記録ID: 213706
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
霧ヶ峰高原 - 見つけたニッコウキスゲは一輪だけ
2009年06月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:15
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 339m
- 下り
- 339m
コースタイム
08:40 駐車場(車山肩)
09:30 車山
10:30 車山乗越
11:15 ゼブラ山
11:50 鎌ヶ池
12:10 八島園地
13:00 諏訪神社
13:30 沢渡
14:00 駐車場(車山肩)
09:30 車山
10:30 車山乗越
11:15 ゼブラ山
11:50 鎌ヶ池
12:10 八島園地
13:00 諏訪神社
13:30 沢渡
14:00 駐車場(車山肩)
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありませんが、立ち入り禁止の看板をいくつか見ました。 また、車山乗越で道を間違えましたが、まぁ遭難することはないでしょう。 |
写真
撮影機器:
感想
先月のGWには家族で蓼科高原に来て、その時は、ピラタス蓼科ロープウェイで登る坪庭とか、御泉水自然園を回ったんだけど、高所には雪がまだ残っていたり、高原に来るにはまだ早かったなぁ、ということで、今日は霧ヶ峰を歩きに来た。
登山とは違いアップダウンは少ないし、ずっと見通しはいいし、晴れ晴れとした気分で歩ける。こういうハイキングもいいね。
車山肩を起点に、反時計回りに八島園地を折り返す周回コースをスタートする。
はじめの車山までの40分ほどは、所々にある松の茂みから聞こえる鳥の声を聞きながら、草原の中をゆっくり登ります。まぁのどかだこと。
気象レーダーもある車山からは、雲海の向こうに蓼科山など南北アルプスの山並みがくっきり見える。今日の空がそんな青くないのが少し残念だが。
ここからは、登った分を一気に下って車山乗越へ。ここは、物見岩方面とゼブラ山を通る遠回りのコースとの分岐になっており、どういうわけか予定外のゼブラ山方面に進んでしまい、1時間弱で着いたゼブラ山に到着して、初めてそのことに気付いた。
更に1時間ほどで八島園地。草原の中の湿原に咲く、濃いオレンジのツツジがきれいだった。ここは直接車でも来れるとあって、一般観光客で賑わっていた。
トイレ休憩後、諏訪神社経由で大草原の中を車山肩まで戻ったが、最後の登りが結構きつかったなぁ。そうそう、歩きながらずっと探していたニッコウキスゲをゴール直前で一輪だけ見つけました。まだ1週間早かったんだなぁ。
今日はこの後、諏訪湖畔の宿で温泉につかりました。極楽極楽。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:726人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する