記録ID: 2111633
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
大杉谷から大台ヶ原〜電車バスを乗り継いで
2019年11月16日(土) ~
2019年11月17日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 14:51
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 3,247m
- 下り
- 1,972m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:41
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 3:08
距離 9.1km
登り 1,361m
下り 1,167m
15:19
2日目
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 7:55
距離 13.6km
登り 1,899m
下り 805m
6:20
10分
スタート地点
14:15
ゴール地点
天候 | 晴れ。 寒いかと思いきや、そうでもなかった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
松阪駅まで自家用車(駐車場代600円/48h) 松阪〜JR三瀬谷 三瀬谷 道の駅おおだに〜登山口 登山バス(2500円) 復路 大台ヶ原ビジターセンター〜大和上市 奈良交通バス(2050円) 大和上市〜近鉄松阪駅 近鉄電車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道には鎖があり、手すりのように使う箇所あり。 下の廊下チックです。 危険箇所はありますが、問題なく歩けます。 1日目は桃の木山の家まで。コースタイムで歩かないと、暗くなってしまいます。 2日目はそこそこのロングコースになるので、帰りのバスの時間をみて歩く必要あり。場合によっては大蛇ぐらを諦める感じで。急登もありますがほぼ普通の登山道。 ヘルメットですが、1/3ぐらいの人が着用していました。 |
その他周辺情報 | 道の駅おおだいで昼ごはんを購入。 帰りはビジターセンターで柿の葉寿司を購入。 松阪まで帰って焼肉で打ち上げ。銭湯で汗を流して帰宅。 |
写真
感想
一度は歩いてみたいと思ってた大杉谷からの大台ヶ原。
基本 車でアプローチする私には結構ハードルが高かったけど、思い切って行ってきました!
三瀬谷からの登山バスは三日前までに予約。この日は2台体制でした。
ということは、この人達とほぼ行動パターンが一緒…笑
山小屋ピストンの人もいるやろうけども。
大杉谷から日出ヶ岳は、思ってた程危険な道はなく、快適に歩けました。2日目、大蛇ぐらに寄るか否か迷いましたが、せっかくやからと立寄り。帰りのバスギリギリの時間にシオカラ谷からの急登は堪えました…
桃の木小屋はお風呂もあり、ご飯も美味しく、トイレは水洗。お風呂は4人ぐらいずつしか入れないので、順番待ち必須です。
ストーブがないので、秋は寒いかも…
なんとか計画通りに事は進み、思惑通りに松阪牛での打ち上げ!
たまにはこんなのもいいなぁー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:875人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する