ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2129768
全員に公開
雪山ハイキング
白山

加賀禅定道 天池まで

2019年12月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:06
距離
20.4km
登り
1,909m
下り
1,909m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:46
休憩
1:21
合計
9:07
6:07
13
スタート地点
6:20
6:21
101
8:02
8:04
12
8:16
8:16
29
8:45
8:45
41
9:26
9:38
4
9:42
9:43
37
10:20
10:20
16
10:36
10:47
19
11:06
11:47
12
11:59
11:59
9
12:08
12:17
18
12:35
12:35
4
12:39
12:39
32
13:11
13:11
28
13:39
13:42
10
13:52
13:53
68
15:01
15:01
13
15:14
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ハライ谷登山口へのゲートは閉じているのでゲート前に駐車。
コース状況/
危険箇所等
雪と落ち葉でスリッピー。楽々新道と異なりスリップした際に崖に転落するような斜面は多数ある。
その他周辺情報 比廚療500円。
数cmの雪。昨夜降った?
2019年12月01日 06:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/1 6:20
数cmの雪。昨夜降った?
いい具合に滑る(笑)
2019年12月01日 06:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/1 6:39
いい具合に滑る(笑)
大笠山と笈ヶ岳
2019年12月01日 07:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/1 7:35
大笠山と笈ヶ岳
檜新宮から登る朝日
2019年12月01日 08:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/1 8:01
檜新宮から登る朝日
四塚・七倉
2019年12月01日 08:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/1 8:06
四塚・七倉
とてもわかり易い案内に見えるが、実はなんの情報も無い(笑)
2019年12月01日 08:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
12/1 8:15
とてもわかり易い案内に見えるが、実はなんの情報も無い(笑)
以後四塚しか角度的に見えなくなる
2019年12月01日 08:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/1 8:44
以後四塚しか角度的に見えなくなる
お猿さん、すまないねぇ
2019年12月01日 08:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/1 8:46
お猿さん、すまないねぇ
振り返る。奥に旧中宮温泉スキー場から続く稜線。踏みたい。
2019年12月01日 09:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/1 9:20
振り返る。奥に旧中宮温泉スキー場から続く稜線。踏みたい。
壺形成中。
2019年12月01日 11:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
12/1 11:00
壺形成中。
2019年12月01日 11:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
12/1 11:00
2019年12月01日 11:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/1 11:00
展望台で出会ったYOU41さん。どうもありがとうございました。
2019年12月01日 11:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
12/1 11:00
展望台で出会ったYOU41さん。どうもありがとうございました。
天池手前の斜面はカチコチ。
2019年12月01日 11:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/1 11:00
天池手前の斜面はカチコチ。
雪があるので加賀室に入ってみる。風が少ない。
建物があったら中からはこんな風に見えるのだ。
2019年12月01日 11:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
12/1 11:00
雪があるので加賀室に入ってみる。風が少ない。
建物があったら中からはこんな風に見えるのだ。
凍っている。
2019年12月01日 11:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/1 11:00
凍っている。
ので寝る。
2019年12月01日 11:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
12/1 11:13
ので寝る。
2019年12月01日 11:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/1 11:18
上でテン泊していたという若者二人。足が重そうだった。頑張って!
2019年12月01日 11:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/1 11:27
上でテン泊していたという若者二人。足が重そうだった。頑張って!
お店広げてますー
2019年12月01日 11:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/1 11:30
お店広げてますー
2019年12月01日 11:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/1 11:31

感想

雪もないので滑走は諦めて北部白山ハイキングとした。
そもそも今年は北部縦走路以外は北部に入っていない。

四塚近くまで行くと北斜面はカチコチでかなりやばいだろうと思ったので天池まで行ければいいかと6時過ぎに出発。
雪の量が分からないのでワカンやらピッケルやらアイゼン2種類やらいろいろ持ったので随分重荷になってしまった。つらい。
昨年の台風で倒れた木々は処理されて登山路が明瞭になっていた。
相変わらずのアップダウンだけれども寒いくらいなのでそう汗もかかずモクモクと登る。青い空で気持ちがはやる。

最初から登山路には雪があり、
鉄塔までは人の足跡あり。その後しかり場分岐まで先行者はうさぎばっかり。ときどきクマも横切っていく。
しかり場分岐からは往復する古い足跡が3-4人あるように見えた。さらに今朝のものと思われるのが1人あった。貸し切りを期待していたが叶わないらしい。
口長倉では猿にも一匹会った。しょうがねぇなぁって感じで道を開けてくれた。

先行者を追いかけるがいつまで経っても見えない。
結局百四丈滝展望台で1人とお会いした。581さんの知り合いというその方は昨日から入って奥長倉避難小屋で泊まったとのこと。今日入ったのは北部白山管理人の乾さんとのことだった。天池から降りてくるところらしい。
北部白山に関わる方々だったのでサンちゃんの話題にもなった。
今日はどこ行ってるんだろう?って。先生と閉まったばかりの立山かなぁ。

写真を撮って登山路に戻るとちょうど乾さんが装備チェンジ中。ご挨拶した。
ラップランドトレッキング(探検)の話を熱く語ってくれた。
想像できない世界過ぎてただただ感心するばかり。

その後別れ1人で天池へ。情報通り凍っている。
これは写真チャンスとばかりいろいろ撮影した。
ちなみに凍った池や湖の上に立ったのは初めて。スケートリンクは何度もあるが。



なおスケート靴があれば、前にも後ろにも進めるし足をクロスしてカーブすることもできる。ジャンプはできない。

曇ってくるかと思ったが、滞在期間中は太陽がサンサン。風は冷たいが日差しが暖かいので、お湯を沸かしてのんびりお昼にした。
途中油池手前のコルでテン泊していたという若者が二人降りてきた。四塚もしくはそれ以降は踏めたのかどうか…
随分消耗していた気配。昨夜は激寒だったから眠れなかったんだろう。

その後は天気が崩れそうだったのでスリップしないように気をつけながら早足で下山。
美女坂の下りではチェーンアイゼンを試してみた。
こういう雪の少ない状況ではありかなと思った。

檜新宮辺りまで新しいトレースがあったが、なぜか引き返していたようだった。
下半分は雪も無くなって落葉ロードになっていた。

来週は少し降るかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人

コメント

写真ありがとうございます(笑)
装備を見て名前を出したらズバリチームメイトだったので、びっくりしましたがこの時期に会うのはそういう方が多いですね(笑)

若者2人は御前峰まで行って来たそうですよ!
四塚からは大変だったみたいです。
2019/12/2 1:52
Re: 写真ありがとうございます(笑)
こちらこそ写真どうもありがとうございます。
乾さんとの写真もサンちゃん経由で回ってきました。
時折ふらっと人気の少ない時に北部に入っていますので、またお会いしましたらよろしくお願いします。

若者たち頑張ってますねー。その元気さが羨ましい!
2019/12/2 7:58
動画
シンモンさん 北部お疲れ様でした!

動画拝見しましたが、宇野昌磨にも引けを取らないくらいの演技ですね(笑)寝そべるところが自然でよかったです!音楽も絶妙でした!

この時期の北部白山は気合の入った方、北部を愛している方ですね。残雪期に滝つぼは見てみたいです。
2019/12/2 10:18
Re: 動画
581さん、コメントありがとうございます。

動画は…ネタなので(笑) ゆるーくみてください。

残雪期の滝壺は間近で見に行きたいですね! 計画よろしくっ!
しかし美女坂は雪がつくとなかなかに手強そうです。
2019/12/2 15:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら