ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2135012
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

米山(大平ルート)

2019年12月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:02
距離
6.8km
登り
898m
下り
879m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:58
合計
4:58
8:38
15
8:53
8:54
54
9:48
9:50
10
10:00
10:05
64
11:09
11:10
22
11:32
12:20
14
12:34
12:34
29
13:03
13:03
5
13:08
13:09
19
13:28
13:28
8
天候 晴れ!&高曇り
 
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大平駐車場(無料/10台程度)
 
コース状況/
危険箇所等
●コース全般
・スタートから積雪があり、登山道の階段はすべて雪で埋まっていました。
・ルート全編を通してツボ足。
・出会った登山者は4組。

●大平駐車場〜711米峰
高低差およそ480mの登り。
大平駐車場から2度ほど米山林道をショートカットした後、登山道に入ります。
登山道に入ってからは急登が続きます。
標高400m付近で尾根に乗り650ピークで進行方向を南に変えて
ひと登りすると711峰へと至ります。

●711米峰〜米山
711峰から鞍部まで60mほど下って高低差330mほど登り返します。
上部は積雪で登山道の嵩が上がってブッシュがひどく、
四つん這いになって進む必要がありました。
 
その他周辺情報 【温泉】
鯨波松島温泉 メトロポリタン松島(700円)
※同施設内にあるレストランで名物の鯛茶漬けも食べられます
 
大平登山口の駐車場からスタート
2
大平登山口の駐車場からスタート
スタートから雪あります
スタートから雪あります
怖いんだか怖くないんだか
1
怖いんだか怖くないんだか
予想よりも天気がよくてテンションアップやね
予想よりも天気がよくてテンションアップやね
米山林道を2度ショートカットすると正式な登山口らしき感じのところへ至り…
米山林道を2度ショートカットすると正式な登山口らしき感じのところへ至り…
ちゃんとした登山道になります
ちゃんとした登山道になります
おー、雪がたくさんでまたテンションアップ
おー、雪がたくさんでまたテンションアップ
ワクワク
歩いていないところを選んで
1
歩いていないところを選んで
空の青、海の青、紅葉、緑、そして白
6
空の青、海の青、紅葉、緑、そして白
樹氷がキレイ
アップで樹氷
足元は雪の積もった階段でけっこう急
足元は雪の積もった階段でけっこう急
二ノ字に到着
二ノ字より。米山山頂
1
二ノ字より。米山山頂
先に進みます
711米峰に到着
西側の眺望が開けて、日本海〜焼山〜火打〜妙高が見えました
5
西側の眺望が開けて、日本海〜焼山〜火打〜妙高が見えました
黒姫と飯縄
711峰から鞍部まで60mほど下ります
711峰から鞍部まで60mほど下ります
徐々に雪が増え始めました
1
徐々に雪が増え始めました
樹氷トンネル
雪で登山道の嵩が上がって枝が邪魔に
雪で登山道の嵩が上がって枝が邪魔に
米山山頂を正面にして
米山山頂を正面にして
樹氷トンネルが延々と続きます
樹氷トンネルが延々と続きます
米山とkomemame
米山との鞍部まで下りました
米山との鞍部まで下りました
ここからさらに雪が増えます
ここからさらに雪が増えます
膝ラッセル
見上げるとこの景色
2
見上げるとこの景色
横を向くとこの景色
2
横を向くとこの景色
この季節がやってきましたね
この季節がやってきましたね
四つん這いでラッセル
四つん這いでラッセル
わざと変なルートをとります
わざと変なルートをとります
ガスじゃなくて、こんな真っ白な世界なら大歓迎
6
ガスじゃなくて、こんな真っ白な世界なら大歓迎
ワッセわっせ
樹氷の額縁
枝を避けながら進みます
1
枝を避けながら進みます
距離が近いからって余裕をかましてたら…
距離が近いからって余裕をかましてたら…
けっこうキツくなってきた(汗)
1
けっこうキツくなってきた(汗)
青空が見られるとは思ってなかったからうれしいっす
1
青空が見られるとは思ってなかったからうれしいっす
山頂が近づくと樹氷がさらにキレイに
山頂が近づくと樹氷がさらにキレイに
樹氷の森が続きます
4
樹氷の森が続きます
樹氷の隙間より日本海
樹氷の隙間より日本海
山頂直下からブッシュがひどくなってきて…
山頂直下からブッシュがひどくなってきて…
四つん這いになって匍匐前進
1
四つん這いになって匍匐前進
背中が冷たい
山頂直下は本格的なラッセルに
1
山頂直下は本格的なラッセルに
振り返ると間近に日本海。海岸にはほとんど雪はありませんでしたが山裾からは真っ白
4
振り返ると間近に日本海。海岸にはほとんど雪はありませんでしたが山裾からは真っ白
最後の試練
エッサーーホイサー
1
エッサーーホイサー
こんな景色が見られるなんて思ってませんでした
2
こんな景色が見られるなんて思ってませんでした
視界が開けます
避難小屋
日本海の海岸線
山頂まであと少し!
1
山頂まであと少し!
米山山頂に到着
山頂より。日本海〜焼山〜火打〜妙高〜黒姫〜飯縄
4
山頂より。日本海〜焼山〜火打〜妙高〜黒姫〜飯縄
山頂の御堂に向かいます(閉鎖されていました)。米山薬師は日本三大薬師のひとつだそうです
1
山頂の御堂に向かいます(閉鎖されていました)。米山薬師は日本三大薬師のひとつだそうです
上越国境の山々を見渡します
1
上越国境の山々を見渡します
山頂より。左から越後駒ヶ岳〜中ノ岳〜巻機山〜谷川連峰。手前は刈羽黒姫山
2
山頂より。左から越後駒ヶ岳〜中ノ岳〜巻機山〜谷川連峰。手前は刈羽黒姫山
山頂より。右から浅草〜守門
1
山頂より。右から浅草〜守門
山頂より。志賀高原と八ヶ岳方面
3
山頂より。志賀高原と八ヶ岳方面
山頂より。北側の景色。原発の先に弥彦山と角田山
4
山頂より。北側の景色。原発の先に弥彦山と角田山
青空。期待していなかった分浮かれます
1
青空。期待していなかった分浮かれます
避難小屋で休憩します
1
避難小屋で休憩します
さて、下山です
海に向かって下ります
海に向かって下ります
帰りも直下はブッシュを払いながらですが…
1
帰りも直下はブッシュを払いながらですが…
何組か上がってきたので帰りはだいぶラク
何組か上がってきたので帰りはだいぶラク
下りは早いね
佐渡島もうっすら見えてました
佐渡島もうっすら見えてました
711米峰を通過
最後に米山の姿を眺めて…
1
最後に米山の姿を眺めて…
一気に下ります
この時期は靴が汚れなくていいね
この時期は靴が汚れなくていいね
大平駐車場に到着。お疲れ様でした!
大平駐車場に到着。お疲れ様でした!
【おまけ】
下山後は柏崎で温泉に入って、名物の鯛茶漬け
2019年12月07日 15:27撮影 by  iPhone 6, Apple
4
12/7 15:27
【おまけ】
下山後は柏崎で温泉に入って、名物の鯛茶漬け
帰り際に米山をパチリ
2
帰り際に米山をパチリ
こちらは刈羽黒姫山
3
こちらは刈羽黒姫山
撮影機器:

感想

週末の予報は土曜日より日曜日の方が圧倒的に良かったのですが、
日曜は予定が入っていたことに加えて金曜日の帰りが遅くなり、
山へ行くのは半ば諦めモードでした。
しかし、軽めでもいいからどこかに行きたい!
という気持ちが帰りの電車の中で高まり、必死のパッチで検討したところ、
天気は上越方面だけ、晴れないまでも、なんとかなりそう。
折しも日本海側は平日に多くの降雪があって低山でも楽しめるかもなぁ、
ということで、いつもより遅めで出発しました。

米山は上越国境などの山々から日本海側を眺めるととても目立つ存在。
逆も真なりで、米山山頂からの360度の大展望は素晴らしかったです。
海に近いのもこの山にアクセントを加えています。
予想以上に雪も多くて樹氷の森の中、ラッセルも堪能。
短時間でしたが、大満足の山行となりました。

越後方面でもこちらのエリアに来るのは初めて。
湯沢から下道でのアプローチは遠かったけれど、
周りの風景を眺めながら、知らない土地を訪れるのも楽しかった。
 


993mと1000にも満たない山、目の前には海。
たくさんのコースがあってお手軽に登れるハイキングコースも、
この時期は雪がたっぷりで、意外にしっかり登りごたえがあります。

あっけなく山頂につくかと思いきや、ムダにトレースを避けて歩いたり、
ブッシュを超えるのに四つん這いになったりで全身は雪まみれ、
けっこう満足感がありました。
白を混ぜたような水色の海と、遠くに見える白い山と、青い空が広がってて、
開放感があって、スカッと清々しい気分になります。

標高が低いとはいえ、山頂近くはけっこう寒くて、
山頂標や案内板(みたいなの)は、凍りついていました。
ありがたいことに立派な小屋があいていて、ここで少し休憩して下山。
登りは時間がかかったけど、下山はあっという間です。

帰りの温泉&鯛茶漬けのセットはサイコーに暖まりました。


おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1322人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
米山(米山海岸→大平登山口→山頂→下牧登山口)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら