ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2138767
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

晩秋破風山&ラストランSLパレオエクスプレス

2019年12月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.3km
登り
551m
下り
543m

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
0:40
合計
3:50
6:30
6:30
10
6:40
6:40
30
7:10
7:20
10
7:30
7:40
20
8:00
8:00
20
8:20
8:30
0
8:30
8:30
10
8:40
8:50
20
9:10
9:10
10
9:20
9:20
20
9:40
9:40
10
9:50
9:50
10
10:00
10:00
10
 今回は秩父鉄道パレオエクスプレスSLラストランの撮影をどちらかというと主体に、せっかくこの方面にくるなら、朝一番奥武蔵のどこかの山に登ってからという、SL&山の欲張りプランを試みた。
 そのためには朝の時間帯をフル活用して山に行くしかない。皆様のレコを参考に、破風山の最後の紅葉をまだ通ったことのない桜ヶ谷コースと国神コースを組み合わせた周回プランがどうか調べてみると、4hあればなんとかなりそうだ。
 そこで自宅を早朝に発ち、6時に駐車場につければ、なんとか成り立つ事がわかった。朝の空いてる時間帯なら2時間半あれば、着けそうなので、出発を3時半ときめ、なんとか床についたのは12時半頃だった。睡眠時間3時間になってしまったが、コースそのものは楽チンコースなので何とかなるだろう。
 その後はお楽しみのSL撮影。今シーズンは12/8が最後の運転日。来年はSLの整備のために、今のところSL運転は、1年間お休みになってしまうのだ。自称撮り鉄の自分としては撮りに行かない訳にいかない。という事で本プランの実行に至った。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前原不整合駐車場より桜台コースを上がり、皆野アルプスを大淵口へ周回しました。
コース状況/
危険箇所等
要所には道標が良く整備されており、街中の迷いがちなアプローチも自然と登山口まで導かれました。1箇所注意箇所は桜台コースへ下った場合、舗装道路に出て、登りは入口に道標があるが、下りはそのまま舗装道を下ってしまいそうです。舗装道の向い数mいくと横切って反対側に下る登山道があるのですが、この入口に道標がありません。舗装道に出たら反対側を注視して、下る道を少しで観光トイレになります。
あとは良い道で心配なし。
6時20分に駐車場出発。道すがら黎明の武甲山シルエット!
朝冷え込んで、あたり一面霜がかかってました。寒い寒い!
今日は後にSL撮影待ってるので、タイムトライアルです。
10時までに駐車場まで周回を目標!
2019年12月08日 06:28撮影 by  X30, FUJIFILM
2
12/8 6:28
6時20分に駐車場出発。道すがら黎明の武甲山シルエット!
朝冷え込んで、あたり一面霜がかかってました。寒い寒い!
今日は後にSL撮影待ってるので、タイムトライアルです。
10時までに駐車場まで周回を目標!
陽が高くなってからの御来光がまぶしい!
でもこの瞬間からお日様の温かみを感じれます。
2019年12月08日 07:03撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/8 7:03
陽が高くなってからの御来光がまぶしい!
でもこの瞬間からお日様の温かみを感じれます。
舗装道をかなり歩いて、やっとここの登山道入口標識!
カウンターがありました!手動で1回押します。
2019年12月08日 07:07撮影 by  X30, FUJIFILM
12/8 7:07
舗装道をかなり歩いて、やっとここの登山道入口標識!
カウンターがありました!手動で1回押します。
観光トイレ。ありがたく使用させてもらいました。ポットンですが良く整備された洋式半水洗トイレ。ニオイもせず清潔な感じでした。手入れされてる方に感謝です。
場所のイメージちょっと違いました。舗装道脇をイメージしてたが、登山道を民家の脇をあがって行き、そのなかに立っています。
2019年12月08日 07:10撮影 by  X30, FUJIFILM
12/8 7:10
観光トイレ。ありがたく使用させてもらいました。ポットンですが良く整備された洋式半水洗トイレ。ニオイもせず清潔な感じでした。手入れされてる方に感謝です。
場所のイメージちょっと違いました。舗装道脇をイメージしてたが、登山道を民家の脇をあがって行き、そのなかに立っています。
観光トイレの前はこの景色!すばらしい眺めです。雲海広がってたら絶景でしょうね!
2019年12月08日 07:15撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/8 7:15
観光トイレの前はこの景色!すばらしい眺めです。雲海広がってたら絶景でしょうね!
それでも朝もやっぽい感じと、太陽の斜光線がいい雰囲気です。
2019年12月08日 07:15撮影 by  X30, FUJIFILM
12/8 7:15
それでも朝もやっぽい感じと、太陽の斜光線がいい雰囲気です。
秩父盆地全景
2019年12月08日 07:16撮影 by  X30, FUJIFILM
2
12/8 7:16
秩父盆地全景
姿の良い円錐形の武甲山がひときわ目立ちます。
2019年12月08日 07:21撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/8 7:21
姿の良い円錐形の武甲山がひときわ目立ちます。
少し上がると、キター、カエデ類の紅葉が現れます。
2019年12月08日 07:31撮影 by  X30, FUJIFILM
2
12/8 7:31
少し上がると、キター、カエデ類の紅葉が現れます。
斜光線に透けてすばらしい色合だ!
2019年12月08日 07:32撮影 by  X30, FUJIFILM
12/8 7:32
斜光線に透けてすばらしい色合だ!
オオモミジの絶紅葉
なんという自然の妙!真ん中が黄色く、淵が真っ赤!
2019年12月08日 07:33撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/8 7:33
オオモミジの絶紅葉
なんという自然の妙!真ん中が黄色く、淵が真っ赤!
こちらは真っ赤っか!
2019年12月08日 07:34撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/8 7:34
こちらは真っ赤っか!
光が照らす紅葉の美しさは言葉では表せない。いつまでもこの美しさに浸りたい気持ちを断ち切り、先を急ぎます。
2019年12月08日 07:34撮影 by  X30, FUJIFILM
2
12/8 7:34
光が照らす紅葉の美しさは言葉では表せない。いつまでもこの美しさに浸りたい気持ちを断ち切り、先を急ぎます。
こちらは舗装道を横切って山道にはいるところのイロハモミジの立派な大木。まだまだ緑の部分も多く、もうすこし見れそうです。
2019年12月08日 07:38撮影 by  X30, FUJIFILM
12/8 7:38
こちらは舗装道を横切って山道にはいるところのイロハモミジの立派な大木。まだまだ緑の部分も多く、もうすこし見れそうです。
黄→赤の紅葉グラデーション
2019年12月08日 07:39撮影 by  X30, FUJIFILM
12/8 7:39
黄→赤の紅葉グラデーション
淡い朱色のイロハモミジ
こういう中間色も何ともいえない味があります。
2019年12月08日 07:42撮影 by  X30, FUJIFILM
12/8 7:42
淡い朱色のイロハモミジ
こういう中間色も何ともいえない味があります。
かなり落葉したオオモミジですが、この部分だけ美しく残っていました。
2019年12月08日 07:46撮影 by  X30, FUJIFILM
2
12/8 7:46
かなり落葉したオオモミジですが、この部分だけ美しく残っていました。
同じ木ですが、角度を変えて!
2019年12月08日 07:47撮影 by  X30, FUJIFILM
12/8 7:47
同じ木ですが、角度を変えて!
中腹にはエンコウカエデ
2019年12月08日 07:54撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/8 7:54
中腹にはエンコウカエデ
淡い色合のオオモミジ
2019年12月08日 07:59撮影 by  X30, FUJIFILM
12/8 7:59
淡い色合のオオモミジ
札立峠の上のオオモミジがいい具合に紅葉してました。
2019年12月08日 08:04撮影 by  X30, FUJIFILM
12/8 8:04
札立峠の上のオオモミジがいい具合に紅葉してました。
いつも目を楽しませてくれるオオモミジ、今年も健在で真っ赤!
2019年12月08日 08:16撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/8 8:16
いつも目を楽しませてくれるオオモミジ、今年も健在で真っ赤!
朝の斜光線はいいですね。紅葉が輝きます。
頂上間近ですよ。
2019年12月08日 08:16撮影 by  X30, FUJIFILM
12/8 8:16
朝の斜光線はいいですね。紅葉が輝きます。
頂上間近ですよ。
両神山を遠望
2019年12月08日 08:21撮影 by  X30, FUJIFILM
3
12/8 8:21
両神山を遠望
秩父盆地のパノラマ
2019年12月08日 08:22撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/8 8:22
秩父盆地のパノラマ
秩父盆地のパノラマ
2019年12月08日 08:22撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/8 8:22
秩父盆地のパノラマ
秩父盆地のパノラマ
2019年12月08日 08:22撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/8 8:22
秩父盆地のパノラマ
秩父盆地のパノラマ
2019年12月08日 08:22撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/8 8:22
秩父盆地のパノラマ
もろ逆光ですが広角で武甲山を狙う。
2019年12月08日 08:23撮影 by  X30, FUJIFILM
2
12/8 8:23
もろ逆光ですが広角で武甲山を狙う。
朝もやの盆地
2019年12月08日 08:23撮影 by  X30, FUJIFILM
12/8 8:23
朝もやの盆地
セルフタイマーで記念撮影!
朝早かったので8時過ぎの山頂は独り占めでした!
今日の一番乗りかな???
2019年12月08日 08:26撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/8 8:26
セルフタイマーで記念撮影!
朝早かったので8時過ぎの山頂は独り占めでした!
今日の一番乗りかな???
頂上付近のダンコウバイ
さすがに終盤でかなり落葉してます。
2019年12月08日 08:30撮影 by  X30, FUJIFILM
12/8 8:30
頂上付近のダンコウバイ
さすがに終盤でかなり落葉してます。
黄色と真っ赤な紅葉コラボ
2019年12月08日 08:38撮影 by  X30, FUJIFILM
12/8 8:38
黄色と真っ赤な紅葉コラボ
猿岩付近の紅葉グラデーション
2019年12月08日 08:39撮影 by  X30, FUJIFILM
12/8 8:39
猿岩付近の紅葉グラデーション
猿岩に行ってみます。360度の大展望!
2019年12月08日 08:43撮影 by  X30, FUJIFILM
12/8 8:43
猿岩に行ってみます。360度の大展望!
猿岩下のオオミミジも健在!淡い色&真っ赤な色のコラボ
2019年12月08日 08:47撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/8 8:47
猿岩下のオオミミジも健在!淡い色&真っ赤な色のコラボ
淡い色
2019年12月08日 08:47撮影 by  X30, FUJIFILM
12/8 8:47
淡い色
真っ赤な色
2019年12月08日 08:48撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/8 8:48
真っ赤な色
この両方が1本も木に同居してます。
何時見てもこのオオモミジはすんごいボリューム感!
2019年12月08日 08:49撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/8 8:49
この両方が1本も木に同居してます。
何時見てもこのオオモミジはすんごいボリューム感!
猿岩付近のイロハモミジは真黄色の木と真っ赤な木が分かれてます。こちらは黄色系。
2019年12月08日 08:52撮影 by  X30, FUJIFILM
12/8 8:52
猿岩付近のイロハモミジは真黄色の木と真っ赤な木が分かれてます。こちらは黄色系。
真黄色に紅葉したオオモミジ
2019年12月08日 08:57撮影 by  X30, FUJIFILM
12/8 8:57
真黄色に紅葉したオオモミジ
イロハモミジの大木がいっぱい!
2019年12月08日 09:03撮影 by  X30, FUJIFILM
12/8 9:03
イロハモミジの大木がいっぱい!
黄色系と真っ赤なイロハモミジのこらぼ
2019年12月08日 09:05撮影 by  X30, FUJIFILM
12/8 9:05
黄色系と真っ赤なイロハモミジのこらぼ
黄色系と真っ赤なイロハモミジのこらぼ
2019年12月08日 09:06撮影 by  X30, FUJIFILM
12/8 9:06
黄色系と真っ赤なイロハモミジのこらぼ
真黄色のオオモミジの幼木
2019年12月08日 09:07撮影 by  X30, FUJIFILM
12/8 9:07
真黄色のオオモミジの幼木
ガマズミの紅葉
2019年12月08日 09:10撮影 by  X30, FUJIFILM
12/8 9:10
ガマズミの紅葉
男体拝からの眺望!
左端の遠くに日光の男体山が見えるので、この名前がついたのかな??
2019年12月08日 09:15撮影 by  X30, FUJIFILM
12/8 9:15
男体拝からの眺望!
左端の遠くに日光の男体山が見えるので、この名前がついたのかな??
皆野アルプスに入ってもイロハモミジの真っ赤な紅葉続きます。
2019年12月08日 09:22撮影 by  X30, FUJIFILM
12/8 9:22
皆野アルプスに入ってもイロハモミジの真っ赤な紅葉続きます。
淡い朱色のイロハモミジ
2019年12月08日 09:24撮影 by  X30, FUJIFILM
12/8 9:24
淡い朱色のイロハモミジ
ミズナラが多くなると前原山も近い。
2019年12月08日 09:26撮影 by  X30, FUJIFILM
12/8 9:26
ミズナラが多くなると前原山も近い。
ミズナラの緑→黄色→茶色グラデーション。
2019年12月08日 09:30撮影 by  X30, FUJIFILM
12/8 9:30
ミズナラの緑→黄色→茶色グラデーション。
奥武蔵の低山、快晴です!
2019年12月08日 09:41撮影 by  X30, FUJIFILM
2
12/8 9:41
奥武蔵の低山、快晴です!
ミズナラの雑木林
2019年12月08日 09:50撮影 by  X30, FUJIFILM
12/8 9:50
ミズナラの雑木林
ミズナラの黄葉が絶好調!
2019年12月08日 09:55撮影 by  X30, FUJIFILM
12/8 9:55
ミズナラの黄葉が絶好調!
タカノツメの黄葉
2019年12月08日 09:56撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/8 9:56
タカノツメの黄葉
ミズナラがすばらしい色づき!
2019年12月08日 10:00撮影 by  X30, FUJIFILM
12/8 10:00
ミズナラがすばらしい色づき!
前原の不整合駐車場に戻ってきました。10時10分ちょっと遅れたけど、タイムトライアルは合格点!11時過ぎに波久礼駅にたどり着きたいので、十分間に合う時間です。
道草食って写真いっぱい撮った割には、時間通り降りてこられた。
2019年12月08日 10:09撮影 by  X30, FUJIFILM
12/8 10:09
前原の不整合駐車場に戻ってきました。10時10分ちょっと遅れたけど、タイムトライアルは合格点!11時過ぎに波久礼駅にたどり着きたいので、十分間に合う時間です。
道草食って写真いっぱい撮った割には、時間通り降りてこられた。
往路パレオエクスプレス5001レ波久礼−樋口の矢那瀬の陸橋から俯瞰撮影
2019年12月08日 11:17撮影 by  X30, FUJIFILM
3
12/8 11:17
往路パレオエクスプレス5001レ波久礼−樋口の矢那瀬の陸橋から俯瞰撮影
目いっぱい引き付けた1枚。意外にスピード速いです。
2019年12月08日 11:17撮影 by  X30, FUJIFILM
3
12/8 11:17
目いっぱい引き付けた1枚。意外にスピード速いです。
長瀞で10分ほど停車するので、車で即移動して、追い越します。往路パレオエクスプレス5001レ皆野駅発車、10‰勾配を力行する勇姿!
2019年12月08日 11:55撮影 by  X30, FUJIFILM
3
12/8 11:55
長瀞で10分ほど停車するので、車で即移動して、追い越します。往路パレオエクスプレス5001レ皆野駅発車、10‰勾配を力行する勇姿!
復路パレオエクスプレス5002レ、浦山口−影森の復路で数少ない急勾配区間を驀進するパレオくん。
2019年12月08日 14:25撮影 by  X30, FUJIFILM
2
12/8 14:25
復路パレオエクスプレス5002レ、浦山口−影森の復路で数少ない急勾配区間を驀進するパレオくん。
この区間は急勾配&曲線区間で喘ぎながら自転車ぐらいの速さで登っていく。カッコイイです!(陸橋から撮影)
2019年12月08日 14:25撮影 by  X30, FUJIFILM
2
12/8 14:25
この区間は急勾配&曲線区間で喘ぎながら自転車ぐらいの速さで登っていく。カッコイイです!(陸橋から撮影)
反対側に向きなおし1枚!
2019年12月08日 14:25撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/8 14:25
反対側に向きなおし1枚!
午後に短時間ですが順光になる武甲山
2019年12月08日 14:37撮影 by  X30, FUJIFILM
12/8 14:37
午後に短時間ですが順光になる武甲山

感想

 破風山はすこし紅葉遅いかもしれないが、少しは残っているだろうという希望的観測のもと山行に至ったのだが、なんの何の、すばらしい紅葉をまだ見る事ができて、本当に良かった。お天気も快晴、朝の斜光線の中の紅葉はひときわ、その色合いを引き出してくれたようだ。この紅葉さすがに頂上付近は終盤、中腹のモミジも先っぽはチリチリに丸まって落葉しかけているものが大半で、遠めには真っ赤だが、ピークは過ぎてこれから落葉に向うフェーズに来ている事は間違えなく、あと1週間もつかどうかという感じ。もちろん木によってはまだ残るものはあると思うが、予定の方はお早めに!
 またお天気には大変恵まれて、朝もやの秩父盆地も逆光の斜光線が美しく、思いがけずも、すばらしい景色を醸し出してくれた。早起き三文の得、というのがピッタリの、大満足の前半の山歩きでした。
 そして後半のSL撮影は久しぶりに大賑わいの沿線界隈で、有名撮影スポットはどこも大入り満員状態でした。予定していたポイントは、行く時間がぎりぎりすぎて、入る余地はなく、やむなく次善ポイントに甘んずる結果になったが、それでも白煙をたなびかせて疾走するSL勇姿を目に焼き付ける事ができ、本当に楽しい充実した1日となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:378人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら