雲取山(初めてのテント感想)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 25:30
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 1,743m
- 下り
- 1,713m
コースタイム
8:45鴨沢バス停-9:15小袖乗越-10:55堂所-11:50七つ石小屋12:20-12:50ブナ坂-13:30奥多摩小屋13:35-14:00小雲取山-14:25雲取山14:50-15:15雲取山荘
1日
5:55雲取山荘-6:35小雲取山-7:30ブナ坂-8:35堂所-9:55小袖乗越-10:15鴨沢バス停
天候 | 31日 晴れ 1日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
★道の状況 危険箇所はありません、また道は踏み固められていて足場が良いです ★トイレ ・鴨沢バス停前 水洗(無料) ・七ツ石小屋 ボットン式(100円) ・雲取山荘 水洗で綺麗です(募金制) ・その他、奥多摩小屋や雲取避難小屋にもあると思いますが未確認 ★鴨沢付近でクマ目撃情報あり |
写真
感想
登山歴も長く、1人でテント泊もしているEmiさんと雲取山に行ってきました♪
★重い荷物を持っての登り
私はテント泊は初めて!今回はEmiさんのテントに泊まらせてもらうため私の荷物はシェラフのみ
テントはEmiさんが担いでくれているので私は食材を持って行きました。
ワクワクドキドキ・・・(`・ω・´)
鴨沢に着くと、あ・暑い・・・Emiさんも今年はテントは初、私はいつもよりも荷物が重くて
2人ともゆっくりしか歩けません(;-ω-)
実は、元々は日原からヨコスズ尾根-長沢背稜-雲取山を計画していましたが、それは無謀でした(^^;
やめて今回のルートにして良かったです(つω`*)
なんとかコースタイム通りに着々と登っていきましたが・・・小雲取山手前でEmiさんの
クライマーズハイのスイッチが入り、私より荷物がずっと重いのにどんどん引き離されていく〜(・ω・`)
さすが!Emiさんです(`・ω・´Щ) 小雲取山で待っていてくれました♪
雲取山に着いて雄大な景色に見とれ、ゆっくり休憩してテント場へ
★テント泊について
まず!疲れているのにテントを設営する・・・私にとっては大変な事でした(。-ω-)
慣れてくればまた違うんだろうけど・・テント泊されている方はスゴイ!と改めて思いました♪
でも設営後にビールを飲み、中でまったりと昼寝は最高でした〜
夕食は家で作ったものを持っていって、ただお皿に入れただけ、温めただけ(^^;だけど
やはり美味しかった!ついつい山荘でビールを追加で買ってもう1本飲んじゃいました(・∀・)
日も沈みテントの中で話していると・・・ザーっと外で音がしていて
私「何の音?」、Emiさん「風の音」 かなり強い風なので不安〜〜(*´ェ`))
Emiさんいわく、テントだと夜の山のいろいろな音(風・雨・動物など)がダイレクトに聞こえてくると。
今までに、雨に降られた場合は次の朝のお片づけが大変だったとか、風が強くて他の人のテントが飛ばされたとか
樹林帯近くのテント泊で夜中にクマがテントに乗りかかってきた等の話を聞きました。
う〜〜ん・・私は1人でテント泊は無理です(・ω・) 今はEmiさんが隣にいるから安心出来るけど・・
と思いながらも午後8時になると私はバタンキューで寝て、朝までぐっすり寝てました(笑)
その日のテント場は、他に単独の男性が2人。
テントのいい所は、1回買ってしまえば宿泊代は安い! 気兼ねなく1人を満喫出来る、でしょうか?
★2日目
ご来光を見に行くと、前日七ツ石小屋やブナ坂、雲取山山頂でお会いした方(雲取山荘泊)もいました。
昨夜は雲取山荘に宿泊したのは2人だけで、8畳ほどの個室を1人で使えたとの事。
その方は三峰ルートで帰っていきました。
私達は鴨沢に戻りますが、私が夕方から用事があるため早く降りたかったので
山頂は経由せずに巻き道を通ったら、リスがいました(*≧∀≦*)
七ツ石小屋も巻いて降りていくと、巣箱の近くにウグイスの集団が!!d(*^v^*)
リスもウグイスも写真に撮ることは出来なかったけど嬉しくていい気分で歩いてたら・・
巻き道途中の橋の所で、鴨沢から登ってきた男性とすれ違いました。
「下にクマがいたよ!道の上のほうだけど結構近くにいたね、あなた達も気をつけて!」
それからは、おそるおそる歩いていたけどクマは見ませんでした。良かった(*´Д`)⊃☆
奥多摩は私が住んでいる横浜からは便があまり良くないのでなかなか行けないけど
もっといろいろと歩いてみたいと思いました♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する