多目的広場は大型観光バスの有料駐車場になっていました。朝9:30ですが、次々やって来ます。
0
11/25 9:36
多目的広場は大型観光バスの有料駐車場になっていました。朝9:30ですが、次々やって来ます。
広場前の銀杏木は結構立派で、迫力ありました。
1
11/25 9:38
広場前の銀杏木は結構立派で、迫力ありました。
これから登る黍生です。さて山頂からの景色が楽しみです。
0
11/25 9:38
これから登る黍生です。さて山頂からの景色が楽しみです。
多目的広場に黍生登山の案内板がありました。
しかし、見えにくかったです。山頂までのルートが4つあるみたいです。
今日は近岡(西)から登り、近岡(上)から下りてきます。
0
11/25 9:39
多目的広場に黍生登山の案内板がありました。
しかし、見えにくかったです。山頂までのルートが4つあるみたいです。
今日は近岡(西)から登り、近岡(上)から下りてきます。
巴川に沿って西へ歩きます。
この道は東海自然歩道にもなっています。
0
11/25 9:42
巴川に沿って西へ歩きます。
この道は東海自然歩道にもなっています。
左側に東海自然歩道の道標、小原橋が見えてきます。
ここで歩いてきた道から右の側道に入っていきます。
0
11/25 9:44
左側に東海自然歩道の道標、小原橋が見えてきます。
ここで歩いてきた道から右の側道に入っていきます。
小原橋の上から一枚。
0
11/25 9:49
小原橋の上から一枚。
白鷺館の案内板が見えたら右に下ります。
0
11/25 9:53
白鷺館の案内板が見えたら右に下ります。
するとすぐに白鷺橋が現れます。歩行者専用の細目の橋です。
0
11/25 9:55
するとすぐに白鷺橋が現れます。歩行者専用の細目の橋です。
白鷺橋から飯盛山方面を撮ったものです。
0
11/25 9:55
白鷺橋から飯盛山方面を撮ったものです。
白鷺橋を渡ってすぐ左を向くと白鷺温泉についての説明板がありました。白鷺温泉は低張性弱アルカリ性冷鉱泉とのことですが、よくわかりません。
0
11/25 9:56
白鷺橋を渡ってすぐ左を向くと白鷺温泉についての説明板がありました。白鷺温泉は低張性弱アルカリ性冷鉱泉とのことですが、よくわかりません。
逆に右側、東に少し歩くと追分公衆トイレがありました。紙付きでありがたいトイレです。
0
11/25 9:57
逆に右側、東に少し歩くと追分公衆トイレがありました。紙付きでありがたいトイレです。
追分交差点を渡り、接骨院の隣が登山口になります。
ここに自家用車で来た方は多目的広場に停めるよう表示されています。
0
11/25 10:01
追分交差点を渡り、接骨院の隣が登山口になります。
ここに自家用車で来た方は多目的広場に停めるよう表示されています。
登山口から進むととても色鮮やか紅葉が見えてきました。
赤、黄、緑の3色がいい感じです。
0
11/25 10:03
登山口から進むととても色鮮やか紅葉が見えてきました。
赤、黄、緑の3色がいい感じです。
こんな道標や
0
11/25 10:05
こんな道標や
こんな道標がいくつかありますので、道に迷うことはありません。
0
11/25 10:11
こんな道標がいくつかありますので、道に迷うことはありません。
マムシグサがありました。
0
11/25 10:15
マムシグサがありました。
小さな沢を渡り進みますと・・・。
0
11/25 10:19
小さな沢を渡り進みますと・・・。
すぐに大きな岩とともに、水場が現れました。
水はとても冷たかったですが、飲むのはチョッと抵抗が。
0
11/25 10:20
すぐに大きな岩とともに、水場が現れました。
水はとても冷たかったですが、飲むのはチョッと抵抗が。
さらに5分ほど進むと倒木がありました。引っかかっているので大丈夫そうですが、倒れてきたら危険なので、注意して進みましょう。
0
11/25 10:25
さらに5分ほど進むと倒木がありました。引っかかっているので大丈夫そうですが、倒れてきたら危険なので、注意して進みましょう。
かわいいリンドウ。
0
11/25 10:27
かわいいリンドウ。
登山道西口?東口?
地図を見て分かったのですが、ここから山頂へのアクセスは2通りのルートがあるみたいです。
今回は西側ルートをとりました。
0
11/25 10:28
登山道西口?東口?
地図を見て分かったのですが、ここから山頂へのアクセスは2通りのルートがあるみたいです。
今回は西側ルートをとりました。
分岐から10分ほどで黍生山頂に到着しました!広場と言っていいでしょうか。開けていて山頂名板がありました。
0
11/25 10:36
分岐から10分ほどで黍生山頂に到着しました!広場と言っていいでしょうか。開けていて山頂名板がありました。
名板の左側には三角点、登山ノート、黍生城の説明板があります。
0
11/25 10:37
名板の左側には三角点、登山ノート、黍生城の説明板があります。
黍生城の説明です。
0
11/25 10:38
黍生城の説明です。
気温は15、6℃でした。もう12月も間近なのにとても暖かく感じました。
0
11/25 10:38
気温は15、6℃でした。もう12月も間近なのにとても暖かく感じました。
北西方向、右奥に見えるのは豊田市街地だと思います。
上から見下ろした近くの山々の色づきがとてもきれいでした。
0
11/25 10:51
北西方向、右奥に見えるのは豊田市街地だと思います。
上から見下ろした近くの山々の色づきがとてもきれいでした。
少し右に視線を動かすと猿投山が見えました。
0
11/25 10:41
少し右に視線を動かすと猿投山が見えました。
南東方向、三河の山々の眺望があります。
中央奥に頭を覗かせているのは寧比曽岳かな?
0
11/25 10:44
南東方向、三河の山々の眺望があります。
中央奥に頭を覗かせているのは寧比曽岳かな?
東の方向に目を向けるとぼんやりですが恵那山も見えました。
0
11/25 10:46
東の方向に目を向けるとぼんやりですが恵那山も見えました。
北東方向、残念ながら御嶽山は見えませんでした・・・。
0
11/25 11:10
北東方向、残念ながら御嶽山は見えませんでした・・・。
登頂記念の柱と2つの大岩。
ここから東に向かって下山します。
0
11/25 10:45
登頂記念の柱と2つの大岩。
ここから東に向かって下山します。
先ほどの登山道東口に進むとここに出るみたいです。
0
11/25 11:17
先ほどの登山道東口に進むとここに出るみたいです。
黍生の登山道は中部電力の鉄塔巡視路になっているみたいです。
黄色の標示をよく見ました。ここは左に進みます。
0
11/25 11:20
黍生の登山道は中部電力の鉄塔巡視路になっているみたいです。
黄色の標示をよく見ました。ここは左に進みます。
進みにくいですが、ここはくぐって直進しました。
0
11/25 11:21
進みにくいですが、ここはくぐって直進しました。
こぶがついている木。
0
11/25 11:30
こぶがついている木。
巻いている木。どうやってこんな風になるんだろう?
0
11/25 11:34
巻いている木。どうやってこんな風になるんだろう?
途中振り返って撮影した写真です。奥から進んできました。
0
11/25 11:36
途中振り返って撮影した写真です。奥から進んできました。
この辺りは竹林広がります。
0
11/25 11:37
この辺りは竹林広がります。
5分ほど進むと目の前が開けたところに来ました。
鉄塔の横を通過します。
0
11/25 11:41
5分ほど進むと目の前が開けたところに来ました。
鉄塔の横を通過します。
山頂から1時間ほどで近岡(上)登山口に下りてきました。
のんびり歩いても2時間あれば登って下りてできそうです。
0
11/25 11:46
山頂から1時間ほどで近岡(上)登山口に下りてきました。
のんびり歩いても2時間あれば登って下りてできそうです。
先に進むと左側にきれいな紅葉が現れましたので、ちょっと寄り道してパシャリ!
1
11/25 11:49
先に進むと左側にきれいな紅葉が現れましたので、ちょっと寄り道してパシャリ!
元の道に戻って神明社に着きました。トイレあります。
国道153号を渡ればスタート地点に戻れます。
0
11/25 11:51
元の道に戻って神明社に着きました。トイレあります。
国道153号を渡ればスタート地点に戻れます。
神明社でお参りしていきました。
いいことありますように。
0
11/25 11:51
神明社でお参りしていきました。
いいことありますように。
足助記念橋北の信号待ちをしていた時に撮ったものです。
今日は平日ですが、紅葉が見頃ということで香嵐渓に向かう車が渋滞していました。早起きは三文の徳!
0
11/25 11:57
足助記念橋北の信号待ちをしていた時に撮ったものです。
今日は平日ですが、紅葉が見頃ということで香嵐渓に向かう車が渋滞していました。早起きは三文の徳!
153号は車が多いので、足助記念橋を渡り東海自然歩道を香嵐渓、飯盛山を目指します。
0
11/25 12:01
153号は車が多いので、足助記念橋を渡り東海自然歩道を香嵐渓、飯盛山を目指します。
宮前駐車場に着きました。飯盛山がとてもきれいでした。
左奥には足助城も見えます。
5
11/25 12:06
宮前駐車場に着きました。飯盛山がとてもきれいでした。
左奥には足助城も見えます。
巴橋から一枚、パシャリ!香嵐渓の撮影スポットとしては定番です。
3
11/25 12:12
巴橋から一枚、パシャリ!香嵐渓の撮影スポットとしては定番です。
香嵐渓の入り口です。
1
11/25 12:16
香嵐渓の入り口です。
入口にあります延命地蔵とろくじぞうです。
こうして山歩きができて感謝しております。
0
11/25 12:16
入口にあります延命地蔵とろくじぞうです。
こうして山歩きができて感謝しております。
正面に進むともみじのトンネル、左に階段を上がると飯盛山に登れます。まずは香積寺に進み、そこから飯盛山を登ることにします。
1
11/25 12:16
正面に進むともみじのトンネル、左に階段を上がると飯盛山に登れます。まずは香積寺に進み、そこから飯盛山を登ることにします。
巴川と紅葉。まさに見頃です。
3
11/25 12:19
巴川と紅葉。まさに見頃です。
もみじのトンネルではバスツアーの方々も含め大勢の方が紅葉を楽しんでいらっしゃいました。
1
11/25 12:20
もみじのトンネルではバスツアーの方々も含め大勢の方が紅葉を楽しんでいらっしゃいました。
待月橋と紅葉です。こちらも香嵐渓の写真の定番ですね。
3
11/25 12:23
待月橋と紅葉です。こちらも香嵐渓の写真の定番ですね。
五色もみじと呼ばれているもみじです。赤だけでもきれいですが、色が混ざることでまたいい感じになります。
0
11/25 12:25
五色もみじと呼ばれているもみじです。赤だけでもきれいですが、色が混ざることでまたいい感じになります。
香嵐渓広場では猿回しのイベントが開催されていました。
0
11/25 12:30
香嵐渓広場では猿回しのイベントが開催されていました。
広場付近が今は見頃だと言っていましたが、どこを見ても見頃に見えてしまいます。
2
11/25 12:31
広場付近が今は見頃だと言っていましたが、どこを見ても見頃に見えてしまいます。
この階段から香積寺に向かいます。
かなりの人がいましたので、人の写っていない写真は貴重です。
0
11/25 12:34
この階段から香積寺に向かいます。
かなりの人がいましたので、人の写っていない写真は貴重です。
とりあえず、階段を登り切った所です。
1
11/25 12:35
とりあえず、階段を登り切った所です。
さらに階段を上ります。
0
11/25 12:35
さらに階段を上ります。
香積寺の山門が見えてきました。
0
11/25 12:37
香積寺の山門が見えてきました。
山門をくぐって、少し歩いた後振り返って一枚。
お寺の雰囲気が十分感じられます。
0
11/25 12:39
山門をくぐって、少し歩いた後振り返って一枚。
お寺の雰囲気が十分感じられます。
本堂でお参りをしました。
0
11/25 12:39
本堂でお参りをしました。
本堂左側によくわかる飯盛山への案内があります。
0
11/25 12:41
本堂左側によくわかる飯盛山への案内があります。
飯盛山登山道に入ると人が急激に減ります。
0
11/25 12:43
飯盛山登山道に入ると人が急激に減ります。
鈴木五代の墓、通過します。
0
11/25 12:44
鈴木五代の墓、通過します。
装束塚、通過します。
0
11/25 12:45
装束塚、通過します。
豊栄稲荷、お参りを簡単に済ませるのみで通過します。
0
11/25 12:47
豊栄稲荷、お参りを簡単に済ませるのみで通過します。
香嵐渓入口への分岐点に着きました。帰りは入口に向かいますが、まずは山頂を。
0
11/25 12:51
香嵐渓入口への分岐点に着きました。帰りは入口に向かいますが、まずは山頂を。
みなさん香嵐渓のみではなく、飯盛山もいい紅葉が見られますよ。
2
11/25 12:51
みなさん香嵐渓のみではなく、飯盛山もいい紅葉が見られますよ。
木々の間から黍生のお隣の城山が見えました。
0
11/25 12:52
木々の間から黍生のお隣の城山が見えました。
山頂はもう少しかな?
0
11/25 12:53
山頂はもう少しかな?
グラデーションのいい色ですね。
0
11/25 12:55
グラデーションのいい色ですね。
真っ赤なのも、もちろんいいです。
0
11/25 12:56
真っ赤なのも、もちろんいいです。
香積寺参道入口から30分位で飯盛山山頂に到着しました。
山頂表示板や三角点、眺望などはありませんでした。
0
11/25 13:00
香積寺参道入口から30分位で飯盛山山頂に到着しました。
山頂表示板や三角点、眺望などはありませんでした。
それでは、香嵐渓入口に向かって下山します。
0
11/25 13:06
それでは、香嵐渓入口に向かって下山します。
途中、かたくりの群生地近くでイノシシ除けの柵がありました。
イノシシが掘り返して食べてしまうのでしょう。
春になったら見に来たいですね。
0
11/25 13:10
途中、かたくりの群生地近くでイノシシ除けの柵がありました。
イノシシが掘り返して食べてしまうのでしょう。
春になったら見に来たいですね。
太子堂が見えてきました。六角堂の様式は法隆寺夢殿にちなんだものだそうです。
0
11/25 13:13
太子堂が見えてきました。六角堂の様式は法隆寺夢殿にちなんだものだそうです。
太子堂を下から一枚。
0
11/25 13:15
太子堂を下から一枚。
再びもみじのトンネルを歩いて帰ることにします。
1
11/25 13:17
再びもみじのトンネルを歩いて帰ることにします。
再度、待月橋まで来ました。
1
11/25 13:19
再度、待月橋まで来ました。
再度、五色もみじ。
0
11/25 13:20
再度、五色もみじ。
待月橋の上から南向きに一枚。
1
11/25 13:20
待月橋の上から南向きに一枚。
巴川の河原でくつろいでいる方々の姿も見えます。
1
11/25 13:22
巴川の河原でくつろいでいる方々の姿も見えます。
巴川の西岸からもみじのトンネル方向を撮影しました。
0
11/25 13:25
巴川の西岸からもみじのトンネル方向を撮影しました。
再び巴橋から。名残惜しいですが、香嵐渓も大満足でした。
0
11/25 13:29
再び巴橋から。名残惜しいですが、香嵐渓も大満足でした。
足助八幡宮の前を通って多目的広場に向かいます。
0
11/25 13:31
足助八幡宮の前を通って多目的広場に向かいます。
多目的広場に戻ってきました。
写真は向かいにある足助もみじこども園です。
お疲れさまでした。
0
11/25 13:47
多目的広場に戻ってきました。
写真は向かいにある足助もみじこども園です。
お疲れさまでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する