記録ID: 212960
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
(日和田口)→飛騨小坂口→摩利支天山→御嶽山→継子岳 周回 [信州100]
2012年08月02日(木) ~
2012年08月04日(土)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 22:13
- 距離
- 36.5km
- 登り
- 2,380m
- 下り
- 2,400m
コースタイム
8月1日(水)
自宅5:00⇒<マイカー>⇒道の駅さかい・道の駅おおた・道のオアシス神川・道の駅しもにた⇒茅野・高遠⇒
<権兵衛街道>⇒道の駅日義木曽駒高原15:00⇒日帰り湯・二本木の湯⇒18:30道の駅木曽福島 (車中泊)
8月2日(木)
道の駅木曽福島5:10⇒<マイカー>⇒道の駅三岳⇒開田高原・長峰峠・日和田高原⇒6:30継子岳登山口
出発6:50…継子岳林道・登山口8:35…9:25展望台10:20…チャオ御嶽スキー場10:50…<飛騨御嶽ポルダーロード>11:25…11:50胡桃島口(濁河温泉へ行く道を探した。結果は不明でした)12:55…濁河峠13:25…14:30濁河温泉・湯ノ谷荘 (宿泊)
8月3日(金)
出発5:00…仙人滝5:20…仙人橋5:40…湯ノ花峠6:30…のぞき岩7:00…お助け水7:40…森林限界8:00…五の池小屋9:00…摩利支天山分岐9:35…摩利支天山2959m10:15…サイの河原10:50…二の池新館11:05…36童子の碑11:35…御嶽山・剣ヶ峰3067m[信州100]12:45…二の池本館13:10…13:15二の池新館 (宿泊)
8月4日(土)
出発5:50…サイノ河原6:05…サイノ河原避難小屋6:15…三の池(開田頂上)6:45…飛騨頂上7:20…継子岳2858m8:05…見晴岩8:45…ゴンドラ駅分岐9:45…日和田道合流点10:55…継子岳林道・登山口11:15…12:10継子岳登山口P
12:30⇒<マイカー>⇒日帰り湯・せせらぎの四季で入浴と食事⇒道の駅日義木曽駒高原⇒<権兵衛街道>⇒
高遠⇒16:30道の駅南アルプスむら長谷 (車中泊)
8月5日(日)
4:00⇒<マイカー>⇒茅野・麦草峠・佐久穂・佐久⇒道の駅しもにた・道のオアシス神川・
道の駅おおた・道の駅さかい⇒12:20自宅
===========================================
出発時刻/高度: 06:48 / 1539m
到着時刻/高度: 12:09 / 1541m
合計時間: 53時間20分
行動時間=7時間40分+8時間15分+6時間20分=22時間15分
合計距離: 36.6km (=17.5Km+9.8Km+9.3Km)
最高点の標高: 3034m
最低点の標高: 1531m
累積標高(上り): 2431m
累積標高(下り): 2439m
===========================================
自宅5:00⇒<マイカー>⇒道の駅さかい・道の駅おおた・道のオアシス神川・道の駅しもにた⇒茅野・高遠⇒
<権兵衛街道>⇒道の駅日義木曽駒高原15:00⇒日帰り湯・二本木の湯⇒18:30道の駅木曽福島 (車中泊)
8月2日(木)
道の駅木曽福島5:10⇒<マイカー>⇒道の駅三岳⇒開田高原・長峰峠・日和田高原⇒6:30継子岳登山口
出発6:50…継子岳林道・登山口8:35…9:25展望台10:20…チャオ御嶽スキー場10:50…<飛騨御嶽ポルダーロード>11:25…11:50胡桃島口(濁河温泉へ行く道を探した。結果は不明でした)12:55…濁河峠13:25…14:30濁河温泉・湯ノ谷荘 (宿泊)
8月3日(金)
出発5:00…仙人滝5:20…仙人橋5:40…湯ノ花峠6:30…のぞき岩7:00…お助け水7:40…森林限界8:00…五の池小屋9:00…摩利支天山分岐9:35…摩利支天山2959m10:15…サイの河原10:50…二の池新館11:05…36童子の碑11:35…御嶽山・剣ヶ峰3067m[信州100]12:45…二の池本館13:10…13:15二の池新館 (宿泊)
8月4日(土)
出発5:50…サイノ河原6:05…サイノ河原避難小屋6:15…三の池(開田頂上)6:45…飛騨頂上7:20…継子岳2858m8:05…見晴岩8:45…ゴンドラ駅分岐9:45…日和田道合流点10:55…継子岳林道・登山口11:15…12:10継子岳登山口P
12:30⇒<マイカー>⇒日帰り湯・せせらぎの四季で入浴と食事⇒道の駅日義木曽駒高原⇒<権兵衛街道>⇒
高遠⇒16:30道の駅南アルプスむら長谷 (車中泊)
8月5日(日)
4:00⇒<マイカー>⇒茅野・麦草峠・佐久穂・佐久⇒道の駅しもにた・道のオアシス神川・
道の駅おおた・道の駅さかい⇒12:20自宅
===========================================
出発時刻/高度: 06:48 / 1539m
到着時刻/高度: 12:09 / 1541m
合計時間: 53時間20分
行動時間=7時間40分+8時間15分+6時間20分=22時間15分
合計距離: 36.6km (=17.5Km+9.8Km+9.3Km)
最高点の標高: 3034m
最低点の標高: 1531m
累積標高(上り): 2431m
累積標高(下り): 2439m
===========================================
天候 | 8月1日(水)晴れ 8月2日(木)晴れ 午後4時頃激しい夕立 8月3日(金)晴れ 夕方濃霧 8月4日(土)晴れ 8月5日(日)晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
これは今年の5月下調べに来たとき見つけたところです。 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-187402.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
‘擦留愼義木曽駒高原 http://www.michinoeki-kisokoma.jp/ ここでは日帰り湯の「二本木の湯」、「せせらぎの四季」、「やまゆり荘」などの入場割引券をもらうことができます。 ◆‘帰り湯・二本木の湯 http://www.nihongi-spa.com/ 飛騨御岳橋〜継子岳林道・登山口の区間 この区間を歩く人がいないようで、少し荒れ気味です。 笹藪で道が不明瞭箇所がありました。 ぁ仝嫖軼膰キャンプ場〜濁河温泉のショートカット区間 当初 このショートカットをコースとして計画していました。 しかし、与十郎谷までは明瞭でしたが、その先は深い笹藪で道がどこにあるのかわかりませんでした。 その結果 県道435号線へ戻り 車道で濁河温泉へ向かいました。 ァ‥鬟涼荘 http://yu-meguri.jp/yunotanisou/ Α‘鵑涼喊郡 http://www5a.biglobe.ne.jp/~shinkan/ 15時半から風呂に入れました。 一番風呂でしたので、気分がサッパリしました。 А‘帰り湯・せせらぎの四季 http://www.kiso-spa.com/ |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2349人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する