記録ID: 2127573
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
水ヶ森〜帯那山〜小松山〜片山〜天狗山(窪平BS〜甲府駅)
2019年11月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 07:52
- 距離
- 38.9km
- 登り
- 1,847m
- 下り
- 2,033m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:06
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 7:47
距離 38.9km
登り 1,849m
下り 2,040m
16:27
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:甲府駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※水ヶ森 私が水ヶ森林道から取りついた地点には目印見当たりませんでした。少し登って行くとリボンが散見されました。さらに登っていくと明瞭な道に合流しました。リボンに従ってゆくと山頂手前で巻いてゆくのですが、途中崩落している部分があることと最後の登りが直登になったので、巻かずに稜線沿いに行った方が良いのかもしれません。また、弓張峠への下りは急坂でした。ザレ、落ち葉などで滑りやすいので慎重に降りました。 ※帯那山からの破線道 倒木や落石で歩き難かったものの道はほぼ明瞭でした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック:mountain dax freedom 30
靴:C1-02
|
---|
感想
今日は甲府名山完登目指して甲府方面を訪れました。昨日の金曜日に職場から見た丹沢の山並みは1千メートル付近から白くなっており、頂はかなりの積雪量と見受けられたので、水ヶ森や帯那山では積雪も覚悟しチェーンスパイクも持参したのですが、積雪とは遭遇しませんでした。私にとっては幸いでした。
好天は予想できたのですが、各所からの富士の絶景は予想しておらず、本当に感激の景色を随所で楽しめました。また片山でも圧巻の紅葉を楽しむことが出来ました。
本日の温泉:喜久乃湯温泉(¥400)
本日出合った人:
・帯那山頂:1名
・金子峠付近:ハンターさん3名
・和田峠付近:1名
GPS記録から
※時刻 経過時間 7:52:46 / 移動時間 7:15:27 / 停止時間 0:37:19
※スピード 平均 5.1km/h / 移動平均 5.5km/h
※標高 上り 2383m / 下り 2573m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:929人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
poohtaさん
RaVieEnRoseと申します
今回同じような箇所を歩くのにこちらのレコを参考させていただきました、ありがとうございました
ご丁寧にご連絡いただきまして恐縮です。私の記録が少しでもお役に立てるのでしたらこんなにうれしいことはありません。よい山行を!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する