ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2112763
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

雨乞岳 〜秋の鈴鹿セブンが素晴らしい〜

2019年11月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:14
距離
8.1km
登り
769m
下り
779m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:49
休憩
1:21
合計
5:10
9:08
9:08
9
9:17
9:19
55
10:14
10:18
26
10:44
10:47
9
10:56
11:04
12
11:16
11:18
12
11:30
12:30
7
1070m広場
12:37
12:37
25
13:02
13:04
41
13:45
ゴール地点
天候 快晴 多少霞あって、遠望は中ぐらい。
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
武平トンネル西口駐車場満車に付き、
側道の木の間に路駐。
その他周辺情報 アクアイグアス片岡温泉 800円/人
武平トンネル西口から登山開始です。
2019年11月17日 08:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/17 8:32
武平トンネル西口から登山開始です。
このMAPが、チェックポイントのように置いてあるので、山頂までの目安になり助かります。
2019年11月17日 08:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/17 8:33
このMAPが、チェックポイントのように置いてあるので、山頂までの目安になり助かります。
レッツラゴ!
2019年11月17日 08:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/17 8:35
レッツラゴ!
いきなり根っこ階段が多いです。
7
いきなり根っこ階段が多いです。
赤テープを探しながらで、結構道迷い起りそうな登山道です。
2019年11月17日 08:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/17 8:56
赤テープを探しながらで、結構道迷い起りそうな登山道です。
人気の鈴鹿セブン。
ちょいと渋滞です。
2019年11月17日 09:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/17 9:11
人気の鈴鹿セブン。
ちょいと渋滞です。
こんな木にマーキングされてる場合もあります。
2019年11月17日 09:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/17 9:18
こんな木にマーキングされてる場合もあります。
このコース、結構下りもあります。
2019年11月17日 09:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/17 9:23
このコース、結構下りもあります。
渡渉も10回以上あります。
2019年11月17日 09:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/17 9:30
渡渉も10回以上あります。
ほどよく中腹は紅葉してます。
2019年11月17日 09:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/17 9:32
ほどよく中腹は紅葉してます。
歩き始めて1時間。暑くなって一枚脱ぎました。
このト屬ら、本格的に登ります。それまでは登ったり下ったりあまり標高稼げていないです。
2019年11月17日 09:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/17 9:36
歩き始めて1時間。暑くなって一枚脱ぎました。
このト屬ら、本格的に登ります。それまでは登ったり下ったりあまり標高稼げていないです。
紅葉きれいやわ〜
2019年11月17日 09:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/17 9:45
紅葉きれいやわ〜
みんな一枚脱いだら、マウンツTシャツになったので、紅葉がちょうどいい場所で、ソロのおじさまに撮ってもらいました。ありがとうございます。
2019年11月17日 09:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/17 9:47
みんな一枚脱いだら、マウンツTシャツになったので、紅葉がちょうどいい場所で、ソロのおじさまに撮ってもらいました。ありがとうございます。
尾根にでると、北風めちゃきつかったです。
テンクラCだったのですが、これが理由なのかな。
2019年11月17日 10:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/17 10:19
尾根にでると、北風めちゃきつかったです。
テンクラCだったのですが、これが理由なのかな。
番越えたら、もうちょっと、ゴールは番です。
2019年11月17日 10:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/17 10:34
番越えたら、もうちょっと、ゴールは番です。
いぇーい!いい天気です。
2019年11月17日 10:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/17 10:38
いぇーい!いい天気です。
おチビさんたちは、熊笹の壁で風よけできました(笑)
2019年11月17日 10:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/17 10:41
おチビさんたちは、熊笹の壁で風よけできました(笑)
おぉ〜到着!
2019年11月17日 10:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/17 10:43
おぉ〜到着!
まずは、東雨乞岳get! 
360°パノラマ。
2019年11月17日 10:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/17 10:43
まずは、東雨乞岳get! 
360°パノラマ。
4人でパチリ!寒くて、上着脱げません。
2019年11月17日 10:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/17 10:44
4人でパチリ!寒くて、上着脱げません。
南西 鎌ヶ岳、入道ヶ岳方面
2019年11月17日 10:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/17 10:44
南西 鎌ヶ岳、入道ヶ岳方面
東 御在所山
2019年11月17日 10:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/17 10:44
