ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2120954
全員に公開
ハイキング
剱・立山

鍬崎山〜立山あおぐ特等席〜

2019年11月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
05:59
距離
13.4km
登り
1,811m
下り
1,804m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:12
休憩
0:47
合計
5:59
7:25
7:27
43
8:10
8:12
25
8:37
8:37
3
8:40
8:40
103
10:23
11:03
61
12:04
12:05
25
12:30
12:32
25
12:57
12:57
0
12:57
ゴール地点
天候 くもり・下界の立山町・くもり・最高気温22℃/最低8℃ 日の出6:37日没16:37
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
粟巣野スキー場駐車場
コース状況/
危険箇所等
・粟巣野スキー場〜百粒蝓狙ジ預∋魁Ю鞍されたハイキングコース。
・本日は百粒蠅龍響阿離肇ぅ譴六藩僂任た。やがて冬季閉鎖に。
・瀬戸蔵山〜大品山:整備されたハイキングコース。
・大品山〜鍬崎山:特に危険個所無し。気を付ければ大丈夫。
・大品山〜粟巣野スキー場:登りやすくて歩きやすい道。鍬崎山へ最短距離。
夜明け前の立山連峰。二転三転していた天気予報は如何に?
2019年11月24日 06:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
11/24 6:19
夜明け前の立山連峰。二転三転していた天気予報は如何に?
粟巣野スキー場から望む眺望良く人気ある大辻山。
2019年11月24日 07:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/24 7:09
粟巣野スキー場から望む眺望良く人気ある大辻山。
百粒蠢阿離肇ぅ貉藩儔帖お世話になりましたっ(;'∀')
2019年11月24日 07:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 7:14
百粒蠢阿離肇ぅ貉藩儔帖お世話になりましたっ(;'∀')
百粒蟇茲い竜涕配階段へ。
2019年11月24日 07:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 7:14
百粒蟇茲い竜涕配階段へ。
龍神の滝。
2019年11月24日 07:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 7:26
龍神の滝。
瀬戸蔵山より望む光る鍬崎山。
2019年11月24日 08:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 8:08
瀬戸蔵山より望む光る鍬崎山。
静かなブナの森ハイキング。
2019年11月24日 08:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 8:20
静かなブナの森ハイキング。
大品山通過。大日岳〜遠くに毛勝三山。
2019年11月24日 08:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/24 8:35
大品山通過。大日岳〜遠くに毛勝三山。
ダイヤモンド鍬崎山(笑)
2019年11月24日 08:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/24 8:39
ダイヤモンド鍬崎山(笑)
鞍部より登り返し。
2019年11月24日 08:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 8:47
鞍部より登り返し。
クマさんの足跡。遭遇は勘弁…。
2019年11月24日 08:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/24 8:57
クマさんの足跡。遭遇は勘弁…。
独標への鎖場。御丁寧に足場が整備。
2019年11月24日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 9:33
独標への鎖場。御丁寧に足場が整備。
鍬崎山へのヴィクトリーロード♪
2019年11月24日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/24 10:15
鍬崎山へのヴィクトリーロード♪
やや高曇りだが眺望ヨシ!ラーメン&珈琲タイムまったり。
2019年11月24日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/24 10:24
やや高曇りだが眺望ヨシ!ラーメン&珈琲タイムまったり。
富山湾〜能登半島。我等が住む処も目視バッチリ。
2019年11月24日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/24 10:25
富山湾〜能登半島。我等が住む処も目視バッチリ。
黒部ゴロー〜太郎平。白山さま目視できず…。
2019年11月24日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/24 10:24
黒部ゴロー〜太郎平。白山さま目視できず…。
デデーン!薬師岳〜黒部ゴロー。
2019年11月24日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/24 10:51
デデーン!薬師岳〜黒部ゴロー。
スゴ乗越〜薬師岳。タテヤマゴールデンコース縦走路。
2019年11月24日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/24 10:51
スゴ乗越〜薬師岳。タテヤマゴールデンコース縦走路。
立山カルデラの全貌が拝めるのは此処からだけ。
2019年11月24日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/24 10:51
立山カルデラの全貌が拝めるのは此処からだけ。
剱岳〜毛勝三山。弥陀ヶ原の積雪疎ら。
2019年11月24日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 10:25
剱岳〜毛勝三山。弥陀ヶ原の積雪疎ら。
オーシャンビュー!日本海〜北アルプス最北端。
2019年11月24日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/24 10:52
オーシャンビュー!日本海〜北アルプス最北端。
西側の空が怪しいぞっ!グラベルチャリダーおじさん…雨に遭っているのかな?
2019年11月24日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 10:51
西側の空が怪しいぞっ!グラベルチャリダーおじさん…雨に遭っているのかな?
まさに立山あおぐ特等席だ。
2019年11月24日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/24 10:52
まさに立山あおぐ特等席だ。
存分に満喫できた。さぁ下山。
2019年11月24日 10:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/24 10:58
存分に満喫できた。さぁ下山。
雪の尾根は快適グリセード下山。
2019年11月24日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/24 11:05
雪の尾根は快適グリセード下山。
鞍部から登り返し。
2019年11月24日 11:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 11:55
鞍部から登り返し。
分岐通過。下山は直進がオススメ。
2019年11月24日 12:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 12:04
分岐通過。下山は直進がオススメ。
落ち葉フワフワ快適な登山道。
2019年11月24日 12:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 12:09
落ち葉フワフワ快適な登山道。
ふっさふさクリタケ発見!
2019年11月24日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/24 12:27
ふっさふさクリタケ発見!
カモシカと遭遇。ガン見しないでよ(笑)
2019年11月24日 12:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/24 12:42
カモシカと遭遇。ガン見しないでよ(笑)
貯水池通過。
2019年11月24日 12:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 12:31
貯水池通過。
粟巣野スキー場ゲレンデトップより無事下山。
2019年11月24日 12:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/24 12:45
粟巣野スキー場ゲレンデトップより無事下山。

感想

今日はsinmyo氏と鍬崎山
粟巣野スキー場の駐車場には誰もおらず
明るくなってからスタートは新鮮
瀬戸蔵山までの歩幅の合わない長い階段も二人でお喋りしながだとあっという間に瀬戸蔵山頂到着
徐々に雪も増えだして今シーズン本格的な積雪の上を歩くのは初めてで嬉しい。
ハイカットの登山靴で来て正解やったと話し合う
この時期は葉も落ちて周囲の風景がスカスカで良く見渡せるので好きな季節です
sinmyo氏はこの時期の鍬崎山は好きとのこと
3時間半、二人で喋りながら歩いて山頂到着
ここは薬師岳、立山を望む最高の展望台
白山方面はガス
風も弱く暖かいので湯を沸かしてのんびりラーメンとコーヒー
途中で愛知の方も到着してしばし談笑
そうこうしていると五箇山方面から雨雲がやって来たので下山開始
大品山手前で導水菅尾根で下る
途中カモシカ君とにらみ合い
スキー場を下って下山完了
帰りは吉峰温泉で汗を流しました
sinmyo氏、ありがとうございました






富山市のキャッチフレーズ「立山仰ぐ特等席」に相応しい鍬崎山は晩秋から初冬の時節が最もオススメ。早朝の青空から高曇りになってしまったけども360度の絶景に高揚させられた。あと一時間スタートを早めれば良かったかな…。同行の鍬崎山マイスターおじさんの爛リスマロケット瓩鷲印(笑) 脚加減して頂き感謝っす!

この時期にしては暖かい気温、雪が融けていくぅ…。立山を眺めては今季初滑りに心躍らされたが、あとひと降り欲しいところ。もう少し我慢しようか。地雷が怖いからね。

お山遊びを始めるきっかけとなった鍬崎山。小学4年生の頃、富山県の歴史で戦国武将・佐々成政の埋蔵金伝説に興味を持ち、山ヤだった亡父に連れて行ってもらったが、キツカッタ…と楽しくなかったツライ想ひ出。「危ないからダメ」「未熟だから」とか、そんな発想の時点で子どもが成長する芽を摘んでしまうようなもの。今思えば、獅子の子落とし的な山行経験させてくれたことはアリガタイ。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1195人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら