ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 211835
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

湿原の吾妻連峰

2012年07月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
13:10
距離
28.2km
登り
1,516m
下り
1,518m

コースタイム

3:30浄土平-4:30一切経山-6:30烏帽子岳-8:30東大巓-10:30人形石-10:40大凹-12:15東大巓分岐-14:20谷地平-16:00姥ヶ原-16:40浄土平
天候 晴れ☀時々曇り
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
磐梯吾妻スカイラインは今年も無料です。浄土平の駐車場も無料開放されています。
コース状況/
危険箇所等
・浄土平には登山ポスト・トイレがあります。
・一切経〜五色沼は滑りやすいガレ道です。
・家形山〜東大巓分岐は笹薮が多い、森の中の鬱蒼とした道です。
・東大巓分岐〜西吾妻は大半が木道の歩きやすい道です。湿原が点在しとっても素敵なところです。
・東大巓分岐〜谷地平は笹薮、ぬかるみの多い道です。渡渉も何度かあります。この間で迂闊にも道迷いしました。
・谷地平は木道の整備された素敵な湿原です。谷地平〜姥ヶ原は果てしない登りです。
・姥ヶ原〜浄土平も木道の整備された歩きやすい道です。
浄土平は星空観測にはお誂え向きの場所ですが、残念ながら薄雲がかかっていました。
(アストロトレーサー使用)
2012年07月29日 03:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/29 3:28
浄土平は星空観測にはお誂え向きの場所ですが、残念ながら薄雲がかかっていました。
(アストロトレーサー使用)
ヘッデンで登り始め、魔女の瞳の見える岩で朝食です。
2012年07月29日 04:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/29 4:38
ヘッデンで登り始め、魔女の瞳の見える岩で朝食です。
朝露
2012年07月29日 04:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/29 4:56
朝露
日の出は雲の切れ間からでした。
2012年07月29日 04:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/29 4:57
日の出は雲の切れ間からでした。
魔女の瞳も寝ぼけまなこ
2012年07月29日 05:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/29 5:11
魔女の瞳も寝ぼけまなこ
幽玄の峰
2012年07月29日 06:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/29 6:27
幽玄の峰
烏帽子山で突然視界が開けます。いい眺めです。
2012年07月29日 06:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/29 6:40
烏帽子山で突然視界が開けます。いい眺めです。
あれが谷地平
2012年07月29日 06:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/29 6:40
あれが谷地平
ギンリョウソウはわんさか咲いてます。
2012年08月02日 01:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/2 1:49
ギンリョウソウはわんさか咲いてます。
モミジカラマツ
2012年08月02日 01:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/2 1:49
モミジカラマツ
湿原に出てきました。イワイチョウ。
2012年07月29日 07:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/29 7:55
湿原に出てきました。イワイチョウ。
谷地平分岐です。
2012年07月29日 07:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/29 7:58
谷地平分岐です。
ワタスゲ
2012年07月29日 08:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/29 8:07
ワタスゲ
風に揺れてます。
2012年07月29日 08:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/29 8:20
風に揺れてます。
チングルマ。
2012年08月02日 01:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/2 1:48
チングルマ。
涼しげでしょ?
2012年07月29日 08:24撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/29 8:24
涼しげでしょ?
次から次に湿原が現れます。
2012年07月29日 08:30撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/29 8:30
次から次に湿原が現れます。
楽園ですね。
2012年07月29日 08:30撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/29 8:30
楽園ですね。
クジャクチョウ。
2012年07月29日 08:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/29 8:41
クジャクチョウ。
広いです。
2012年07月29日 08:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/29 8:48
広いです。
ずっと続きます。
2012年07月29日 08:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/29 8:50
ずっと続きます。
キンコウカ
2012年07月29日 08:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/29 8:52
キンコウカ
ウソです。いえ、ほんとにウソです。
2012年07月29日 08:54撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/29 8:54
ウソです。いえ、ほんとにウソです。
キンコウカの黄色いじゅうたん。
2012年07月29日 08:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/29 8:56
キンコウカの黄色いじゅうたん。
どこまで行っても湿原です。
2012年07月29日 09:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/29 9:02
どこまで行っても湿原です。
気持ちの良い眺めです。
2012年07月29日 09:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/29 9:11
気持ちの良い眺めです。
2012年07月29日 09:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/29 9:15
ミヤマリンドウのブーケ
2012年07月29日 09:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/29 9:25
ミヤマリンドウのブーケ
こっちも
2012年07月29日 09:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/29 9:33
こっちも
こっちも
2012年07月29日 09:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/29 9:40
こっちも
こっちも、いい湿原です
2012年07月29日 09:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/29 9:42
こっちも、いい湿原です
西吾妻はまだ遠いなぁ
2012年07月29日 10:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/29 10:03
西吾妻はまだ遠いなぁ
2012年07月29日 10:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/29 10:19
イワオトギリ?
2012年07月29日 10:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/29 10:20
イワオトギリ?
イワイチョウに蜂
2012年07月29日 10:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/29 10:21
イワイチョウに蜂
ぼちぼち戻ります。
2012年07月29日 10:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/29 10:27
ぼちぼち戻ります。
2012年07月29日 10:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/29 10:29
風に飛ばされ・・
2012年07月29日 10:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/29 10:40
風に飛ばされ・・
人形石。このあたりは人が多かったです。
2012年07月29日 10:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/29 10:45
人形石。このあたりは人が多かったです。
またもワタスゲ
2012年07月29日 10:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/29 10:58
またもワタスゲ
チングルマ。
2012年07月29日 12:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/29 12:02
チングルマ。
シナノキンバイ
2012年07月29日 12:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/29 12:35
シナノキンバイ
谷地平
2012年07月29日 14:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/29 14:28
谷地平
広くていい湿原です。
2012年07月29日 14:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/29 14:34
広くていい湿原です。
2012年07月29日 14:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/29 14:40
コバギボウシ?
2012年07月29日 14:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/29 14:47
コバギボウシ?
テガタチドリにトンボさん
2012年07月29日 14:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/29 14:52
テガタチドリにトンボさん
姥ヶ原
2012年07月29日 16:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/29 16:10
姥ヶ原
帰ってきました。今日は噴煙少なめです。
2012年07月29日 16:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/29 16:44
帰ってきました。今日は噴煙少なめです。

感想

吾妻連峰は懐が深くて、変化に富んだとてもいい山です。東吾妻や西吾妻を個別に訪ねただけでは、とてもこの山の素晴らしさは判らないと思います。
浄土平から一切経山経由で東大巓〜谷地平へと抜けるこのルートはバラエティーに富んでいて吾妻を味わい尽くすことのできる素晴らしいコースですが、一方で非常に厳しい試練の道でもあります。

昨年、このコースにハイキング気分で足を踏み入れて、痛い目に会いました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-119593.html

今年はちゃんと気合を入れてのチャレンジです。

朝3時過ぎに、星空の撮影を試みましたが、残念ながら薄雲が出てきて今一つ。そのまま、一切経に向けてスタート。山頂を越え、滑りやすい砂礫の中に鎮座する大岩の上で、魔女の瞳を眺めながらの朝食を取りました。腹ごしらえを終え、家形山への樹林帯に入っていきます。ここから暫くは、藪漕ぎの連続です。覚悟はできていたので大したことはありません。先日、苗場山で経験した酷い藪 
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-203089.html 
に比べれば、天国です。朝露に濡れた笹薮で顔を洗いながら進んでいくと、驚いたことに一人先行者が居ました。こんな時間にこんなマイナーな道で人に会うことは無いと確信していたので少しびっくりしました。

緩やかなアップダウンを繰り返し、五色沼から1時間半ほどで烏帽子山に着きます。鬱蒼とした樹林と笹の海から突如抜け出て、眼下に広がる広大な樹林と雄大な山の眺めは感動的ですらあります。少しゴーロを渡りながら下ると、再び樹林帯に入りこみます。しばし我慢の後、徐々に道が開けて、湿原が現れると谷地平への分岐に出ます。

今回は10時半で折り返すと決めて、分岐をスルーして西吾妻に向けて行けるところまで行って見ることにしました。ここから先は高層湿原のオンパレードです。この季節はワタスゲがフワフワと風に遊び、チングルマの穂が回り、キンコウカが湿原を黄色く染めています。リンドウも道端にブーケを形成しています。東大巓から先は私にとって未踏の地でしたが、湿原を貫く木道が果てしなく続き、なだらかで歩きやすい道でした。本来ならここで距離を稼ぐはずでしたが、湿原の素晴らしさに写真ばかり撮りまくってしまい、足がなかなかはかどりません。途中、突如としてウサギが私のすぐ横(50僂發覆ったと思う)を後ろから抜き去っていきました。余りの突然の出来事に、写真を撮ることもできませんでした。

藤十郎あたりから急に人が増えてきます。人形石を越え、大凹のあたりでタイムアップ。「西吾妻まで1.2km」の看板を前にUターンです。

谷地平への分岐に戻り、そこから今度は谷地平に向けて藪漕ぎの再開です。藪、ぬかるみ、岩の転がる道を順番に繰り返しながら下っていきます。徐々に道が良くなってきたと油断したところで道を間違えました。U字の谷を下っていくと道を塞ぐ枝が増えてきて、そういえば暫く赤テープも見かけていないことに気が付きました。地図を見ると(迷)マークが記されています。戻ろうかとも思いましたが、川まで下ってしまえば湿原まで迷うこともなさそうです。

まあ、いけるところまで行って見ようと枯れ谷を下り、川に合流したところから水の中を暫くジャバジャバと歩いていくと眼下に落差10mぐらいの滝が・・。
これはまずいと、木の根や枝にしがみつきながら横の斜面を登り、高巻きをしようとしましたが川沿いの斜面を下るのは急すぎて無理。暫く藪をかき分けてさらに登っていくと、あっけなく本来の道に戻りました。(道迷いから1時間近い格闘でした。)

谷地平は四方を山に囲まれた広くて気持ちの良い湿原です。きれいな木道が整備されていますが、誰も居ません。広い湿原を独り占めです。濡れた靴下を絞り、しばらくのんびりしてから姥ヶ原へと向かいました。

姥ヶ原へは、延々と森の中を登り続けます。前回はここで相当にへたりました。今回も、やっぱり登れども登れども坂道が尽きません。ほぼコースタイム通りにきっちり1時間登り続けて、ようやく姥ヶ原にたどりつきました。ここから先は良く整備された歩きやすい道です。一切経山の噴煙を見ながら浄土平へと下り、長い山行を終えました。

ちょっときついコースでしたが、充実した楽しい一日でした。去年よりは体力的にはだいぶ余裕があったかな。

ちなみに、URU12さんとk_shimagさんのお二人がこのルートできっちり西吾妻まで完走されています。やっぱり偉大な方々です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2253人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
浄土平から西吾妻山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら