ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2138715
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

越百山〜南駒ヶ岳〜空木岳 77

2018年08月01日(水) ~ 2018年08月03日(金)
 - 拍手
shibashi その他1人
GPS
56:00
距離
24.0km
登り
2,503m
下り
2,493m

コースタイム

ログを取っていませんでした(^_^;)
天候 1日目:晴れのち雷雨
2日目:快晴
3日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
越百山あたりの稜線はハイマツが道を塞ぐ状態で、トレランの人はサポートタイツなどをおすすめします。素足は血を見るかも(^_^;)
その他周辺情報 《宿泊地》
越百小屋
https://m.facebook.com/%E8%B6%8A%E7%99%BE%E5%B0%8F%E5%B1%8B-1842854469158792/photos/?ref=page_internal&mt_nav=0
家族3代でアットホームな雰囲気で迎えてくれる、
小さいけど可愛らしい小屋。

木曽殿山荘
http://www.kisoji.com/kisoji/spa/agematsu/2001_3.html
ご主人の几帳面さがとやかく言われるが、登山者の安全快適を彼なりに考える故のルール。布団敷く場所を決められる(翌朝の出発時間を考慮)とか 遅い時間にお酒が飲めない(早寝したい人に迷惑)とか 、納得がいくルールが多かった。また、越百小屋からの私たちの後を来た登山者が南駒で滑落したらしく、ヘリが出動して救助はできたらしいのですが、そのこともとても気にされていました。優しい方だと感じました。
小屋までの樹林帯の写真はナシ(^_^;) 右が食堂と寝所。左の建屋に私たちは待機してました。
小屋までの樹林帯の写真はナシ(^_^;) 右が食堂と寝所。左の建屋に私たちは待機してました。
ウェルカムフルーツ。スイカ美味しかったー!ひと口食べちゃいましたけど。
ウェルカムフルーツ。スイカ美味しかったー!ひと口食べちゃいましたけど。
南駒ヶ岳
仙涯嶺?
雷雨の後の晴天
夕食はチラシ寿司とおでん
夕食はチラシ寿司とおでん
越百山でご来光
よく晴れてます
御嶽山、乗鞍岳
山頂でご来光見たのは久しぶりです
山頂でご来光見たのは久しぶりです
山が一番綺麗な時間ですね
山が一番綺麗な時間ですね
左が南駒、ギザギザが仙涯嶺
左が南駒、ギザギザが仙涯嶺
南アの稜線、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、北岳、間ノ岳、塩見岳
南アの稜線、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、北岳、間ノ岳、塩見岳
御嶽山が美しい!
御嶽山が美しい!
来た稜線を振り返り
来た稜線を振り返り
ギザギザごカッコいい
ギザギザごカッコいい
ホントに良い天気
ホントに良い天気
いよいよ仙涯嶺
なかなかの岩場です
なかなかの岩場です
楽しーい♪
やー顔がニヤけます
やー顔がニヤけます
ウスユキソウ
チングルマ 花は終わってました。
チングルマ 花は終わってました。
いい日に来れました
いい日に来れました
ずっと御嶽山
南駒の山頂が見えます
南駒の山頂が見えます
山頂。素敵な眺望!景色を楽しみひと休み。
山頂。素敵な眺望!景色を楽しみひと休み。
空木岳が見えてきました
空木岳が見えてきました
南駒の山頂を振り返り
南駒の山頂を振り返り
空木、木曽駒
空が青〜い
花崗岩独特の景観
花崗岩独特の景観
稜線に雲が.....
御嶽は最後まで綺麗に見えます
御嶽は最後まで綺麗に見えます
木曽駒方向が雲でよく見えません。一瞬、奥穂、槍も見えたのですが 写真がありません(^_^;)
木曽駒方向が雲でよく見えません。一瞬、奥穂、槍も見えたのですが 写真がありません(^_^;)
駒峰ヒュッテからの空木。ここからが一番綺麗かも。
駒峰ヒュッテからの空木。ここからが一番綺麗かも。
木曽殿山荘。水場は枯れていると情報があったので、価格が安い駒峰ヒュッテで買い込んでありました。
木曽殿山荘。水場は枯れていると情報があったので、価格が安い駒峰ヒュッテで買い込んでありました。
夕食は炊き込みご飯とおでん。
夕食は炊き込みご飯とおでん。
翌日 下山途中にお花畑。
翌日 下山途中にお花畑。
枯れている力水。
枯れている力水。

感想

空木岳。
どこから登っても登りごたえはありそうだし、色々登ってみたいルートはあったのですが
今回8月上旬ということもあり 駒ヶ根ロープウェイの混雑は避けたかったので、
思案の末 今回のルートになりました。
結果 静かな山歩き、山頂ほぼ貸し切りの贅沢を味わうことができました(^-^)

初日は5時間ほどの樹林帯の登り。ですが なんと11時に小屋に到着してしまい(コースタイム甘めなのと、私たちは登りは早い)ました。でも一番乗りだったので とっておきの寝場所と、ウェルカムフルーツ 戴きましたー♪ 山で暑い日に冷えたスイカは感動です、ありがとうございました♪
また 午後2時くらいに激しい夕立とともに小屋のすぐ近くにカミナリが落ちて、この轟音と迫力はすごかった!

翌日は暗いうちに出発して、越百山でご来光、
縦走すると、花は和製エーデルワイス(ウスユキソウ)、トリカブト、イワツメクサ、ハクサンフウロが綺麗に咲き、
そこそこの岩場、鎖場もあり、
でも ゆるやかな稜線歩きもあり、で盛り沢山。
空木山頂では
青い空と白い花崗岩との美しいコントラスト、
木曽駒 その奥にヤリホ、ずっと見えていた麗しの御嶽山.....
素晴らしい眺望でした。しかも貸し切り。

時間があったので、素晴らしい展望テラスのある
駒峰ヒュッテでのんびりしてから、木曽殿山荘へ。

また筋肉がついてしまいそうな起伏あるキツめのルートでしたが とても楽しかったです♪
空木を絡めて また違うルートと季節に来たいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:357人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら