ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2108619
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

甲武信ヶ岳〜紅葉終幕雪山到来(西沢渓谷ピストン)

2019年11月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
めたぼる その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:51
距離
14.4km
登り
1,662m
下り
1,660m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:59
休憩
0:50
合計
8:49
5:42
5:43
4
5:47
5:47
107
7:34
7:43
86
9:09
9:09
7
9:16
9:16
18
9:34
9:36
15
9:51
9:58
36
10:34
10:36
16
10:52
10:55
5
11:00
11:02
65
12:07
12:12
77
13:29
13:30
4
13:34
13:34
4
13:58
14:00
1
14:01
ゴール地点
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▼駐車場
西沢渓谷無料駐車場を利用しました。60台。マップコード 534 090 178*62。路面はアスファルト。駐車場入り口にトイレあり。有料駐車場もあるので注意。12/1〜4下旬までは西沢渓谷遊歩道は通行止め。

▼駐車状況
到着した午前0:30で5台。出発した午前5:15で10台。下山した午後2:00で満車。殆どが西沢渓谷の観光客でした。
コース状況/
危険箇所等
〜危険箇所〜
▼コース全体で危険な箇所はありません。登山道明瞭、道標や看板、リボン多数ありました。

❗注意❗
木賊山(とくさやま)付近に残雪あり。甲武信小屋への道の一部がアイスバーン状態になっていました。今回は使いませんでしたが軽アイゼンあると安心。

〜コース状況〜
▼西沢渓谷〜徳ちゃん新道登山口
しばらく遊歩道歩き。ネトリ橋近くにトイレあり。近丸新道は崩落が進んでいるとの看板あり。

▼登山口〜近丸新道分岐
主にカラマツの落葉樹林帯を進む。尾根道までは急登が続く。落ち葉が沢山ある箇所で隠れた枝や浮石に注意。

▼近丸新道分岐〜木賊山
植生が変わり常緑樹林となる。しばらく急登が続く。開けたポイントあり。広瀬湖と富士山が見える絶景。木賊山山頂にはベンチと三等三角点あり。

▼木賊山〜甲武信ヶ岳
甲武信小屋へ急坂を下る。開けた場所あり。日当たりが悪い箇所は雪が固まってアイスバーン状態。甲武信小屋にトイレあり。100円。
その他周辺情報 〜日帰り温泉〜
旅館 白龍閣
西沢渓谷からクルマで10分。湧出量豊富な源泉掛け流しのナトリウム・カルシウム−硫酸塩・塩化物泉(アルカリ性低張性高温泉)?が楽しめます。おとな@500円。内湯2、露天1、洗い場5、シャンプー、ボディソープ、ドライヤー、100円リターン式コインロッカーあり。珈琲無料。
TEL 0553392611
http://hakuryuukaku.jp


〜食事処🍽〜
やわらかとんかつ かつ玄 石和店
地元に大人気のとんかつ屋さん。ロースカツと牛カツを注文しましたが、そのボリュームと味は格別!とても気に入りましたので再訪決定!
TEL 055-262-2000
https://www.katsugen.jp
まだ真っ暗ですがクライムオン!?( 'ω' )?
2019年11月16日 05:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 5:48
まだ真っ暗ですがクライムオン!?( 'ω' )?
ご来光で辺り一面がパラダイス☆☆
2019年11月16日 06:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 6:48
ご来光で辺り一面がパラダイス☆☆
高度を上げると富士山が!一気にテンション上がります(*≧∀≦*)
2019年11月16日 07:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 7:25
高度を上げると富士山が!一気にテンション上がります(*≧∀≦*)
標高2,469 mの木賊山を通過。この漢字で「とくさ」…読めましぇん(T ^ T)
2019年11月16日 09:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 9:15
標高2,469 mの木賊山を通過。この漢字で「とくさ」…読めましぇん(T ^ T)
甲武信ヶ岳にロックオン!ここからの下りがアイスバーン状態!怖かった〜:(;゛゜'ω゜'):
2019年11月16日 09:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/16 9:22
甲武信ヶ岳にロックオン!ここからの下りがアイスバーン状態!怖かった〜:(;゛゜'ω゜'):
標高2,475mの甲武信ヶ岳に登頂成功!山頂は賑わってましたネ。
2019年11月16日 09:55撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/16 9:55
標高2,475mの甲武信ヶ岳に登頂成功!山頂は賑わってましたネ。
お腹いっぱい景色を堪能したので戻ります!
2019年11月16日 10:00撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/16 10:00
お腹いっぱい景色を堪能したので戻ります!
甲武信小屋。看板がイイ感じです^ ^ お手洗いお借りしました〜♪
2019年11月16日 10:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 10:13
甲武信小屋。看板がイイ感じです^ ^ お手洗いお借りしました〜♪
日陰は雪が残ってます。気温が低いので所々がカチンコチン( ̄▽ ̄;)
2019年11月16日 10:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 10:58
日陰は雪が残ってます。気温が低いので所々がカチンコチン( ̄▽ ̄;)
行程最後の絶景を目に焼き付け!乾徳山もイイ感じ(*≧∀≦*)
2019年11月16日 11:14撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/16 11:14
行程最後の絶景を目に焼き付け!乾徳山もイイ感じ(*≧∀≦*)
標高1,200m以上の紅葉はほどんど終わってました。
2019年11月16日 13:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 13:14
標高1,200m以上の紅葉はほどんど終わってました。
徳ちゃん新道登山口に到着!西沢渓谷周回はまた来年ということで!
2019年11月16日 13:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 13:27
徳ちゃん新道登山口に到着!西沢渓谷周回はまた来年ということで!
紅葉の名勝というだけあって見応えありますネ。
2019年11月16日 13:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 13:34
紅葉の名勝というだけあって見応えありますネ。
燃えるような紅葉に息を呑む。。。凄い(O_O)
2019年11月16日 13:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 13:35
燃えるような紅葉に息を呑む。。。凄い(O_O)
西沢渓谷駐車場は満員御礼!殆どが観光客でした。
2019年11月16日 14:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 14:00
西沢渓谷駐車場は満員御礼!殆どが観光客でした。
分厚い牛カツと分厚いロースカツでカロリーチャージ完了!ごちそうさまでした!
1
分厚い牛カツと分厚いロースカツでカロリーチャージ完了!ごちそうさまでした!

装備

個人装備
Tシャツ 長袖シャツ ソフトシェル ズボン グローブ 雨具上下 登山靴 ザック 昼ご飯 行動食(お菓子・アミノ酸ゼリー) 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ トイレットペーパー 携帯トイレ ガムテープ 予備靴紐 ニット帽 バラクラバ 防寒グローブ 座布団 水筒700ml ソフト水筒1 000ml 日焼け止め 虫除けネット
共同装備
ファーストエイドキット 常備薬 モバイルバッテリー ビクトリノックスマルチツール(リクルート)

感想

約5年ぶりに甲武信ヶ岳に登りました。山梨県の西沢渓谷〜徳ちゃん新道からのアクセスは初。(前回は長野県の毛木平〜千曲川源流で登頂)

前評判では「かなりのキツイ…」とあり、コースタイムも長そうだったので敬遠しておりました(;´Д`A

今回、日本海側のお天気が崩れ、標高の高いところでは風が強く、南北アルプスともに雲がかかりそう…という予報の中、唯一?晴れそうだった甲武信ヶ岳へ行くことに!

結果、時間的にも体力的にもか余裕を持って下山することができました。標高差は丹沢・塔ノ岳のバカ尾根コースより少し多いくらい。登山道もしっかり整備されててとても歩きやすかったですネ。

西沢渓谷周回は太陽が山の向こうに隠れ始めてたのでパスしました…もう少し早く下りてくることができれば、日帰りで甲武信ヶ岳ピストン+西沢渓谷周回が実現できそうです。

下山後に立ち寄った日帰り温泉は、施設こそ古いものの、湧出量豊富な上質な温泉が楽しめます。露天風呂からは紅葉と渓谷と小さな滝も見ることができました。

お風呂の後、笛吹市にあるトンカツ屋さんへ。チェーン店ぽいですが、提供される「カツ」のクオリティは凄いの一言!美味しい料理を”たらふく”頂きました。ごちそうさまでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:402人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら