記録ID: 215023
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
クマにもあった裏銀座
2012年08月09日(木) ~
2012年08月11日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp9bf743030b94a25.jpg)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 59:15
- 距離
- 48.6km
- 登り
- 3,194m
- 下り
- 3,181m
コースタイム
09日 七倉タクシー05:30高瀬ダム05:45九番札06:49タヌキ岩08:43烏帽子小屋10:00〜10:30烏帽子岳11:30四十八池12:42烏帽子小屋13:35
10日 烏帽子小屋05:25ヒョウタン池05:30野口五郎小屋08:10野口五郎岳山頂08:28竹村新道分岐09:05水晶小屋11:26〜11:31水晶岳山頂12:07〜12:35水晶小屋13:06
11日 水晶小屋05:30東沢乗越06:05竹村新道分岐07:09〜07:15南真砂岳08:13〜08:20湯股岳09:44晴嵐荘11:44噴湯丘12:09晴嵐荘12:36名無避難小屋休憩13:30〜13:56高瀬ダム上15:24七倉荘駐車場16:40
10日 烏帽子小屋05:25ヒョウタン池05:30野口五郎小屋08:10野口五郎岳山頂08:28竹村新道分岐09:05水晶小屋11:26〜11:31水晶岳山頂12:07〜12:35水晶小屋13:06
11日 水晶小屋05:30東沢乗越06:05竹村新道分岐07:09〜07:15南真砂岳08:13〜08:20湯股岳09:44晴嵐荘11:44噴湯丘12:09晴嵐荘12:36名無避難小屋休憩13:30〜13:56高瀬ダム上15:24七倉荘駐車場16:40
天候 | 9日晴れ 10日晴れ 11日朝濃霧のち雲が多い晴れ間 昼ごろパラパラ雨すぐに止む |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ここから高瀬ダム上まではタクシー利用2100円 3人で相乗り我が家で1400円 帰りには歩きとおす。1:15 |
コース状況/ 危険箇所等 |
七倉ゲート横に懐かしい登山者用ポスト有り。横にはトイレもきれいで大きなのがある。七倉荘での入浴一人600円 その他ルートにすぐに葛温泉があり入浴できる。 このコース全く水は補給できないので十分に水の管理を。 烏帽子小屋 消毒済の天水1リットル200円 500ミリ、ペットボトル500円 水晶小屋は行く場所によって分けてくれる量が違う。 私たちの竹村新道下山と読売新道下山には 一人1リットルづつの濾してある天水200円 その他のルートは1リットルは分けてもらえないようだ。 それ以上ほしい時には容器持参でミネラルウォーターを500ミリ、300円だ。 小屋には各ルートでの水の補給場所が時間で書かれている。 私たちは烏帽子小屋で天水3リットル600円ペットボトル500ミリを500円 水晶小屋で天水2リットル400円ミネラルの水をから容器に1,5リットル900円 合計2400円使った。両方の小屋で二人で3,5リットルづつ購入した。 ルートはおおむね問題は無い。 |
予約できる山小屋 |
七倉山荘
|
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1915人
meganezaru さん、初めまして。
先日歩いたルートと同じようなレポートだったので、コメントさせて頂きました。
水晶岳、いいですね!
私ももう一泊できれば、寄りたかった山です。
天候にも恵まれた素敵な山行でしたね。
お疲れ様でした。
meganezaru さん 今晩は
no1620 です
ダムで一緒になった者です
最後の林道は長かったですね! 疲れました
ノンビリ歩きという割には随分早く駐車場に着きましたね
ご苦労さんでした
昨年、竹村新道下りましたがきつかった!
でも、裏銀は良いですよね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する