ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 211806
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間連山 車坂峠〜黒斑山〜Jバンド ピストン

2012年07月31日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:42
距離
9.3km
登り
707m
下り
691m

コースタイム

14:08 車坂峠P駐車場(中コース) -14:50 トーミの頭
-15:03 黒斑山山頂 15:10 -15:29蛇骨岳 -15:40仙人岳
-15:55 Jバンド 16:01 -16:47黒斑山
-(表コース) -17:50車坂峠
天候 晴れ。近場の眺望バッチリ&富士山は見えました。
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○上信越道小諸ICから県道79号線、浅間サンラインとチェリーパークライン経由で19km約40分。
○駐車場もビジターセンターに50台。
コース状況/
危険箇所等
整備の行き届いた登山道です。
登山口に高峰高原ビジターセンターあり。
NPO法人 浅間山麓国際自然学校でガイドを務めてくれる
企画ものがあるのか?複数のグループとすれ違いました。
午前中、研修会場近くの公園より眺める浅間連峰
2012年07月31日 23:09撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/31 23:09
午前中、研修会場近くの公園より眺める浅間連峰
車坂峠、ビジターセンター駐車場
2012年07月31日 23:05撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
7/31 23:05
車坂峠、ビジターセンター駐車場
中コースを進みます。
2012年07月31日 23:04撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
7/31 23:04
中コースを進みます。
水の塔・籠の塔方面を振り返ります。
2012年07月31日 23:05撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
7/31 23:05
水の塔・籠の塔方面を振り返ります。
トーミの頭直前
2012年07月31日 23:06撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
7/31 23:06
トーミの頭直前
トーミの頭
2012年07月31日 23:06撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
7/31 23:06
トーミの頭
浅間山が見えてきます。
2012年07月31日 14:50撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
3
7/31 14:50
浅間山が見えてきます。
黒斑山山頂
2012年07月31日 23:10撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
7/31 23:10
黒斑山山頂
黒斑山頂から前掛山&剣ヶ峰を望む
2012年07月31日 15:05撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/31 15:05
黒斑山頂から前掛山&剣ヶ峰を望む
蛇骨・仙人方面
2012年07月31日 15:25撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
7/31 15:25
蛇骨・仙人方面
蛇骨岳山頂表示
2012年07月31日 15:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
7/31 15:29
蛇骨岳山頂表示
蛇骨岳山頂より浅間山を望む
2012年07月31日 15:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/31 15:29
蛇骨岳山頂より浅間山を望む
どこからも、浅間山に見守られています。
2012年07月31日 15:31撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
7/31 15:31
どこからも、浅間山に見守られています。
仙人岳と浅間山
2012年07月31日 15:37撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
7/31 15:37
仙人岳と浅間山
仙人岳かな?標識はないけど三角点発見。
2012年07月31日 15:40撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/31 15:40
仙人岳かな?標識はないけど三角点発見。
Jバンド。ただただこの写真が撮りたくてここまで来ました。
2012年07月31日 15:55撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
7/31 15:55
Jバンド。ただただこの写真が撮りたくてここまで来ました。
Jバンドからの浅間山。
2012年07月31日 15:55撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
7/31 15:55
Jバンドからの浅間山。
2012年07月31日 15:58撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
7/31 15:58
剣ヶ峰方面
2012年07月31日 15:59撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/31 15:59
剣ヶ峰方面
さてと、帰りますか。
2012年07月31日 16:01撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/31 16:01
さてと、帰りますか。
シャクナゲもわずか残っていました。
2012年07月31日 16:09撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/31 16:09
シャクナゲもわずか残っていました。
三角点と浅間山
2012年07月31日 16:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/31 16:20
三角点と浅間山
アキノキリンソウとミヤマモンキチョウ(希少種なのだそうです。)子どもの頃けっこ身近にいたのになぁ
2012年07月31日 16:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
7/31 16:29
アキノキリンソウとミヤマモンキチョウ(希少種なのだそうです。)子どもの頃けっこ身近にいたのになぁ
トーミの頭から
2012年07月31日 16:57撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/31 16:57
トーミの頭から
ヒメシャジン
2012年07月31日 17:00撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/31 17:00
ヒメシャジン
ヒメシャジン2
2012年07月31日 17:02撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
7/31 17:02
ヒメシャジン2
2012年07月31日 17:07撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
7/31 17:07
避難小屋
2012年07月31日 17:09撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/31 17:09
避難小屋
ゴゼンタチバナ
2012年07月31日 17:11撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/31 17:11
ゴゼンタチバナ
ミネウスユキソウ
2012年07月31日 17:34撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
7/31 17:34
ミネウスユキソウ
クルマユリ
2012年07月31日 19:13撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
7/31 19:13
クルマユリ
マルバダケブキ
2012年07月31日 19:13撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/31 19:13
マルバダケブキ
2012年07月31日 23:18撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/31 23:18
富士山も見えました。
2012年07月31日 23:19撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
7/31 23:19
富士山も見えました。
赤岳。
2012年07月31日 18:00撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
7/31 18:00
赤岳。
帰宅途中に一枚。
2012年07月31日 18:39撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7/31 18:39
帰宅途中に一枚。

感想

慌ただしかった7月。天候と休日が合わなくお山に行くことがなかなかできません。
この週末は午後から大気が不安定になりすさまじい雷雨。
毎日見えるお山は、稜線が見えないとあまり登りたくないと思っているので
なかなか足が進みませんでした。
更に今回まで伸びてしまった理由は・・・・。
100回の節目の山行。
う〜ん。妙なプレッシャーがかかりました。
それでも、7月中にどうにか達成しておかないと…ということで、
毎日見ている浅間連峰、黒斑山を選択。
午前中は研修会があり、研修会場から見られた浅間連山が
それは見事なものでした。

車坂峠を14:00に出発。
天気予報も、今日は大気が安定しており夕立はありません。とのこと。
流石に人気コースですが、この時間帯はすれ違う方はいるものの
黒斑山は独占です。
更に蛇骨・仙人・Jバンドと浅間の外輪山の稜線を歩いて来ようと・・・・。
そういえば、三角点も確認しなくては。

日差しは強いもののさすがに2000mを超える山域は
風が涼しく気持ちよいものです。
半袖ハーフパンでトレラン??
いえいえ一切走ってはいませんが、それでもピッチはあがります。
Jバンドまで行って、Uターンと面白みに欠けますが
これなら100回記念になるでしょう?

花は少なく、余分な時間はかかりません。
外輪山から眺める前掛山・釜山?そんな難しい名はさておき
浅間山をゆっくりながめながらいい汗かいてきました。
まぁ、地元ならではのお楽しみ山行です。
お許しください。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1770人

コメント

JバンドのJ
aonuma1000様
こんにちは。この季節の浅間や外輪山はこんな感じなんですね。ところで以前から謎だったのですが、JバンドのJは蛇骨のJなのでしょうか?ご存知でしたらご教示くださいませ。

PS:北アと浅間連山にしかいない高山蝶、ミヤマモンキチョウ♂の撮影に成功されましたね。おめでとうございます。
2012/8/1 11:45
JバンドのJは・・・
こんばんは、ALFAROMEO様

JバンドのJは、浅間山方面から見ると
登山道がJに見えるといった話を聞いたことがあります。

ミヤマモンキチョウってそんなに希少種なんですね。
小学生のころ、気軽に捕ってしまったきがします。

まだまだ暑い日が続き、気持ちの折れそうな時があります。
お互い、熱中症に気を付けながら山行を楽しみましょう。
2012/8/1 21:57
RE:JバンドのJは・・・
Jバンド、ご教示ありがとうございました。
カモシカ平〜湯ノ平の紅葉が大好きなので、また秋にでも行った時に「Jの字」を探してみます。

ミヤマモンキ、あの辺りの個体数はそんなに少なくないのですが、何せ日本での生息域が非常に狭いので、「どの高山でも会える蝶」ではありません。ある意味、浅間山を一番象徴する生物だと思います。これから先も絶えることなく代を繋いで欲しいです。
2012/8/2 9:26
100回登山おめでとうございます
aonumaさん こんばんは

100回登山おめでとうございます。
すごいですねー 私はまだ半分も行きません。

地元はいいですねー 天気を見てから行けるなんて

それにしても何でそんなに早いの?  ターボ足?

そういえば小諸から車坂峠〜嬬恋までの歩け歩けが
あるとか見たのですが、参加するんでしょ

こういう浅間を1度は見たいです
2012/8/2 21:10
希少種情報ありがとうございます。
おはようございます。ALFAROMEO様

貴重な情報ありがとうございます。
次回は飛翔の場面を写したくなりました。
また、アサギマダラも手軽にみられる場所を知っているので
この機会に行ってみようかと思っています。
貴重な情報ありがとうございます。
2012/8/3 7:38
投稿数600回記念?
おはようございます。yumesouf様

山行記録100回記念に反応していただきありがとうございます。
お礼に投稿600回記念?でコメント載せておきます。とはいえ、投稿数はすぐに変わってしまうのですよね。

浅間山、天候によって表情が全く違います。
ガスってしまうと、せっかくの景色が台無し。
気軽に登れるのでやはり天気の日でないと・・・・
といった感じです。
ぜひ、天候見てからお出で下さい。
黒斑からの浅間の眺望は必見ですよ。
2012/8/3 7:46
お元気そうで何よりです
久しくレコから遠ざかってまして、ひと月あけるとむりですね。
んでもって、久しぶりにAOさんのお近く登山100回記念ってことですね。
なにごとも節目は大事ですからね。
100名山の節目もつけなくっちゃっ・・・

お写真きれいに取れてますね。
まだ、頭がボケてるかな、え〜まだ疲れてます。
秋に行きましょうね
2012/8/5 23:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら