ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 212519
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳(丸山・中山・ニュウ)@麦草峠 北八満喫!

2012年08月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
usagi2kame その他1人
GPS
--:--
距離
11.5km
登り
725m
下り
717m

コースタイム

630麦草峠PA → 725丸山730 → 745高見石小屋→ 900中山展望台930 → 1000中山峠1005 → 1045天狗の稜線2500m地点 → 1115中山峠 → 1130(食事time)1135 → 1230ニュウ1250 → 1405白駒池1425 → 1515麦草峠PA
天候 快晴→晴
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅→(関越・上越道)→麦草峠→(中央道)→自宅
コース状況/
危険箇所等
・麦草峠無料PA トイレ完備 40台位止められます
・登山ポストは見当たりません
・コース全体を通して、危険箇所はありません
・麦草峠周辺のコースは一面緑色の苔の絨毯で、とても癒されます
・白駒池から麦草ヒュッテまで、標識が不明確(途中、今来た白駒池方向に「←麦草峠」の案内があり、混乱・・・)で少し迷いました。
早朝の麦草峠無料PA
トイレもきれいです。
麦草ヒュッテの裏に位置します。
2012年08月04日 12:32撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/4 12:32
早朝の麦草峠無料PA
トイレもきれいです。
麦草ヒュッテの裏に位置します。
麦草ヒュッテ。以前冬にスノーシュで来た時におやつ(クッキー・コーヒ)を食べました!
2012年08月04日 12:32撮影 by  CX4 , RICOH
2
8/4 12:32
麦草ヒュッテ。以前冬にスノーシュで来た時におやつ(クッキー・コーヒ)を食べました!
ここから丸山に向かって右折します。
2012年08月04日 12:32撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/4 12:32
ここから丸山に向かって右折します。
標高が高いので涼しく、また、森林全体に敷きつめる緑の苔がきれいです。
これまでで、一番清々しい森林浴に浸れました。
2012年08月04日 12:32撮影 by  CX4 , RICOH
8/4 12:32
標高が高いので涼しく、また、森林全体に敷きつめる緑の苔がきれいです。
これまでで、一番清々しい森林浴に浸れました。
宮崎駿の世界
2012年08月04日 12:32撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/4 12:32
宮崎駿の世界
丸山山頂
よく見ると、祠が在ります。
2012年08月04日 12:32撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/4 12:32
丸山山頂
よく見ると、祠が在ります。
中山展望台、快晴!
天狗岳から、中央アルプス・御嶽山・北アルプス・蓼科山までクリアーに見渡せました。
2012年08月04日 12:32撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/4 12:32
中山展望台、快晴!
天狗岳から、中央アルプス・御嶽山・北アルプス・蓼科山までクリアーに見渡せました。
展望台から、天狗岳。本日登るかは、コンディション次第で決めます。
2012年08月04日 12:32撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/4 12:32
展望台から、天狗岳。本日登るかは、コンディション次第で決めます。
展望台から、中央アルプス 方向
2012年08月04日 12:32撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
8/4 12:32
展望台から、中央アルプス 方向
展望台から、北アルプス 方向
2012年08月04日 12:32撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/4 12:32
展望台から、北アルプス 方向
展望台から、蓼科山 方向
2012年08月04日 12:32撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/4 12:32
展望台から、蓼科山 方向
槍穂 のアップ
2012年08月04日 12:32撮影 by  CX4 , RICOH
3
8/4 12:32
槍穂 のアップ
御嶽山のアップ。いつか、登らなければ・・・
2012年08月04日 12:32撮影 by  CX4 , RICOH
2
8/4 12:32
御嶽山のアップ。いつか、登らなければ・・・
双耳峰がキレイに見えます
2012年08月04日 12:32撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
8/4 12:32
双耳峰がキレイに見えます
この展望台は一度行く価値があります
2012年08月04日 12:32撮影 by  CX4 , RICOH
1
8/4 12:32
この展望台は一度行く価値があります
展望台から中山峠に向かう途中の見晴台、天狗岳が良く見えます。
左側(東側)が切れ落ちているのが良く分かります。
2012年08月04日 12:32撮影 by  CX4 , RICOH
8/4 12:32
展望台から中山峠に向かう途中の見晴台、天狗岳が良く見えます。
左側(東側)が切れ落ちているのが良く分かります。
中山峠から天狗岳に向かう尾根から
2012年08月04日 12:32撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/4 12:32
中山峠から天狗岳に向かう尾根から
2500m地点から来た道を振り返り撮影します。
本日はここが折り返し地点です。
2012年08月04日 12:32撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/4 12:32
2500m地点から来た道を振り返り撮影します。
本日はここが折り返し地点です。
ニュウ。
前から何だろう?と思っていました、岩場のピークです。結構楽しめます。
2012年08月04日 12:32撮影 by  CX4 , RICOH
1
8/4 12:32
ニュウ。
前から何だろう?と思っていました、岩場のピークです。結構楽しめます。
白駒湿原、ワタスゲが咲いています。
2012年08月04日 12:32撮影 by  CX4 , RICOH
8/4 12:32
白駒湿原、ワタスゲが咲いています。
木道を歩きます。
2012年08月04日 12:32撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/4 12:32
木道を歩きます。
この前後の道はぬかるんでいて、歩きづらい・・・。
2012年08月04日 12:32撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/4 12:32
この前後の道はぬかるんでいて、歩きづらい・・・。
白駒池。以前冬に来た時は、池が全面凍結していて中央まで歩けました。
2012年08月04日 12:32撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/4 12:32
白駒池。以前冬に来た時は、池が全面凍結していて中央まで歩けました。
感激する癒やしの苔です。
2012年08月04日 12:32撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/4 12:32
感激する癒やしの苔です。
下山時の麦草峠無料PA。80%ぐらい駐車しています。
2012年08月04日 12:32撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/4 12:32
下山時の麦草峠無料PA。80%ぐらい駐車しています。

感想

次の北アルプスのウォーミングアップを兼ねて、久しぶりに八ヶ岳に登りました。
毎回ルートをどこにするか迷うのですが、今回は、八ヶ岳の走破済みルート(要するに、地図上の線)を繋げる事と、ニュウが何者か探る事を目的に選定しました。
麦草峠から取付き中山峠までを周回します。また、時間と体力に余裕があれば、東天狗岳にもチャレンジします。
麦草峠から中山峠までは、認知度が低いせいか登山者も少なく、そのため、しっとりとした北八ヶ岳の魅力を味わう事ができました。

・麦草峠−丸山山頂
単純な森林コースと思っていましたが、森の表面が緑の苔に覆われとてもメルヘンチックなコースです。標高も2100m以上あるので涼しく、爽快に歩く事ができました。
これまで登った森林登山道の中で爽快さNo1です!、さすが八ヶ岳、裏切りませんね。
・丸山−中山
高見石小屋を経由して、淡々と登ります。そして展望台!、大して期待してなった分感激します。しばし時間を忘れ・・・、大展望をおかずに食事time。
この展望台はお勧めです。
・中山−中山峠
金峰山を眺めながら下り、峠の手前で見晴台にでます。ここからの天狗岳の眺めが一番良いかと思います。東天狗の東側が切れ落ちているのが良く分かります。
・中山峠−ニュウ
尾根に沿っての道が続きます。その内に右手前に特徴的な岩山が現われ、それがニュウでした。その頃、すこしガスが湧いてきたため、景色はイマイチでしたが、快晴ならば360度の展望が楽しめそうです。
・ニュウ−白駒池−麦草峠
坂を下り白駒湿原に近づくと、登山道がドロドロ状になります。木道代わりに丸太が敷いてありますが、丸いままで滑りそうで歩きにくい・・・
白駒池に着くと、ここからは観光モードに突入します。夏休み合宿の学生も多く、一気に賑やかになります。

このルートは、特長的なピークがある訳でないのですが、ピークを結ぶ森林コースはとても涼しく全面緑色の苔の絨毯に癒され、また、中山展望台では北アルプス中心のパノラマに感激しました。
北八ヶ岳の静穏とした雰囲気と楽しさが凝縮されたルートで、足慣らしハイキングを飛び出し、予想外の満足山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2262人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら