記録ID: 2153964
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
苗場山(百名山ー60/46)
2018年06月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,224m
- 下り
- 1,218m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
2回目60/46座。登り4.5H、下りは足を痛めて4.5Hかかる。
日曜日に無事に苗場山に登ってきました。天気が良くて周りの山も良く見渡せ、残雪があり花も咲いていて良い登山日でした。道の途中で、シラネアオイやショウジョウバカマやイワカガミなど、いくつかの花を見ることができました。
和田小屋から登る祓川コースは、神楽ヶ峰迄登った後、一旦百メートル程下ってまた登りなおす必要があります。下ったところから見た苗場山の形ですがぼてっとした台形のような形をしており、上り詰めた山頂は平らな非常に広い台地で無数の池塘が点在していました。残雪が所々に広がり、好天の為か池塘の水面が青色に光って見えて神秘的な感じでした。周りの山々のもよく見え、雪を被った北アルプスも眺められました。反対側には、谷川岳や越後三山らしき山が見えましたが、特定はできませんでした。
登りはコースタイムで登れたのですが、下りは左の膝が痛くなって庇いながら降りた為、登りと同じ時間掛かってしまいました。下山したら、残った車は他に1台のみでした。最後の車の所沢の同年配のオジサンは道中でも一緒になり、下山後、道の駅の温泉に行ったらそこでも会いました。オジサンが言うのには、苗場山の花の見ごろはもう少し後がよく、平標山(花の百名山)に先週登ったが、花が非常にたくさん咲いていてきれいだったとのことでした。
深田久弥の百名山だけでなく、花の百名山にも登ってみたくなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する