東 御在所山
北東 釈迦ヶ岳&竜ヶ岳
2019年11月17日 10:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/17 10:45
北東 釈迦ヶ岳&竜ヶ岳
北東 竜ヶ岳&藤原岳
2019年11月17日 10:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/17 10:45
北東 竜ヶ岳&藤原岳
トレランOGさんとパチリ!
いつも後ろに付かれると、煽られます。
うしろの雨乞岳へ向かいます。
6
トレランOGさんとパチリ!
いつも後ろに付かれると、煽られます。
うしろの雨乞岳へ向かいます。
東雨乞岳から雨乞岳へ向かう稜線。
めちゃ気持ちいい場所です。
2019年11月17日 10:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/17 10:49
東雨乞岳から雨乞岳へ向かう稜線。
めちゃ気持ちいい場所です。
青いザックの高校生軍団
20名ぐらいで来てました。
2019年11月17日 10:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/17 10:52
青いザックの高校生軍団
20名ぐらいで来てました。
東雨乞岳&御在所岳
素晴らしい景色です。
2019年11月17日 10:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/17 10:55
東雨乞岳&御在所岳
素晴らしい景色です。
雨乞岳に着いたら、人多かった。
2019年11月17日 10:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/17 10:55
雨乞岳に着いたら、人多かった。
山女達もご到着。
2019年11月17日 11:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/17 11:00
山女達もご到着。
鈴鹿セブン 雨乞岳get!kumasuzu2は4座目
2019年11月17日 11:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/17 11:02
鈴鹿セブン 雨乞岳get!kumasuzu2は4座目
山女と御在所岳
いい眺めです。
2019年11月17日 11:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/17 11:04
山女と御在所岳
いい眺めです。
下りは、登りと同じコースは行かずに、
東雨乞岳から、直接、鈴鹿スカイラインの雨量計へ降りるコースをいきます。
山頂が風強すぎだったので、下山道中で、平らな場所(1070mポイント)見つけて、昼ごはんにしました。
塩焼きそばや、ツナサラダ、アップルパイなどなど、おすそ分けいっぱいもらって腹いっぱいになりました。御馳走様です。
5
下りは、登りと同じコースは行かずに、
東雨乞岳から、直接、鈴鹿スカイラインの雨量計へ降りるコースをいきます。
山頂が風強すぎだったので、下山道中で、平らな場所(1070mポイント)見つけて、昼ごはんにしました。
塩焼きそばや、ツナサラダ、アップルパイなどなど、おすそ分けいっぱいもらって腹いっぱいになりました。御馳走様です。
ご飯中にお尻の黒いワンワンが登って来て、一瞬、熊かと見間違い、めちゃビビりました。
2019年11月17日 12:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/17 12:26
ご飯中にお尻の黒いワンワンが登って来て、一瞬、熊かと見間違い、めちゃビビりました。
こちらのコースも、赤いマーク頼りに降ります。
登り返し多いです。
2019年11月17日 12:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/17 12:38
こちらのコースも、赤いマーク頼りに降ります。
登り返し多いです。
しかも登りも下りも急こう配の連続です。
2019年11月17日 12:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/17 12:50
しかも登りも下りも急こう配の連続です。
また登る〜!とブーたれてます(笑)
2019年11月17日 13:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/17 13:07
また登る〜!とブーたれてます(笑)
途中に、南方面が開ける場所があって、鎌ヶ岳が目の前にドドーンでした。
2019年11月17日 13:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/17 13:08
途中に、南方面が開ける場所があって、鎌ヶ岳が目の前にドドーンでした。
この真新しい沢谷峠の杭からもうしばらく歩くと分岐あって、直接鈴鹿スカイラインへ降りるルートと、登りに使ったコースへ戻るルートの2択です。
2019年11月17日 13:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/17 13:13
この真新しい沢谷峠の杭からもうしばらく歩くと分岐あって、直接鈴鹿スカイラインへ降りるルートと、登りに使ったコースへ戻るルートの2択です。
直接鈴鹿スカイラインへ降りるルートへ行きます。
急下りです。そのおかげでショートカットなコースです。
2019年11月17日 13:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/17 13:33
直接鈴鹿スカイラインへ降りるルートへ行きます。
急下りです。そのおかげでショートカットなコースです。
尾根を一気に降ります。
2019年11月17日 13:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/17 13:34
尾根を一気に降ります。
これが、直接東雨乞岳への登山口の目印の雨量計
2019年11月17日 13:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/17 13:37
これが、直接東雨乞岳への登山口の目印の雨量計
鈴鹿スカイラインを500m程戻ると、ゴールです。
2019年11月17日 13:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/17 13:40
鈴鹿スカイラインを500m程戻ると、ゴールです。
行きは、滋賀から上がってきましたが、帰りは、三重の方から帰ります。見晴らしいいい鈴鹿スカイラインです。
2019年11月17日 13:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/17 13:59
行きは、滋賀から上がってきましたが、帰りは、三重の方から帰ります。見晴らしいいい鈴鹿スカイラインです。
アクアイグアス片岡温泉行ってきました。
併設のお店あるのですが、
ここ立派すぎ!
2
アクアイグアス片岡温泉行ってきました。
併設のお店あるのですが、
ここ立派すぎ!
ここ立派すぎ2!
お金かかってますわ。
3
ここ立派すぎ2!
お金かかってますわ。
ジャムの種類すご!
2
ジャムの種類すご!

感想

福井県の奥越地方は、いま熊の出没に困っています。
当初は、近場の山と思っていたのですが、熊が怖く、人が多い山へ変更しました。
一気に県外へプチ遠征に変更して、鈴鹿セブン雨乞岳に行ってきました。
この山のネックは、駐車場ですが、朝8時に着いた時には、当たり前ですが、満車でした。武平トンネル東口にはトイレがあるので、トイレをすませ、西口へ戻って、路駐上等って探していたら、1台スッポリ停められるスペースありました。ラッキー!事なきを得ました。こういう時に日ごろの行いが出ますね!

登山開始で、赤マークロストしやすいって聞いていましたが、本当に一生懸命探す感じで前に進みます。ボケッとしているとロストします。
4人でルートファインディングしながら行くので、懐かしいオリエンテーリングみたいでした。なかなか楽しかったです。
標高900mぐらいの中腹は紅葉が綺麗で、黄金ロードでした。

コース全体的には、細かい登り返しの多いコースでちょっとタフですね。
山頂着くと、道中以上に人が多かったです。イブネとかの方からの方も多かったのだと思います。
快晴、360°パノラマ!素晴らしいに尽きます。
ちょっと霞ありましたが、今までに登った鈴鹿セブンも全部見えて、伊勢湾方面も見えて、気持ちいい稜線歩けてサイコーでした。

帰り道は、登りとは違う尾根を下りていきました。東雨乞岳から直接鈴鹿スカイラインに降りるコースです。こっちのコースは、急登の連続でした。距離は短いですが、登るにはなかなかしんどそうでした。
天気よく、景色よく、ご飯美味しく、言うことなしでした。
いい山登りました。
おわり。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:932人

コメント

日頃の行いですか
お疲れさまでしたm(__)m
雨乞岳のパノラマはこんなですか(^o^)自分が登った時は雲で真っ白だったから拝めませんでした(^_^;)青空の絶景に紅葉と山満喫ですね♪晴れるし駐車スペースは空くしまさに日頃の行いが良いんですね(^-^)自分は行い悪いから今週天気微妙(T_T)
2019/11/19 15:08
Re: 日頃の行いですか
ブエナさん、こんばんわ。
日頃の行い(笑)ですよ〜
今週末天気良くなると良いですね。
ダメだったら、名変で心機一転アーモンドアイなんてどうでしょう(笑)

天気がいいと今度は人が多くって、駐車場の問題がでますね。路駐もまーまー有りましたが、駐禁取締りはなかったですわ。
同じ駐車場エリアから、御在所も鎌ヶ岳も行けちゃうのでしょうがないんですけどね。
竜や藤原、釈迦は駐車場しっかり有りますね。

熊は全く心配してなかったのに、黒いお尻見えた時の驚きを分かち合いたかったですわ(笑)
2019/11/19 21:14
遠征お疲れ様です!
お久しぶりです!めちゃくちゃ近い日に登ってたんですね〜^_^ボクも初めてだったんですが笹原の稜線がすばらしかったです✨それにしても豪華な山ごはん美味しそうです😋
2019/12/11 22:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳−武平峠
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳−武平峠
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら