ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2140037
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

完全貸切の北横岳〜三ツ岳〜雨池

2019年12月11日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:51
距離
13.5km
登り
995m
下り
981m

コースタイム

日帰り
山行
8:37
休憩
1:14
合計
9:51
8:13
8:13
27
8:40
8:41
4
8:45
8:46
5
8:51
8:51
18
9:09
9:15
2
9:17
9:22
2
9:24
9:30
7
9:37
9:39
6
9:45
9:46
27
10:13
10:29
54
11:23
11:23
21
11:44
11:45
26
12:11
12:12
12
12:24
12:26
9
12:35
12:53
7
13:00
13:01
15
13:16
13:16
29
13:45
13:45
7
13:52
13:52
25
16:21
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
★雪は山頂付近の一部のみ。チェーンスパイクでしたが、念のため三ツ岳の一部で装着しただけでした。
★登山口はロープウェイ駐車場の奥に「登山口」とわかりやすい標識があります。
案内板も多数あり、雪で覆われた時期でも迷わないであろう初心者に優しい登山道です。
★三ツ岳は鎖場もあり、なかなかスリリングな岩山です。岩と雪のミックスでしたので岩場好きでなければやめたほうがいいかも。
その他周辺情報 小斉の湯 700円 お湯熱め
玄関でおとなしい柴犬がお出迎えしてくれました^^
ロープウェイ駐車場から早くもいい眺め。北岳、甲斐駒、仙丈ケ岳がお目見え!
2019年12月11日 06:28撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/11 6:28
ロープウェイ駐車場から早くもいい眺め。北岳、甲斐駒、仙丈ケ岳がお目見え!
下の方はまだ人工雪しかありません。それも少ない。14日〜スキー場営業らしいけど、あと3日、降雪機フル稼働でしょうね。
2019年12月11日 06:31撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 6:31
下の方はまだ人工雪しかありません。それも少ない。14日〜スキー場営業らしいけど、あと3日、降雪機フル稼働でしょうね。
駐車場奥の登山口から。わかりやすい^^
2019年12月11日 06:32撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 6:32
駐車場奥の登山口から。わかりやすい^^
まずは普通の登山道。まったく雪なし!
2019年12月11日 06:39撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 6:39
まずは普通の登山道。まったく雪なし!
振り返るとすぐに北アルプスが!
2019年12月11日 06:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/11 6:42
振り返るとすぐに北アルプスが!
こんもり蓼科山
2019年12月11日 06:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/11 6:43
こんもり蓼科山
北岳、甲斐駒から鋸、後ろに仙丈ケ岳
2019年12月11日 06:48撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/11 6:48
北岳、甲斐駒から鋸、後ろに仙丈ケ岳
御嶽
2019年12月11日 06:49撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/11 6:49
御嶽
中央アルプス
2019年12月11日 06:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/11 6:49
中央アルプス
霜柱は育ってます
2019年12月11日 06:52撮影 by  iPhone 7, Apple
4
12/11 6:52
霜柱は育ってます
北アルプスの白がまぶしい!
2019年12月11日 07:01撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/11 7:01
北アルプスの白がまぶしい!
乗鞍岳方面だったかな?
2019年12月11日 07:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/11 7:02
乗鞍岳方面だったかな?
御嶽山、いつか必ず
2019年12月11日 07:03撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/11 7:03
御嶽山、いつか必ず
ほとんど雪のないゲレンデを横切ります
2019年12月11日 07:08撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 7:08
ほとんど雪のないゲレンデを横切ります
皆さんの過去レコ観ると昨年の今頃は霧氷が付いていたような・・・今日も朝の駐車場で-3度、あったかいですよね。
2019年12月11日 07:16撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 7:16
皆さんの過去レコ観ると昨年の今頃は霧氷が付いていたような・・・今日も朝の駐車場で-3度、あったかいですよね。
再びゲレンデへ出て数百メートル脇を上っていきます。
2019年12月11日 07:28撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 7:28
再びゲレンデへ出て数百メートル脇を上っていきます。
ロープウェイ山頂駅〜
雪な〜し!(ガッカリ・・・)
そして誰もいない( ;∀;)
2019年12月11日 07:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/11 7:51
ロープウェイ山頂駅〜
雪な〜し!(ガッカリ・・・)
そして誰もいない( ;∀;)
風の音だけのしずかな坪庭
2019年12月11日 07:52撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 7:52
風の音だけのしずかな坪庭
キツツキさんこんなに大きかったんだ!2年前は素通りしていたのね・・・
2019年12月11日 07:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/11 7:53
キツツキさんこんなに大きかったんだ!2年前は素通りしていたのね・・・
晴れてるのに人一人いない坪庭って多分なかなかないですよね・・・
2019年12月11日 07:58撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 7:58
晴れてるのに人一人いない坪庭って多分なかなかないですよね・・・
穏やかに見えますが予想通りの強風です。一気に寒いです。
でもこれでも例年よりあったかいんだろうな。
2019年12月11日 08:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/11 8:04
穏やかに見えますが予想通りの強風です。一気に寒いです。
でもこれでも例年よりあったかいんだろうな。
南アルプスはまだ雪少ないですね。
2019年12月11日 08:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/11 8:07
南アルプスはまだ雪少ないですね。
中ア
2019年12月11日 08:08撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/11 8:08
中ア
まずは北横岳経由で三ツ岳へ行きます。
2019年12月11日 08:14撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 8:14
まずは北横岳経由で三ツ岳へ行きます。
ようやく天然雪が出てきた
2019年12月11日 08:37撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 8:37
ようやく天然雪が出てきた
北横岳ヒュッテを通って・・・
2019年12月11日 08:44撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 8:44
北横岳ヒュッテを通って・・・
ん?池?すぐ近くなのでちょっと寄り道
2019年12月11日 08:48撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 8:48
ん?池?すぐ近くなのでちょっと寄り道
おお!見事に凍ってる!
でも厚みがわからないので氷上へは怖くていけない( ゜Д゜)
2019年12月11日 08:49撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/11 8:49
おお!見事に凍ってる!
でも厚みがわからないので氷上へは怖くていけない( ゜Д゜)
北横岳南峰〜 お初です!
2019年12月11日 09:04撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/11 9:04
北横岳南峰〜 お初です!
蓼科山の後ろに真っ白な後立山連峰。日本海側はすでに真っ白ですね。
2019年12月11日 09:04撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/11 9:04
蓼科山の後ろに真っ白な後立山連峰。日本海側はすでに真っ白ですね。
北ア
2019年12月11日 09:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/11 9:04
北ア
乗鞍方面
2019年12月11日 09:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/11 9:05
乗鞍方面
御嶽山下にミニ雲海
2019年12月11日 09:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/11 9:05
御嶽山下にミニ雲海
中ア
2019年12月11日 09:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/11 9:06
中ア
南アルプス
2019年12月11日 09:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/11 9:08
南アルプス
赤岳、阿弥陀、権現、ここからだと雪見えませんね
2019年12月11日 09:08撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/11 9:08
赤岳、阿弥陀、権現、ここからだと雪見えませんね
乗鞍岳も行ったことない、いつか必ず!
2019年12月11日 09:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/11 9:09
乗鞍岳も行ったことない、いつか必ず!
戸隠、妙高方面
2019年12月11日 09:10撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/11 9:10
戸隠、妙高方面
荒船山こんなに近かったのか
2019年12月11日 09:12撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/11 9:12
荒船山こんなに近かったのか
そしてすぐに北峰到着〜バックに浅間山!も行ったことないな・・・
2019年12月11日 09:19撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/11 9:19
そしてすぐに北峰到着〜バックに浅間山!も行ったことないな・・・
東の秩父方面、真ん中のギザギザは両神山でしょうか
2019年12月11日 09:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/11 9:26
東の秩父方面、真ん中のギザギザは両神山でしょうか
めっちゃ寒いけどこの眺めてる瞬間が鳥肌もの。幸せだわ。
2019年12月11日 09:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/11 9:28
めっちゃ寒いけどこの眺めてる瞬間が鳥肌もの。幸せだわ。
最後に御嶽山を見てさようなら・・・
2019年12月11日 09:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/11 9:29
最後に御嶽山を見てさようなら・・・
当初予定してなかったですが、雪がほとんどないので三ツ岳へ行くことにしました。登山届のルートから外れちゃうので良くないのですがね・・・
2019年12月11日 09:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/11 9:45
当初予定してなかったですが、雪がほとんどないので三ツ岳へ行くことにしました。登山届のルートから外れちゃうので良くないのですがね・・・
こんな感じて少しの雪ですが、所々凍ってるのでこのあとチェーンスパイク付けました。
2019年12月11日 10:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/11 10:01
こんな感じて少しの雪ですが、所々凍ってるのでこのあとチェーンスパイク付けました。
予想外の岩々♪
2019年12月11日 10:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/11 10:13
予想外の岩々♪
振り返って北横岳、右横が大岳ですか。
2019年12月11日 10:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/11 10:17
振り返って北横岳、右横が大岳ですか。
北横岳から行くと先にⅢ峰なんですね。
2019年12月11日 10:25撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 10:25
北横岳から行くと先にⅢ峰なんですね。
浅間山がよく見えます
2019年12月11日 10:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/11 10:27
浅間山がよく見えます
雪のある所と無いところといろいろです。
2019年12月11日 10:27撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/11 10:27
雪のある所と無いところといろいろです。
程よい岩続きで楽しいですが、スリップ注意です。
2019年12月11日 10:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/11 10:35
程よい岩続きで楽しいですが、スリップ注意です。
Ⅱ峰、似たようなピークです。
2019年12月11日 10:40撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 10:40
Ⅱ峰、似たようなピークです。
そしてⅠ峰。お岩終わり〜
2019年12月11日 10:55撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 10:55
そしてⅠ峰。お岩終わり〜
と、これから向かう雨池が見えた!
2019年12月11日 10:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/11 10:56
と、これから向かう雨池が見えた!
途中の雨池山は眺望なし。その先の展望台で少し広めのスペースがあります。(あまり展望なかったけど)
2019年12月11日 11:22撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 11:22
途中の雨池山は眺望なし。その先の展望台で少し広めのスペースがあります。(あまり展望なかったけど)
雨池への道、雪の下はツルツル、凍ってます
2019年12月11日 11:47撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 11:47
雨池への道、雪の下はツルツル、凍ってます
氷が薄いと嫌な音がして時々踏み抜きます
2019年12月11日 11:49撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 11:49
氷が薄いと嫌な音がして時々踏み抜きます
霜柱も踏んじゃうとすごい音
2019年12月11日 12:19撮影 by  iPhone 7, Apple
12/11 12:19
霜柱も踏んじゃうとすごい音
雨池到着〜
けっこう大きい!ツルツルのスケートリンクだ〜!
一度でいいから天然のスケートリンクで滑りたい!(^^)!下手だけど・・・
2019年12月11日 12:31撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/11 12:31
雨池到着〜
けっこう大きい!ツルツルのスケートリンクだ〜!
一度でいいから天然のスケートリンクで滑りたい!(^^)!下手だけど・・・
どなた?何の跡?
2019年12月11日 12:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/11 12:31
どなた?何の跡?
少し氷の上に乗ってみた。どの程度で割れないのかがわからない。向こう岸まで歩いて(滑って?)みたいなぁ・・・
2019年12月11日 12:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/11 12:33
少し氷の上に乗ってみた。どの程度で割れないのかがわからない。向こう岸まで歩いて(滑って?)みたいなぁ・・・
雨池峠からロープウェイへのまっすぐな木道。
雨池からの戻りでさっきから気になっていた靴ずれが悪化していた。履き口の淵が当たってくるぶしの上が痛い。
2019年12月11日 13:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/11 13:47
雨池峠からロープウェイへのまっすぐな木道。
雨池からの戻りでさっきから気になっていた靴ずれが悪化していた。履き口の淵が当たってくるぶしの上が痛い。
青い屋根が素敵ですこと、縞枯山荘
これを最後に帰路は足の痛みが酷くなり、早く車にたどり着きたい一心で写真なし・・・(/_;)
2019年12月11日 13:51撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/11 13:51
青い屋根が素敵ですこと、縞枯山荘
これを最後に帰路は足の痛みが酷くなり、早く車にたどり着きたい一心で写真なし・・・(/_;)
撮影機器:

感想

中途半端な時期に行ってしまいました。
ヤマレコのジャンル設定でほとんど雪がなかったので普通のハイキングにしました。

本当は初の冬靴を買ったので軽く雪山ハイクといきたかったのですが、仕事と私用とお天気がうまく噛み合うことは難しく、どうしてもこの日しかお山に行けない・・・。ホントに誰にも会いませんでした。一人だけスキー場の関係者がスノーモービルで一度見かけただけで完全貸し切りの北横岳でした。

冬靴は試着したときはピッタリ!といい感じだったのに、淵があたって赤く腫れてしまいました。ロープウェイ山頂駅からの下りはどの角度であるいてもかなりな激痛になってしまい、靴の紐を緩めてもパンツの裾を入れてクッションにしても痛みは増すばかり。後ろ向きで歩いたり(傾斜は緩やかなので)横向きになって出来るだけ傷みのポイントを避けるようにあれこれ歩き方を変えて、誰もいなかったからいいものの、見られてたら完全に変な人でした・・・。
靴の淵が痛くなったらどうすればいいのでしょうか・・対策を考えます。予備のスニーカーでも持っていけば良かったと後悔。最後はいっそのこと靴下で歩こうかと本気で考えてました( ;∀;)ちなみに靴はスカルパです・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:858人

コメント

悩ましい靴擦れ対策
こんばんは

買いたい登山靴が自分の足に合うかどうか、履いてから店内を歩いてみただけでは分かりませんよね。
片足だけ靴擦れすることもあれば、靴下のせいで靴擦れすることもあります。

靴擦れで悩んでいる人は多いと思います。
『靴擦れ防止 くるぶし』で検索なさってみてください。
着なくなった肌着などの衣類をカットして、靴とくるぶしの隙間を塞いでみてはどうでしょうか?靴下の中へ入れるとずれにくいと思います。
2019/12/12 21:05
Re: 悩ましい靴擦れ対策
takayama2 さんこんばんは!
靴擦れしたことのない人っていないってくらい悩ましい問題ですよね。
靴下もちゃんと冬用の厚手を履いていたし、アンダーパンツも履いていたので当たる部分のクッション性は十分だったんです。
新しい靴ってこともありますが、夏靴のスポルティバでは全く平気だったんですよね。
ググりましたよ、「靴擦れ防止」に「登山靴」をプラスで。
おそらく違いはインソールかなと思いました。
夏用のは5000円もするインソールを入れ替えていたのが良かったのかなと。
今回入れ替えずに距離も短いしと、そのまま履いていったんです。次回は試しに入れ替えてみようかと。でも今のもだいぶへたってきてるのでインソールも買い換えなきゃですかね。出費が…(^^;;
あと歩き方も多少あるかもです。
登山向きの歩き方がまだまだマスターしてないのかなぁ。それも宿題です。
2019/12/12 22:26
今年最後の歩き収めかな?
こんばんは!
山を独り占めとは、ステキな登山収めになりましたね。
私も数年前に、スキー仲間からここに連れてきてもらいスノーシューツアーをしたのを思い出しました。もっとも登山を始める前でしたので、「なぜ滑らないで歩く必要があるのか?」と少々を不満がありましたが、結果は楽しかったと記憶してます
また、行きたいですね。

さて、靴連れが酷いとのことお気の毒です。
私も同様の悩みを抱えており、お気持ちお察し足します。
程度にも寄りますが、私の経験では厚手のソックス+人工skin+バンテージが効果があると思います。ジェル状のskinをバンテージで抑えることで摩擦による皮膚へのダメージを抑えられますよ。但し、日帰りのみです!縦走など疲労が蓄積する場合には効果が薄いです。対策の一つとして検討してみてください。

冬靴と言うものがどんなものなの分かりませんが、カッコいい靴ですね!
カラーも良いです!靴擦れに負けず、大切に付き合えることを祈っております
2019/12/29 3:53
Re: 今年最後の歩き収めかな?
こんにちは!
スノーシューで行かれたんですね〜
いいなぁ〜雪ほとんど無かったし(^^;;
というよりスノーシューやった事なくていきなり10本アイゼン買っちゃったんです。でもまたもや使わずじまい…
そうなんです、スキーしてると何でわざわざ歩くんだろうって思ってましたが、今は滑るより歩きたい!に変わってきてます。
で、冬靴買ったけどあそこまで痛くなるとは思わず、、、やはり対策グッズを揃えておかねば、、、ですね。靴擦れに負けず何が何でも履き潰します!(金欠なのに買っちゃったし(T ^ T)
2019/12/30 17:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら