ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2129317
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

小鹿野アルプス ゴ・ドーハンの山旅 亀と兎と長若逍遥

2019年11月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.0km
登り
1,457m
下り
1,439m

コースタイム

駐車場6:58 7:17津谷木天狗山 7:31遊歩道合流 7:37般若三角点 7:49古洞峠
8:31堂ノ入山 8:36大日峠 8:50柿ノ久保 9:35菅ノ沢三角点 10:17亀ヶ岩展望10:35釜の沢五峰登山口 10:56一の峰 11:02二の峰 11:12三の峰 
11:22四の峰 11:31五の峰 12:08文殊峠12:29 12:41竜神山 12:59兎岩
13:08文殊峠登山口 13:12布沢林道 13:41鉄塔 13:48五の峰 
13:50<565>基準点 14:24菅ノ沢三角点 14:41大日如来 14:48岩船観音
15:04札所32番 15:44パレオパラドキシア 15:48駐車場 
天候
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
札所32番から釜の沢に向かう途中に崩壊箇所有。
文殊峠に向かう林道に通行止めの看板有。
バリエーションルートは踏み跡が、薄かったり、消えたり。
スタートは、般若の丘の駐車場から県道に降りて、小鹿野方面へ歩きます。
2019年11月30日 06:58撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 6:58
スタートは、般若の丘の駐車場から県道に降りて、小鹿野方面へ歩きます。
まもなく木魂神社入り口があります。
2019年11月30日 07:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 7:07
まもなく木魂神社入り口があります。
津谷木天狗山
2019年11月30日 07:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 7:07
津谷木天狗山
急な階段の男坂
2019年11月30日 07:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 7:11
急な階段の男坂
神社が山頂
2019年11月30日 07:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 7:14
神社が山頂
ここの狛犬もオオカミでしょうか。
2019年11月30日 07:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 7:16
ここの狛犬もオオカミでしょうか。
5月3日の祭礼には歌舞伎が演じられ、賑わうそうです。
2019年11月30日 07:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 7:18
5月3日の祭礼には歌舞伎が演じられ、賑わうそうです。
林道の右の尾根に乗ります。
2019年11月30日 07:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 7:19
林道の右の尾根に乗ります。
踏み跡があるような、ないような
2019年11月30日 07:25撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 7:25
踏み跡があるような、ないような
2019年11月30日 07:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 7:26
般若の丘の遊歩道に合流しました。
2019年11月30日 07:31撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 7:31
般若の丘の遊歩道に合流しました。
2019年11月30日 07:33撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 7:33
三角点のあるベンチ
2019年11月30日 07:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 7:37
三角点のあるベンチ
般若三等三角点370.8m
2019年11月30日 07:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 7:38
般若三等三角点370.8m
2019年11月30日 07:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 7:39
落ち葉のじゅうたんがフカフカでした。
2019年11月30日 07:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 7:40
落ち葉のじゅうたんがフカフカでした。
尾根道から鋭角に曲がります。
2019年11月30日 07:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 7:40
尾根道から鋭角に曲がります。
右から降りてきて、左へVターン
2019年11月30日 07:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 7:41
右から降りてきて、左へVターン
栃の落ち葉はとりわけ大きな音がします。
2019年11月30日 07:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 7:41
栃の落ち葉はとりわけ大きな音がします。
開けた所で、突然に現われます。ちょっとずれてるダイヤモンド武甲
2019年11月30日 07:46撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/30 7:46
開けた所で、突然に現われます。ちょっとずれてるダイヤモンド武甲
しんちゃんの・・・も
2019年11月30日 07:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 7:47
しんちゃんの・・・も
2019年11月30日 07:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 7:48
古洞峠
2019年11月30日 07:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 7:49
古洞峠
32番へは車道へ
2019年11月30日 07:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 7:50
32番へは車道へ
今回は、車道を横断して山道へ入ります。
2019年11月30日 07:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 7:50
今回は、車道を横断して山道へ入ります。
きれいなモミジがありました。
2019年11月30日 07:51撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 7:51
きれいなモミジがありました。
2019年11月30日 07:51撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 7:51
ここでも、そのまま尾根を行きます。
2019年11月30日 07:53撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 7:53
ここでも、そのまま尾根を行きます。
尾根を外れて沢に出てしまいました。対岸の斜面を登ります。
2019年11月30日 08:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 8:13
尾根を外れて沢に出てしまいました。対岸の斜面を登ります。
2019年11月30日 08:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 8:14
途中で、岩船観音が見えました。
2019年11月30日 08:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/30 8:19
途中で、岩船観音が見えました。
ここからだと、ちゃんと船の形に見えますね。
2019年11月30日 08:20撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/30 8:20
ここからだと、ちゃんと船の形に見えますね。
藪尾根に乗りしばらくすると、三角点ピークが見えてきました。
2019年11月30日 08:31撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 8:31
藪尾根に乗りしばらくすると、三角点ピークが見えてきました。
堂ノ入山四等三角点425.8m
2019年11月30日 08:31撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 8:31
堂ノ入山四等三角点425.8m
展望はかろうじて、枝越しに城峯と
2019年11月30日 08:34撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 8:34
展望はかろうじて、枝越しに城峯と
破風山
2019年11月30日 08:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 8:35
破風山
西の尾根を行き
2019年11月30日 08:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 8:35
西の尾根を行き
幟が見えたら大日峠です。390m
2019年11月30日 08:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 8:36
幟が見えたら大日峠です。390m
新旧2体の大日様おられました。年代は銘記されていません。
2019年11月30日 08:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 8:37
新旧2体の大日様おられました。年代は銘記されていません。
大正八年の道標。右「小鹿野道」(小判沢に出ます)左「札所三十二番柿久保道」
2019年11月30日 08:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 8:39
大正八年の道標。右「小鹿野道」(小判沢に出ます)左「札所三十二番柿久保道」
2019年11月30日 08:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 8:40
2019年11月30日 08:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 8:41
貴重な巡礼道です。
2019年11月30日 08:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 8:42
貴重な巡礼道です。
車道出会いのお地蔵様。風化か進んでいます。この後、しばらく対面の尾根に乗るルート探しに右往左往し、
2019年11月30日 08:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 8:50
車道出会いのお地蔵様。風化か進んでいます。この後、しばらく対面の尾根に乗るルート探しに右往左往し、
結局、出会いからすぐ左の橋を渡り対岸へ、
2019年11月30日 09:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 9:03
結局、出会いからすぐ左の橋を渡り対岸へ、
墓地から先、踏み跡が消え、とりあえず尾根に向かって登りました。
2019年11月30日 09:06撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 9:06
墓地から先、踏み跡が消え、とりあえず尾根に向かって登りました。
途中、倒木や
2019年11月30日 09:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 9:13
途中、倒木や
藪をかき分け進みます。この辺り、野ばらが多く、うっかり掴んでしまうと「痛っ」てなります。
2019年11月30日 09:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 9:15
藪をかき分け進みます。この辺り、野ばらが多く、うっかり掴んでしまうと「痛っ」てなります。
ガマ?に呑みこまれるドーハン君
2019年11月30日 09:20撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 9:20
ガマ?に呑みこまれるドーハン君
鉄塔まできました。
2019年11月30日 09:22撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 9:22
鉄塔まできました。
きれいなモミジのピークを越えると、
2019年11月30日 09:29撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 9:29
きれいなモミジのピークを越えると、
絶景が待っていました。
2019年11月30日 09:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 9:35
絶景が待っていました。
2019年11月30日 09:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 9:35
2019年11月30日 09:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 9:35
2019年11月30日 09:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 9:35
2019年11月30日 09:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 9:35
2019年11月30日 09:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 9:35
2019年11月30日 09:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 9:35
2019年11月30日 09:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 9:36
長尾根に上に、二子山と武甲山
2019年11月30日 09:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 9:36
長尾根に上に、二子山と武甲山
両神山
2019年11月30日 09:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/30 9:36
両神山
小鹿野二子山と白石山
2019年11月30日 09:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/30 9:36
小鹿野二子山と白石山
奥は赤久縄、中央の岩山は観音山
2019年11月30日 09:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 9:36
奥は赤久縄、中央の岩山は観音山
御鉾荷山もこの角度だと、西と東が結構、離れていますね。
2019年11月30日 09:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 9:36
御鉾荷山もこの角度だと、西と東が結構、離れていますね。
城峯から鐘掛城。その手前に粟野山
2019年11月30日 09:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 9:36
城峯から鐘掛城。その手前に粟野山
皆野アルプス。右が破風山
2019年11月30日 09:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 9:37
皆野アルプス。右が破風山
眼下には岩船の観音様
2019年11月30日 09:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 9:37
眼下には岩船の観音様
2019年11月30日 09:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 9:37
管ノ沢四等三角点478m。以前はここに「般若山」と書かれた
石が置いてありましたが、今回はありませんでした。
2019年11月30日 09:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 9:39
管ノ沢四等三角点478m。以前はここに「般若山」と書かれた
石が置いてありましたが、今回はありませんでした。
釜の沢に向かいましたが、ここで32番方面へ少し下ってしまいました。正解は鉄塔の向こうに、
2019年11月30日 09:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 9:50
釜の沢に向かいましたが、ここで32番方面へ少し下ってしまいました。正解は鉄塔の向こうに、
テープがありました。(地形図通りです)
2019年11月30日 10:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 10:07
テープがありました。(地形図通りです)
そして、崩壊箇所です。
2019年11月30日 10:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 10:13
そして、崩壊箇所です。
2019年11月30日 10:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 10:13
2019年11月30日 10:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 10:14
武甲が一段とシャープに見えます。
2019年11月30日 10:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 10:15
武甲が一段とシャープに見えます。
あれが亀ヶ岩ですね。
2019年11月30日 10:17撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 10:17
あれが亀ヶ岩ですね。
予想外に大きいです。
2019年11月30日 10:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 10:18
予想外に大きいです。
2019年11月30日 10:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 10:18
2019年11月30日 10:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 10:18
ちょっと寄り道
2019年11月30日 10:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 10:26
ちょっと寄り道
穴の中には何もなし。
2019年11月30日 10:27撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 10:27
穴の中には何もなし。
小社が2基。1つには仏様がおられました。
2019年11月30日 10:28撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 10:28
小社が2基。1つには仏様がおられました。
感謝します!
2019年11月30日 10:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 10:35
感謝します!
2019年11月30日 10:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 10:35
2019年11月30日 10:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 10:35
さすがにこれは渡れませんでした。左に降りて沢をまたぎました。
2019年11月30日 10:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 10:38
さすがにこれは渡れませんでした。左に降りて沢をまたぎました。
2019年11月30日 10:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 10:40
いよいよ本日のメインです。
2019年11月30日 10:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 10:41
いよいよ本日のメインです。
2019年11月30日 10:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 10:45
ここからも亀さんが。
2019年11月30日 10:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 10:52
ここからも亀さんが。
一の峰の岩場
2019年11月30日 10:54撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/30 10:54
一の峰の岩場
2019年11月30日 10:55撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 10:55
一の峰
2019年11月30日 10:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 10:56
一の峰
展望はこちら
2019年11月30日 10:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 10:56
展望はこちら
一の峰の最高点?
2019年11月30日 10:58撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 10:58
一の峰の最高点?
2019年11月30日 11:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 11:01
2019年11月30日 11:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 11:02
二の峰
2019年11月30日 11:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 11:02
二の峰
ここは南面の展望が抜群
2019年11月30日 11:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 11:03
ここは南面の展望が抜群
2019年11月30日 11:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 11:03
2019年11月30日 11:04撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 11:04
高度感もあります。
2019年11月30日 11:04撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 11:04
高度感もあります。
下りは鎖場
2019年11月30日 11:05撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 11:05
下りは鎖場
三の峰
2019年11月30日 11:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 11:11
三の峰
2019年11月30日 11:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 11:12
ここも南面の展望が最高です。
2019年11月30日 11:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 11:12
ここも南面の展望が最高です。
高度感もたっぷり
2019年11月30日 11:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 11:13
高度感もたっぷり
大持、小持山
2019年11月30日 11:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 11:13
大持、小持山
若御子山から
2019年11月30日 11:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 11:13
若御子山から
矢岳〜酉谷山へ続く尾根。左奥は大平山
2019年11月30日 11:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 11:14
矢岳〜酉谷山へ続く尾根。左奥は大平山
和名倉山はまだこんな感じ
2019年11月30日 11:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 11:14
和名倉山はまだこんな感じ
五の峰でしょうか。
2019年11月30日 11:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 11:14
五の峰でしょうか。
城峯から
2019年11月30日 11:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 11:15
城峯から
破風山。その隣にうっすらと男体山も。拝まなくては!
2019年11月30日 11:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 11:16
破風山。その隣にうっすらと男体山も。拝まなくては!
横瀬二子山。
2019年11月30日 11:17撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 11:17
横瀬二子山。
そして武甲
2019年11月30日 11:17撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 11:17
そして武甲
下りの巻道
2019年11月30日 11:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 11:18
下りの巻道
鎖もあります。(上から気づきませんでした)
2019年11月30日 11:20撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 11:20
鎖もあります。(上から気づきませんでした)
四の峰。展望なし。
2019年11月30日 11:22撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 11:22
四の峰。展望なし。
2019年11月30日 11:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 11:26
紅葉と大平山。春の福寿草が楽しみです。
2019年11月30日 11:27撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 11:27
紅葉と大平山。春の福寿草が楽しみです。
五峰への上り
2019年11月30日 11:28撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 11:28
五峰への上り
2019年11月30日 11:29撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 11:29
2019年11月30日 11:31撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 11:31
五の峰。展望はありませんが、周囲の紅葉がきれいでした。
2019年11月30日 11:31撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 11:31
五の峰。展望はありませんが、周囲の紅葉がきれいでした。
2019年11月30日 11:33撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 11:33
2019年11月30日 11:33撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 11:33
2019年11月30日 11:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 11:35
565mの基準点。ここがキーポイントになります。
2019年11月30日 11:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 11:36
565mの基準点。ここがキーポイントになります。
2019年11月30日 11:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 11:38
展望の良い鉄塔。御一行がランチタイムでした。布沢集落からの巡視路はここに出ます。
2019年11月30日 11:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 11:38
展望の良い鉄塔。御一行がランチタイムでした。布沢集落からの巡視路はここに出ます。
2019年11月30日 11:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 11:39
2019年11月30日 11:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/30 11:40
2019年11月30日 11:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 11:40
布沢峠
2019年11月30日 11:44撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 11:44
布沢峠
開けた所で出ました。
2019年11月30日 11:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 11:48
開けた所で出ました。
2019年11月30日 11:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 11:49
和名倉山
2019年11月30日 11:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 11:49
和名倉山
2019年11月30日 11:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 11:50
2019年11月30日 11:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 11:50
2019年11月30日 11:51撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 11:51
リサイクルな石祠。アイデア賞ですね。
2019年11月30日 11:54撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 11:54
リサイクルな石祠。アイデア賞ですね。
そして、
2019年11月30日 11:57撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 11:57
そして、
パワーをもらいましょう。
2019年11月30日 11:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 11:59
パワーをもらいましょう。
2019年11月30日 11:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 11:59
このピークが、中ノ沢の頭
2019年11月30日 12:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 12:02
このピークが、中ノ沢の頭
2019年11月30日 12:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 12:03
金精神社
2019年11月30日 12:06撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 12:06
金精神社
右が伊豆沢、左は釜の沢
2019年11月30日 12:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 12:08
右が伊豆沢、左は釜の沢
文殊峠です。
2019年11月30日 12:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 12:08
文殊峠です。
長若天体観測所。星空見てみたいですね。
2019年11月30日 12:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 12:12
長若天体観測所。星空見てみたいですね。
フェイバリットな3山(両神、二子、白石)
2019年11月30日 12:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/30 12:13
フェイバリットな3山(両神、二子、白石)
小鹿野二子山は小鹿の角のよう。
2019年11月30日 12:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 12:13
小鹿野二子山は小鹿の角のよう。
白石山(毘沙門山)はどっしりかまえています。
2019年11月30日 12:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 12:13
白石山(毘沙門山)はどっしりかまえています。
景色を楽しみながらのおやつタイムを終え、戻ります。
2019年11月30日 12:29撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 12:29
景色を楽しみながらのおやつタイムを終え、戻ります。
次のコースはこちらです。
2019年11月30日 12:33撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 12:33
次のコースはこちらです。
すぐに竜神山538.6m
2019年11月30日 12:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 12:41
すぐに竜神山538.6m
四等三角点
2019年11月30日 12:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 12:41
四等三角点
2019年11月30日 12:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 12:45
本来の役目は終えたみたいですが、いい目印になりますね。
このまま直進して越えます。
2019年11月30日 12:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 12:47
本来の役目は終えたみたいですが、いい目印になりますね。
このまま直進して越えます。
2019年11月30日 12:51撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 12:51
賽の河原。ここにもタフォニ風化
2019年11月30日 12:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 12:52
賽の河原。ここにもタフォニ風化
2019年11月30日 12:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 12:52
そうそう、この道標。の裏には
2019年11月30日 12:57撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 12:57
そうそう、この道標。の裏には
みゆちゃんのウサギ。もうおいくつにならてたんでしょうねぇ。
2019年11月30日 12:58撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 12:58
みゆちゃんのウサギ。もうおいくつにならてたんでしょうねぇ。
そして兎岩の始まりです。
2019年11月30日 12:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 12:59
そして兎岩の始まりです。
2019年11月30日 12:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 12:59
兎の背中なのかなぁ。
2019年11月30日 12:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/30 12:59
兎の背中なのかなぁ。
展望も良いです。
2019年11月30日 12:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 12:59
展望も良いです。
2019年11月30日 12:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 12:59
2019年11月30日 13:00撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 13:00
2019年11月30日 13:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 13:01
林道に出て、少し歩いて
2019年11月30日 13:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 13:08
林道に出て、少し歩いて
布沢集落への道に入ります。
2019年11月30日 13:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 13:11
布沢集落への道に入ります。
2019年11月30日 13:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 13:12
己待塔。年代判読できません。
2019年11月30日 13:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 13:12
己待塔。年代判読できません。
こちらは庚申塔。
2019年11月30日 13:25撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 13:25
こちらは庚申塔。
お蚕をしていただろう大きな家屋を数件過ぎて、右に大きく曲がる所で、左の巡視路へ入ります。
2019年11月30日 13:32撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 13:32
お蚕をしていただろう大きな家屋を数件過ぎて、右に大きく曲がる所で、左の巡視路へ入ります。
尾根の近くにあり小社
2019年11月30日 13:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 13:39
尾根の近くにあり小社
御一行のおられた鉄塔に出ました。
2019年11月30日 13:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 13:41
御一行のおられた鉄塔に出ました。
2019年11月30日 13:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 13:42
さて、いよいよ札所32番へ向かいましょう。
2019年11月30日 13:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 13:42
さて、いよいよ札所32番へ向かいましょう。
ところが、このマンホールを直進してしまうと、
2019年11月30日 13:44撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 13:44
ところが、このマンホールを直進してしまうと、
五峰のコースに戻ってしてしまいます。
2019年11月30日 13:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 13:48
五峰のコースに戻ってしてしまいます。
マンホールまで戻り、この道標のこちらの藪を抜けると、
2019年11月30日 13:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 13:50
マンホールまで戻り、この道標のこちらの藪を抜けると、
すぐに明瞭な道があります。しかし尾根を快適に下ると鉄塔から崩壊しているコースに行ってしまうので、途中で左に下るポイントがあります。
2019年11月30日 14:00撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 14:00
すぐに明瞭な道があります。しかし尾根を快適に下ると鉄塔から崩壊しているコースに行ってしまうので、途中で左に下るポイントがあります。
本日2回目の管ノ沢三角点まで戻ってきました。ここから直接大日様に下るルートをとります。
2019年11月30日 14:24撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 14:24
本日2回目の管ノ沢三角点まで戻ってきました。ここから直接大日様に下るルートをとります。
遠くヨウバケとハサミバケが光っています。
2019年11月30日 14:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 14:26
遠くヨウバケとハサミバケが光っています。
大日様の上の岩場
2019年11月30日 14:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 14:37
大日様の上の岩場
大日様へ向かいます。
2019年11月30日 14:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 14:39
大日様へ向かいます。
行きはよいよい
2019年11月30日 14:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 14:40
行きはよいよい
本日3体目の大日如来様
2019年11月30日 14:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/30 14:41
本日3体目の大日如来様
その向かいには城峯山。
2019年11月30日 14:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 14:42
その向かいには城峯山。
帰りはちょっとスリリング
2019年11月30日 14:43撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 14:43
帰りはちょっとスリリング
次は岩船ですが、実際に乗っている感じは
2019年11月30日 14:46撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 14:46
次は岩船ですが、実際に乗っている感じは
潜水艦というか、鯨の背というか
2019年11月30日 14:46撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 14:46
潜水艦というか、鯨の背というか
2019年11月30日 14:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 14:47
2019年11月30日 14:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 14:48
おられました。
2019年11月30日 14:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 14:48
おられました。
岩船観音様
2019年11月30日 14:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/30 14:48
岩船観音様
武甲山を見つめているそうな。
2019年11月30日 14:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/30 14:49
武甲山を見つめているそうな。
さて、お船を降りましょう。
2019年11月30日 14:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 14:50
さて、お船を降りましょう。
2019年11月30日 14:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 14:52
龍と虎
2019年11月30日 14:58撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 14:58
龍と虎
2019年11月30日 15:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 15:02
札所32番般若山法性寺
2019年11月30日 15:04撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 15:04
札所32番般若山法性寺
お決まりの般若様のお面
2019年11月30日 15:05撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/30 15:05
お決まりの般若様のお面
門前の旧茶屋。何十年も前の話ですが、やさしいおばあさんにお茶をいれていただきました。
2019年11月30日 15:06撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 15:06
門前の旧茶屋。何十年も前の話ですが、やさしいおばあさんにお茶をいれていただきました。
般若の丘遊歩道で帰ります。
2019年11月30日 15:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 15:07
般若の丘遊歩道で帰ります。
300.7m四等三角点
2019年11月30日 15:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 15:40
300.7m四等三角点
ヨウバケとハサミバケが近くになりました。
2019年11月30日 15:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 15:41
ヨウバケとハサミバケが近くになりました。
下小鹿野の山並みも照らされていい感じ。
2019年11月30日 15:44撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 15:44
下小鹿野の山並みも照らされていい感じ。
2019年11月30日 15:44撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 15:44
パレオパラドキシアのファミリー
2019年11月30日 15:44撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 15:44
パレオパラドキシアのファミリー
本物は見たことありませんが、妙にリアル
2019年11月30日 15:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 15:45
本物は見たことありませんが、妙にリアル
秩父サワラに乗ったドーハン
2019年11月30日 15:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 15:45
秩父サワラに乗ったドーハン
旧クアパレス。営業していた時にはお世話になりました。
2019年11月30日 15:46撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 15:46
旧クアパレス。営業していた時にはお世話になりました。
ゴールです。おつかれでした。
2019年11月30日 15:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/30 15:48
ゴールです。おつかれでした。
遅めの昼食は、こちらで
2019年11月30日 16:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 16:12
遅めの昼食は、こちらで
変わり種のわらカレ丼をいただきました!
2019年11月30日 16:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/30 16:19
変わり種のわらカレ丼をいただきました!
決して、いわゆるカツカレーではありません。
2019年11月30日 16:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/30 16:19
決して、いわゆるカツカレーではありません。
撮影機器:

装備

個人装備
防寒着 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 保険証 携帯 時計 カメラ

感想

いつも通り地図読みが甘く、ルートを見失ったり、間違ったりして右往左往する場面が何度もありましが、その分たっぷり歩くことが出来ました。天気は最高で、風も殆どなく最後まで寒さを感じませんでした。とにかく馴染みの秩父の山々の展望が素晴らしく、紅葉や岩場も十分に楽しむことができました。ただ、ウスタビ繭は今回は一つも見つけられませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1000人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
小鹿野アルプス
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら