雪少な!でもお天気サイコーな南ア北部へ😊(地蔵岳・観音岳)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:57
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 2,170m
- 下り
- 2,166m
コースタイム
天候 | ☀☀☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆鳳凰小屋手前の樹林帯の登山道、標高2,300mまで雪無し。 ◆木橋は凍結してるので要注意。 ◆鳳凰小屋から上も全般的に積雪量少なくて、地蔵山頂直下は吹き溜まりで軽い踏み抜きある程度。 ◆地蔵岳〜観音岳までの稜線も積雪量少なくて、アイゼン付けましたがチェーンスパで十分かも。 ◆観音岳を降りたところから鳳凰小屋への近道はトレース全くなく踏み抜きもそれなりにありました。積雪量多くなったらここは使えなくなると思います。 |
写真
感想
今週は土日とも天気が良ければテン泊
で塩見・蝙蝠の予定だったけど、土曜
がイマイチだったので、同じ南アで以
前鳳凰・白峰三山縦走の際に素通りし
てしまった地蔵岳へ。
ルートはいくつかあるけど、一番近い
御座石鉱泉から、御来光も見たいので
深夜発で!
0:30家を出て3時到着。
他に車は1台も無し😱
周りの景色には雪が全く無いのでスノ
ーシューは無しで早速出発!
初っ端から急登のジグ道。
でも、よく整備されてて歩き易い。
標高が上がって夜景が見える位置に来
ると、冷たい風が吹き付ける。
たまらずポリゴン2ULジャケットを羽
織る。
燕頭山を過ぎて樹林の隙間からオレン
ジの空とふじさ〜んが見えた。
「めっちゃ綺麗〜😊」
御来光を何とか見たいけど、果たして
樹林帯をいつ抜け出せるのか?
そうこうしてるうちに木々の色がオレ
ンジに変わりつつある。
「まじ〜?」
一生懸命歩くけど、樹林が邪魔したり、
巻き道が北側になってたり。
でも、最高潮にオレンジ色になった時
ちょうど樹林が疎らに、
「やったぁ〜😊、御来光サイコー!
ふじさ〜んサイコー!」
しばらくして鳳凰小屋に着いて日差しが
暖かくなってから☕ブレイク!
地蔵の山頂までは1km。樹林帯を抜け
るとそこは歩き辛い砂、ではなく雪だ
ったのでちょっとはましかな。
稜線に乗り上げると爆風が。。。
風の通り道なのか、地蔵のオベリスク
の一番上までは登るのを断念した。
さて、きょうはこれで戻っても良いけど
せっかくなので観音岳へ。
地蔵で一人だけ行き違ったのは今日初め
てお会いした登山者。
結局、観音岳で数人にお会いしただけで
下山路でも誰一人にも会わず、静かな御
座石ルートだった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する