ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 213833
全員に公開
ハイキング
中国

宮島 弥山

2012年08月06日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
00:15
距離
5.1km
登り
569m
下り
557m

コースタイム

16:51 大元登山口
17:05 六町石すぎ
17:31 駒ヶ林(尾根)
17:46 大日堂
17:50 弥山三角点
18:10 弥山原生林
18:30 大聖院
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
広電、JR宮島口
コース状況/
危険箇所等
コースは紅葉谷コース、大聖院コース、大元コースの3コースです(だそうです)。
友達から教えて貰い、大元コースを登りました。
下りは紅葉谷コースを下るつもりでしたが、大聖院コースを下りました。ここは、山道ではありませんでした。

※登りつもりがなかったのでGPSは持ってきていません。なので、カシミールでコースデータを作成したものを貼り付けています。
11時半前原爆ドーム。約40年ぶりです。
by  F001, KDDI-FJ
11時半前原爆ドーム。約40年ぶりです。
”原爆の子”の像。沢山の千羽鶴でした。
by  F001, KDDI-FJ
”原爆の子”の像。沢山の千羽鶴でした。
原爆死没者慰霊碑です。
沢山の花、沢山の人、沢山の平和への祈り。
このあと、原爆資料館を見学、予定では30分程度だったのですが、2時間もかかってしまいました。
by  F001, KDDI-FJ
原爆死没者慰霊碑です。
沢山の花、沢山の人、沢山の平和への祈り。
このあと、原爆資料館を見学、予定では30分程度だったのですが、2時間もかかってしまいました。
フェリーから見る厳島の大鳥居。
by  F001, KDDI-FJ
フェリーから見る厳島の大鳥居。
今日は、大潮だったのでしょうか。
by  F001, KDDI-FJ
今日は、大潮だったのでしょうか。
海側から、大鳥居、紅葉谷方面
by  F001, KDDI-FJ
海側から、大鳥居、紅葉谷方面
大元登山コースの看板を見つけました。
by  F001, KDDI-FJ
大元登山コースの看板を見つけました。
一番奥(西側)のルートです
by  F001, KDDI-FJ
一番奥(西側)のルートです
登ってしばらく、めちゃくちゃ大きな岩です
by  F001, KDDI-FJ
登ってしばらく、めちゃくちゃ大きな岩です
急騰を登り切ると、平坦な道。島の南側から瀬戸内の島々が見えます。
by  F001, KDDI-FJ
急騰を登り切ると、平坦な道。島の南側から瀬戸内の島々が見えます。
弥山三角点です・
by  F001, KDDI-FJ
弥山三角点です・
529mだそうです。一気に500m余り登ったんですね。
by  F001, KDDI-FJ
1
529mだそうです。一気に500m余り登ったんですね。
途中にも大きな岩がたくさんありましたが、山頂にも大きな岩が沢山。
by  F001, KDDI-FJ
途中にも大きな岩がたくさんありましたが、山頂にも大きな岩が沢山。
展望台から南側?
by  F001, KDDI-FJ
展望台から南側?
広島方面
海からも大きく見えていた崖
by  F001, KDDI-FJ
海からも大きく見えていた崖
下りは紅葉谷のつもりだったのですが、どうも大聖院コースのようで。
非常に整備された神の島、弥山への参道でした。
by  F001, KDDI-FJ
下りは紅葉谷のつもりだったのですが、どうも大聖院コースのようで。
非常に整備された神の島、弥山への参道でした。
大分下ってきました。
by  F001, KDDI-FJ
大分下ってきました。
厳島神社も見えてきました
by  F001, KDDI-FJ
厳島神社も見えてきました
”太陽よ!沈まないでくれ!”(よく覚えていないけど)清盛が言ったとか・・・。
何となく分かるような壮大な夕景です
by  F001, KDDI-FJ
”太陽よ!沈まないでくれ!”(よく覚えていないけど)清盛が言ったとか・・・。
何となく分かるような壮大な夕景です
海辺を鹿が歩いています
by  F001, KDDI-FJ
海辺を鹿が歩いています

感想

今回は8月7日(火)が広島への日帰り出張になったのですが、友達にも会いたいし、8月6日は原爆の日なので、8月6日休暇を貰って、広島に行ってきました。

5日昼、広島在住(現在は島根県松江に単身赴任中)の中学の同級生に会い、彼が夕方単身赴任先に帰るまで浴びるほどビールを飲んだのですが、奥さんの手料理も、近所のお好みやさん(勿論、広島やきです)のお好みも滅茶苦茶おいしく頂きました。

その時、「この秋の間に(彼の単身赴任が今年度中?のため)大山に登ろう!」という話になって「広島に来たのなら、原爆公園、そして宮島じゃがねぇ。いってきんさい。」と言うことになり、宮島、弥山に登ることになりました。

翌8月6日姉の家から、姪に車で最寄り駅(八本松)まで送ってもらい、11時半前に、広電原爆ドーム前に着きました。

沢山の人、わき上がるような蝉の声。そして、いろんな平和団体(核廃絶、不保持の団体から、核保有、軍隊保持のいろんな団体がそれぞれの立場で)が”平和”について集会、行進などを行っていました。

ちょっと、熱心に平和学習をしてしまい、しかし、広島に来たら”広島やき”じゃぁ、とばかり今日もお好み役を食べに”ひろしまお好み村”へ。お好み一枚と、ビール三杯で満腹に。お店のお母さんに”宮島にいきたんだけどどれくらいかかる?”と聞いたところ、1時間くらいとのこと。この時点で3時前。今回は神社だけかな?とか思いながら広電で宮島口へ。

フェリーで宮島桟橋に着き、とりあえず、神社の大鳥居へ。今日は大潮だったのか、大鳥居の根本まで潮が引いています。沢山の人が鳥居の周りにいます。サンダル履きなので、足が濡れることも気にせず海岸から鳥居に向かいます。何年かぶりの潮水です。

十分に潮水と大鳥居を満喫したところで、4時40分。弥山、どうしようかな?とか思いながら、足は勝手に進んでいきます。友達からは、一番奥のコースが良いと聞いていたので、とにかく奥へ。コースの名前とかは覚えていないけど、水族館を過ぎると、平地が少なくなってきたのでこのあたりかなと、目星を付けて山に向かうと、”大元コース”の表示有り。30〜40分くらいで上れるのでは?と思い、帰りのフェリーの時間もあるし、5時半までに頂上、6時には下山(桟橋)と思い登り始めました。

最初は、軽い登りで気持ちよく、ちょっとトレラン気味に小走り(これが良くなかった。今日はサンダル履きでした。)。途中から町石に気づき、6町くらいから数えながら。その頃、”駒ヶ林、弥山山頂2.6km”の表示があり、足の状態も含めて考えると、5時半に山頂は難しいかな?・・・。でも、下っても同じだし(何が同じやねん??)。

急登が続いた後、いきなり視界が開け、瀬戸内海と島々が目に飛び込んできました。ふっと、体の力も抜け、しばらく平坦な道を行くと、また、下ります。サンダルの鼻緒(というのでしょうか足首に当たる部分)があたって、皮がむける手前です。きつく閉めて足を固定しても痛いし、緩めすぎると脱げてしまうし・・・。結局、直接当たらないようにと、今朝、広島駅前で貰った市内の観光案内図を挟んで、歩きました。

駒ヶ林方面への分岐ですが、時間はないので?山頂方面へ急ぎます。直ぐに大聖院コースと山頂方面への分岐が現れ、山頂方面へ取ると山門(鳥居?)ですが、修復中です。ここからまた、緩い階段の混じった道を上り、石段を登り切ると大日堂です。

もうすぐそこ!と思いきや、ここから結構、登ります。
やっと着いた山頂は、広場と大きな岩です。展望台もありますが、広場からぐるっと瀬戸内海が見渡せます。清盛も、ここから同じように夕日を見たのでしょうか・・・。

登るつもりが無かったので?ビールを準備していません。しかたないので、大急ぎでビールの為に下ります。大聖院コースは殆どが舗装と階段の道で、足は痛いけどトレラン風に走り下ります。ところどころ、渡渉と言うほどではないですが、沢を何回か渡ります。

結構調子に乗って下ったつもりでしたが、結局30分かかってしまいました。
最後に、沈みかかった夕日と大鳥居を写真に納め、波打ち際で餌を探している?鹿を見ながらフェリー乗り場に着き、やっとの思いで”ビールでごくろうさん!”

今度来る時は、ゆっくり時間を取って、風景を楽しみながら登りたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:919人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地西部 [日帰り]
広島県 宮島・弥山(紅葉谷コース 〜 大聖院コース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら