ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2115251
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

【両白】大日ヶ岳(1709m)水後山(1559m)鎌ヶ峰(1666m)

2019年09月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:53
距離
12.9km
登り
1,085m
下り
1,075m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
1:05
合計
6:50
6:46
60
8:37
8:44
39
9:23
9:23
35
9:58
10:35
11
10:46
10:48
11
10:59
11:12
34
11:46
11:46
51
12:37
12:37
26
13:34
13:34
2
13:36
ゴール地点
◆満天の湯はJAF会員1割引
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
ようやくゲレンデトップが見えてきた!
ようやくゲレンデトップが見えてきた!
すがすがしいブナの森だ
すがすがしいブナの森だ
マスタケ
若いやつは食べられるが
ちょい苦い
マスタケ
若いやつは食べられるが
ちょい苦い
ドクツルタケ
こちらは命と交換 (^_^;
ドクツルタケ
こちらは命と交換 (^_^;
水後山
ガスの中
アキノキリンソウ
アキノキリンソウ
アカミノイヌツゲ
アカミノイヌツゲ
鎌ヶ峰
いまだガスの中
鎌ヶ峰
いまだガスの中
ようやく日が射してきた
ようやく日が射してきた
大日ヶ岳の山頂!
大日ヶ岳の山頂!
ハーイ!
大日さまにご挨拶
ハーイ!
大日さまにご挨拶
天候に恵まれたら大展望だね
天候に恵まれたら大展望だね
同僚にもらったこれで景気づけ
同僚にもらったこれで景気づけ
東大サプリ
体力式でパワーアップ(笑)
東大サプリ
体力式でパワーアップ(笑)
天狗山へのルートはこのありさま
まったく泣けるぜ〜
天狗山へのルートはこのありさま
まったく泣けるぜ〜
鎌ヶ峰
クールですね〜
イケメンですね〜
鎌ヶ峰
クールですね〜
イケメンですね〜
大日ヶ岳に向かう登山者さんとすれ違います
大日ヶ岳に向かう登山者さんとすれ違います
鎌ヶ峰
もう一枚
リンドウ
にっくき天狗山
いつか・・・
にっくき天狗山
いつか・・・
アキチョウジ?
カメバヒキオコシ?
ま、それより満天の湯へまっしぐら!
アキチョウジ?
カメバヒキオコシ?
ま、それより満天の湯へまっしぐら!

感想

オートキャンパーさんの間をぬって登山スタート。お父さん方、昨晩の大宴会の疲れからか、どこかうつろな表情です(笑)。

わらび畑の中につづく一条の小道。それを詰めてゲレンデトップへ。

振り返ると、毘沙門岳と、その背後の西山ピークを擁する県境尾根が目に飛び込んできます。野伏ヶ岳、薙刀山の両雄、越美国境の山並みや荒島岳はかろうじて見えています。あの左手にあるのは高賀三山?そして、裾野だけの鷲ヶ岳。

登山道脇に目立つのはアキノキリンソウの黄花と、アキチョウジの青花。キノコ類はサーモンピンクのマスタケや、殺しの天使、ドクツルタケなど。

完全にガスに飲まれて歩く水後山。夏の終わりを告げるマツムシソウやホツツジ・・・ニッコウキスゲは、サヤだけが数本、空に向かって棒立ちです。

展望のない鎌ヶ峰。元気なのはリンドウばかり。最低鞍部に降り立った途端、突然の僥倖(ぎょうこう)が舞い降りました。てっぺんの雲のじゅうたんに穴が開き、お日様が顔をのぞかせたんです!

いいタイミングで山頂到着。のんびり憩ううち、ひるがの方面から三人さんが、ご到着です。僕はと言えば、前大日方面を探り歩きます。実は、恥ずかしいことに無雪期に登るのは初めて。山スキーで登り、アイスバーンで転びまくったあの日、青あざだらけで帰宅しました(笑)。

ひるがの高原ルートを展望台まで偵察に歩きました。菅笠をかぶったソロ男子が登って来ます。「いいですね〜」と声をかけると、木曽路の道の駅で手に入れたんだって。大峯奥駆道(おおみねおくがけ)歩きに夢中だとか。ホントは熊野の菅笠が欲しかったんだって。

さて、この登山のミッションの一つは天狗山へのルートを探ること。あわよくば天狗の山頂を踏もうとさえ考えていました・・・けど、背丈のクマザサに阻まれて、ガードが堅すぎ。

大日ヶ岳から白山に向かうダイレクト尾根は、似たような標高を保ちながら、銚子ヶ峰を目指します。天狗山はその稜線上の、最も大日ヶ岳に近いピークの一つ。ササやぶが厳しいのは大日ヶ岳山頂周辺だけじゃないだろうか?・・・と、楽観主義が顔をもたげます(笑)。

まあ、残雪期を狙うか、はたまた植生の衰えた晩秋を狙うかだね。

帰路、すれ違う方々と挨拶交わしながら、無事下山。満天の湯へ直行。露天風呂からゲレンデトップが見えます。山の思い出を反すうしながら疲れを癒やす至福のひととき。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら