に来ました
リスも来ました!
感動
2012年07月23日 06:08撮影 by  NEX-3, SONY
12
7/23 6:08
リスも来ました!
感動
朝食
ストーブで焼いた厚切りトーストが絶品
すごく厚くて、お腹がはちきれそうになりました(笑)
2012年07月23日 06:09撮影 by  NEX-3, SONY
5
7/23 6:09
朝食
ストーブで焼いた厚切りトーストが絶品
すごく厚くて、お腹がはちきれそうになりました(笑)
出発
しらびそ小屋で出会った皆さん、ありがとう!
2012年07月23日 06:53撮影 by  NEX-3, SONY
2
7/23 6:53
出発
しらびそ小屋で出会った皆さん、ありがとう!
まずは中山峠に向かいます
2012年07月23日 07:02撮影 by  NEX-3, SONY
7/23 7:02
まずは中山峠に向かいます
30分ほど歩くと、道は急坂になってきます
2012年07月23日 07:27撮影 by  NEX-3, SONY
7/23 7:27
30分ほど歩くと、道は急坂になってきます
このへんでは、3人とも息が切れてます
2012年07月23日 07:54撮影 by  NEX-3, SONY
7/23 7:54
このへんでは、3人とも息が切れてます
木に空いた穴
2012年07月23日 08:02撮影 by  NEX-3, SONY
7/23 8:02
木に空いた穴
「中山峠の下は落石に気をつけて下さい」という張り紙がありました
2012年07月23日 08:03撮影 by  NEX-3, SONY
7/23 8:03
「中山峠の下は落石に気をつけて下さい」という張り紙がありました
この鎖までくれば、中山峠はすぐ上です
2012年07月23日 08:07撮影 by  NEX-3, SONY
7/23 8:07
この鎖までくれば、中山峠はすぐ上です
中山峠に着いてほっと一息
2012年07月23日 08:15撮影 by  NEX-3, SONY
7/23 8:15
中山峠に着いてほっと一息
黒百合ヒュッテ
すごくいい天気
2012年07月23日 08:21撮影 by  NEX-3, SONY
7/23 8:21
黒百合ヒュッテ
すごくいい天気
天狗の奥庭側から急斜面を上がります
2012年07月23日 08:31撮影 by  NEX-3, SONY
7/23 8:31
天狗の奥庭側から急斜面を上がります
ほんの数分で黒百合ヒュッテがあんな下に!
2012年07月23日 08:34撮影 by  NEX-3, SONY
7/23 8:34
ほんの数分で黒百合ヒュッテがあんな下に!
可愛いお花
2012年07月23日 08:39撮影 by  NEX-3, SONY
7/23 8:39
可愛いお花
すりばち池
2012年07月23日 08:39撮影 by  NEX-3, SONY
7/23 8:39
すりばち池
雲が増えてきて、天狗岳がいまいち見えない・・
2012年07月23日 08:40撮影 by  NEX-3, SONY
7/23 8:40
雲が増えてきて、天狗岳がいまいち見えない・・
岩を越えて登っていきます
少しずつ雲が増えてきてる・・
2012年07月23日 08:45撮影 by  NEX-3, SONY
7/23 8:45
岩を越えて登っていきます
少しずつ雲が増えてきてる・・
雲が・・・
2012年07月23日 09:07撮影 by  NEX-3, SONY
7/23 9:07
雲が・・・
しゃくなげに元気をもらったけど
2012年07月23日 09:30撮影 by  NEX-3, SONY
7/23 9:30
しゃくなげに元気をもらったけど
中山峠からの道との合流点に着くと真っ白
2012年07月23日 09:37撮影 by  NEX-3, SONY
7/23 9:37
中山峠からの道との合流点に着くと真っ白
真っ白の方へ進みます
2012年07月23日 09:41撮影 by  NEX-3, SONY
7/23 9:41
真っ白の方へ進みます
先がどうなっているのか分からない
2012年07月23日 09:44撮影 by  NEX-3, SONY
7/23 9:44
先がどうなっているのか分からない
それでも登っていきます
2012年07月23日 09:45撮影 by  NEX-3, SONY
7/23 9:45
それでも登っていきます
あっ!天狗岳らしきものが見えた!
2012年07月23日 09:46撮影 by  NEX-3, SONY
7/23 9:46
あっ!天狗岳らしきものが見えた!
あっ!青空も見える〜
2012年07月23日 09:47撮影 by  NEX-3, SONY
7/23 9:47
あっ!青空も見える〜
わ〜い!晴れてきた〜
2012年07月23日 09:48撮影 by  NEX-3, SONY
7/23 9:48
わ〜い!晴れてきた〜
おおっ!西天狗岳が綺麗に見える〜
2012年07月23日 09:53撮影 by  NEX-3, SONY
7/23 9:53
おおっ!西天狗岳が綺麗に見える〜
頂上手前で嬉しそうな2人
2012年07月23日 09:57撮影 by  NEX-3, SONY
7/23 9:57
頂上手前で嬉しそうな2人
頂上へ
2012年07月23日 09:58撮影 by  NEX-3, SONY
7/23 9:58
頂上へ
東天狗岳頂上
地図には標高は書いてないけど、この看板には2640mと書いてあります
2012年07月23日 10:05撮影 by  NEX-3, SONY
7/23 10:05
東天狗岳頂上
地図には標高は書いてないけど、この看板には2640mと書いてあります
8000フィートです
2012年07月23日 10:13撮影 by  NEX-3, SONY
7/23 10:13
8000フィートです
赤岳方面
Akiさんがコーヒーを入れてくれてる間に、私は写真を撮りながら景色を満悦
2012年07月23日 10:07撮影 by  NEX-3, SONY
7/23 10:07
赤岳方面
Akiさんがコーヒーを入れてくれてる間に、私は写真を撮りながら景色を満悦
岩だらけの頂上に花が咲いていました
2012年07月23日 10:15撮影 by  NEX-3, SONY
7/23 10:15
岩だらけの頂上に花が咲いていました
Akiさんが入れてくれたコーヒーと、Chiちゃんからのお土産のお菓子
2012年07月23日 10:20撮影 by  NEX-3, SONY
4
7/23 10:20
Akiさんが入れてくれたコーヒーと、Chiちゃんからのお土産のお菓子
中山峠に向かいます
2012年07月23日 10:46撮影 by  NEX-3, SONY
7/23 10:46
中山峠に向かいます
急坂
2012年07月23日 10:50撮影 by  NEX-3, SONY
7/23 10:50
急坂
ピンクのしゃくなげ!
2012年07月23日 10:52撮影 by  NEX-3, SONY
1
7/23 10:52
ピンクのしゃくなげ!
樹林の中も歩きます
2012年07月23日 11:17撮影 by  NEX-3, SONY
7/23 11:17
樹林の中も歩きます
いったん開けた場所に出ます
2012年07月23日 11:21撮影 by  NEX-3, SONY
7/23 11:21
いったん開けた場所に出ます
岩ゴロゴロ
2012年07月23日 11:33撮影 by  NEX-3, SONY
7/23 11:33
岩ゴロゴロ
黒百合ヒュッテには、中学生が大勢、お昼休憩をしていました。賑やかだったけど、みんな元気よく挨拶をしてくれました
2012年07月23日 11:48撮影 by  NEX-3, SONY
1
7/23 11:48
黒百合ヒュッテには、中学生が大勢、お昼休憩をしていました。賑やかだったけど、みんな元気よく挨拶をしてくれました
渋の湯に向かいます
濡れた岩の上を歩くので3人とも滑ってアザが出来ました・・・
2012年07月23日 12:36撮影 by  NEX-3, SONY
7/23 12:36
渋の湯に向かいます
濡れた岩の上を歩くので3人とも滑ってアザが出来ました・・・
2012年07月23日 12:39撮影 by  NEX-3, SONY
7/23 12:39
2012年07月23日 13:04撮影 by  NEX-3, SONY
7/23 13:04
ここまでくると、沢の音が聞こえます
左に曲がり、沢と平行に歩いていきます
2012年07月23日 13:26撮影 by  NEX-3, SONY
7/23 13:26
ここまでくると、沢の音が聞こえます
左に曲がり、沢と平行に歩いていきます
最後は沢に向かって降りていくと
2012年07月23日 13:41撮影 by  NEX-3, SONY
7/23 13:41
最後は沢に向かって降りていくと
渋の湯到着
2012年07月23日 13:43撮影 by  NEX-3, SONY
1
7/23 13:43
渋の湯到着
撮影機器:

感想

今回はAkiさんが企画してくれた、山歩きですЩ(`・ω・´Щ)

私たち3人は、山ではない別な趣味(スポーツ)で知り合った仲間♪

1日目
稲子湯からしらびそ小屋まで約2時間歩くだけ

植物をゆっくり観察して、たくさん写真を撮って、ゆっくり、まったり歩きました(。・ω・)ノ

しらびそ小屋のスタッフの皆さんは優しくて温かい人達で、心から寛いで楽しく過ごす事が出来ました.+:。(´ω`*)

池のほとりで、ビール&ワインを飲みながら、持ち寄ったおつまみで乾杯( ^ω^)_U

至福のひととき♪贅沢な時間ですね〜

この日、宿泊したのは私たち3人の他に、山ガールの姉妹、単独行の女性、先生と呼ばれていたご夫婦♪

夕食後から消灯時間前まで、私たちの趣味?のスポーツで話が盛り上がりました(笑)

2日目
朝食を待っていると・・・窓辺に小鳥やリスが来て、私達は大興奮ヾ(*≧∀≦*)ノ

天気も回復して青空が広がっていました。

小屋を出発する時、スタッフがお見送りをしてしてくれました、そして「今度は冬においでね」

本当に素敵な山小屋でした♪



岩が多い道でしたが、前日の雨で濡れていて、すごく滑りました(-ω-人)

3人とも滑ってスネを打ち大きな内出血が出来ましたが、歩けなくなるほどの怪我はしなかったので良かった(〃´ x ` 〃)


下山してから、渋の湯温泉に入りました(・∀・ノノ

洗い場は4つ、ボディソープはありました。温かい湯船の方はとっても気持ちが良かったです!

20℃の湯船もありました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1796人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
東天狗岳(みどり池入口より往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳(みどり池・本沢温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら