ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2155557
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

夕暮れの高尾山でダイヤモンド富士

2019年12月27日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:47
距離
9.5km
登り
489m
下り
473m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:15
休憩
1:27
合計
3:42
14:49
14:51
11
15:02
15:02
4
15:06
15:06
5
15:11
15:11
7
15:18
15:24
12
15:36
16:43
33
17:16
17:27
30
17:57
17:58
5
18:03
18:03
4
18:07
18:07
3
18:10
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○高尾山口駅の手前、ファミマ前のコインパーキングを利用(平日12時間¥600)
コース状況/
危険箇所等
・特段、危険箇所なし
・稲荷山コース(5号路)の上部は、雪解け水で泥濘みあり。濡れた木が滑りやすい。
今回の全体行程です。全区間歩きなのでデフォの地図のほぼ同じ(気温ぐらい追記)なのですが、まあ習慣で。
2
今回の全体行程です。全区間歩きなのでデフォの地図のほぼ同じ(気温ぐらい追記)なのですが、まあ習慣で。
ファミマ前のコインPから出発〜♪ ろくざん亭の看板に沿って左へ〜
2019年12月27日 14:27撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12/27 14:27
ファミマ前のコインPから出発〜♪ ろくざん亭の看板に沿って左へ〜
交差点、石柱道標が目印です!
2019年12月27日 14:28撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/27 14:28
交差点、石柱道標が目印です!
振】古民家な「ろくざん亭」 ちなみに予約でいっぱいでした。さらにちなみに、かって料理の鉄人だった道場六三郎氏の「ろくさん亭」だとずっと勘違いしておりました💦
2019年12月27日 14:29撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
12/27 14:29
振】古民家な「ろくざん亭」 ちなみに予約でいっぱいでした。さらにちなみに、かって料理の鉄人だった道場六三郎氏の「ろくさん亭」だとずっと勘違いしておりました💦
お正月は「焚き火禁止」とな。通年禁止じゃなかったのですね。
2019年12月27日 14:30撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/27 14:30
お正月は「焚き火禁止」とな。通年禁止じゃなかったのですね。
こんな感じで、最初は急坂ですが、尾根に乗れば後はゆるゆる♪
2019年12月27日 14:41撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
12/27 14:41
こんな感じで、最初は急坂ですが、尾根に乗れば後はゆるゆる♪
ちょっと岩がゴツゴツしたところも…
2019年12月27日 14:45撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12/27 14:45
ちょっと岩がゴツゴツしたところも…
20分で1号路に合流〜 16時に間に合うようにと急いだら、息があがってしまって💦
2019年12月27日 14:49撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/27 14:49
20分で1号路に合流〜 16時に間に合うようにと急いだら、息があがってしまって💦
金比羅さん。ほかにも石仏などが気になるのですが、今日は先を急ぎます!
2019年12月27日 14:49撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
12/27 14:49
金比羅さん。ほかにも石仏などが気になるのですが、今日は先を急ぎます!
金比羅台からの眺め♪
2019年12月27日 14:51撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
12/27 14:51
金比羅台からの眺め♪
おっ、スカイツリー
2019年12月27日 14:51撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
12/27 14:51
おっ、スカイツリー
夕暮れ感が出始めた1号路
2019年12月27日 14:58撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/27 14:58
夕暮れ感が出始めた1号路
ビアマウント〜
2019年12月27日 15:05撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
12/27 15:05
ビアマウント〜
男坂、女坂分岐。周防さんとはいつも女坂でしたので、今日は男坂へ。
2019年12月27日 15:11撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
12/27 15:11
男坂、女坂分岐。周防さんとはいつも女坂でしたので、今日は男坂へ。
仏舎利塔があるのですね。そして、鎖行場!? 高尾山にも鎖場が? 気になるけれど、先を急ぎます!
2019年12月27日 15:13撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
12/27 15:13
仏舎利塔があるのですね。そして、鎖行場!? 高尾山にも鎖場が? 気になるけれど、先を急ぎます!
大杉の香りを気にしつつ、先を急ぎます!
2019年12月27日 15:16撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
12/27 15:16
大杉の香りを気にしつつ、先を急ぎます!
薬王院の境内。先日の雪が少しだけ残っていました。。。
雪の高尾山も一度は体験したかったー
2019年12月27日 15:18撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
12/27 15:18
薬王院の境内。先日の雪が少しだけ残っていました。。。
雪の高尾山も一度は体験したかったー
薬王院の抜けて、山頂までの最後の登り。太陽がまぶしくて「なんも見えねー」
2019年12月27日 15:34撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
12/27 15:34
薬王院の抜けて、山頂までの最後の登り。太陽がまぶしくて「なんも見えねー」
山頂に到着〜 なんか急ぎすぎて30分前に着いちゃいました💦
2019年12月27日 15:36撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
12/27 15:36
山頂に到着〜 なんか急ぎすぎて30分前に着いちゃいました💦
一応、ぱちり💦
2019年12月27日 15:39撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11
12/27 15:39
一応、ぱちり💦
高尾山頂からの景色
2019年12月27日 15:47撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
12/27 15:47
高尾山頂からの景色
東京湾と、つばさブリッジかな?
2019年12月27日 15:48撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
12/27 15:48
東京湾と、つばさブリッジかな?
まだ陽は高い?! いやいや、ここから先がつるべ落としなのです💦
2019年12月27日 15:52撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
12/27 15:52
まだ陽は高い?! いやいや、ここから先がつるべ落としなのです💦
近くをうろうろ。山頂ビジターセンターの上の案内板に登山道情報あり。
2019年12月27日 16:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/27 16:02
近くをうろうろ。山頂ビジターセンターの上の案内板に登山道情報あり。
わらわらと人が集まってきましたー
2019年12月27日 16:03撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12/27 16:03
わらわらと人が集まってきましたー
おぉぉ、富士山頂に太陽が!
今年の登山納めで、一年間無事に登ってこられたことに感謝です!
2019年12月27日 16:14撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
18
12/27 16:14
おぉぉ、富士山頂に太陽が!
今年の登山納めで、一年間無事に登ってこられたことに感謝です!
日が沈んでも、赤く染まって輝く雲
2019年12月27日 16:18撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
14
12/27 16:18
日が沈んでも、赤く染まって輝く雲
富士山頂は、風がキツそうです。。。
2019年12月27日 16:18撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12
12/27 16:18
富士山頂は、風がキツそうです。。。
しばし、流れる雲を眺めつつ。
2019年12月27日 16:26撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
12/27 16:26
しばし、流れる雲を眺めつつ。
だんだん暗くなってきましたので、これで帰ることにします〜
2019年12月27日 16:36撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
12/27 16:36
だんだん暗くなってきましたので、これで帰ることにします〜
そういえば、まだ高尾山の三角点にタッチしていませんでした。
2019年12月27日 16:40撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
12/27 16:40
そういえば、まだ高尾山の三角点にタッチしていませんでした。
6号路終点のベンチ。誰もいない〜
2019年12月27日 16:48撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12/27 16:48
6号路終点のベンチ。誰もいない〜
稲荷山コースで下山します。すぐの橋の下に「餌やり禁止」
2019年12月27日 16:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12/27 16:50
稲荷山コースで下山します。すぐの橋の下に「餌やり禁止」
つるべ落とし的に暗くなってきたので、ヘッデン装備
2019年12月27日 17:01撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12/27 17:01
つるべ落とし的に暗くなってきたので、ヘッデン装備
あと3.1kmですね?!
2019年12月27日 17:13撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12/27 17:13
あと3.1kmですね?!
稲荷山の展望台に到着〜
2019年12月27日 17:15撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/27 17:15
稲荷山の展望台に到着〜
夜景が綺麗です。右下は甲州街道20号ですね。
2019年12月27日 17:16撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
12/27 17:16
夜景が綺麗です。右下は甲州街道20号ですね。
夜のスカイツリーも見られました♪
2019年12月27日 17:19撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12
12/27 17:19
夜のスカイツリーも見られました♪
一応ぱちり
2019年12月27日 17:26撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
12/27 17:26
一応ぱちり
あと3.1kmですね。あれ?
2019年12月27日 17:31撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/27 17:31
あと3.1kmですね。あれ?
あたりはもう真っ暗。ヘッデンの当たる範囲しか見えません〜
2019年12月27日 17:35撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12/27 17:35
あたりはもう真っ暗。ヘッデンの当たる範囲しか見えません〜
と、頭上から何かが!!(゜Д゜;;;
2019年12月27日 17:36撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
12/27 17:36
と、頭上から何かが!!(゜Д゜;;;
さらにぶらんぶらん、コワイヨー
2019年12月27日 17:37撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
12/27 17:37
さらにぶらんぶらん、コワイヨー
って、頭上注意のお札でした(꒪⌓꒪ )
2019年12月27日 17:36撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
12/27 17:36
って、頭上注意のお札でした(꒪⌓꒪ )
あと3.1km、えぇぇ全然着かないよ〜
2019年12月27日 17:52撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/27 17:52
あと3.1km、えぇぇ全然着かないよ〜
と思ったら、着きましたw
ちなみに、ライトなしで立ち往生していたらしい外人さんにも遭遇。。。
2019年12月27日 17:58撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
12/27 17:58
と思ったら、着きましたw
ちなみに、ライトなしで立ち往生していたらしい外人さんにも遭遇。。。
振】清滝駅前と1号路の様子
2019年12月27日 17:59撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12/27 17:59
振】清滝駅前と1号路の様子
商店街もまっくらけ
2019年12月27日 18:00撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
12/27 18:00
商店街もまっくらけ
高尾山口駅と氷川神社の鳥居を過ぎて、駐車場へ帰着〜
2019年12月27日 18:05撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
12/27 18:05
高尾山口駅と氷川神社の鳥居を過ぎて、駐車場へ帰着〜
撮影機器:

装備

MYアイテム
としみず
重量:71.82kg
個人装備
■基本装備1(ザック40L・登山靴・スパッツ・レインスーツ上下・防寒ダウン・手袋・防水手袋・ライトシェル) ■基本装備2(ヘッドランプ・ナイフ・ライター・アルコール&虫除けスプレー・手ぬぐい・携帯トイレ) ■基本装備3(登山届控・地図・ボールペン・笛・コンパス) ■冬装備(バラクラバ・防風防水透湿腕カバー足カバー・ネックウォーマー) ■雪装備(チェーンスパイク=使用せず) ■追加装備(折り畳み傘・ティッシュ・ゴミ入れポケット) ■記録用(スマホ・GPSロガー・予備バッテリ) ■レイヤー上(長袖ライトウェイトアンダー) ■レイヤー下(ロングタイツ) ■レイヤー足(厚手靴下) ■レイヤーコス(矢絣袴) ■食料(水1.0L・BCAA・コーヒースティック等) ■行動食(キットカット・蜂蜜飴・塩飴等) ■非常食(レーズンロールx6) ■非常用1(ツエルト・細引き・断熱アルミシート) ■非常用2(絆創膏・ハサミ・爪切り・マキロン・ポイズンリムーバ・人工呼吸マスク・消炎鎮痛剤等)

感想

 暮れも押し迫った27日、高尾山に行ってきました(^_^)

 本来なら仕事納めで忙しいハズなのですが、アテにしていた工場データが届かずお仕事納めようにも納められない状況。おまけに外はとってもイイ天気(+_+) これは居ても立っても居られず、午後半休を取って高尾山へ!

 と言うのも、この時期は山頂からダイヤモンド富士が見られるそうなのですよ。一番ピッタリなのは冬至(12/22)の前後5日間ほどで、その期間はケーブルカーも18時まで延長運転しているそうです。それにはちょっと遅れましたが、また先日薬王院で御護摩祈祷(ヤマレコ https://j.mp/2rC2sVg )を受けに登ったばかりですが… またまたの高尾山(^_^;;

 午前の仕事を終えて12時半に速攻退社。今の時期の日没は16:00〜16:15、コースタイムは1:40、世を忍ぶ仮の姿からのチェンジに30分、高尾山口までの車移動に早朝なら1時間ちょいですが午後の渋滞タイムにかかっているので… 果たして間に合うのか???

 そんなで半分慌てながら、今まで一度も通ったことがない金比羅台歩道をせっせと登って、1号路をせかせか歩き、男坂の階段を一気に上がり、息せき切ってナントカ間に合いましたー しかし、そのために翌日は「高尾山で筋肉痛に」orz💦

 それはともかく、無事にダイヤモンド富士が見られてヨカッタヨカッタ。今年は、飯綱大権現と富士講のある高尾山、関係する飯綱山・富士山にも登れて、最後に高尾山のダイヤモンド富士で登山納めできました(^_^)

(1/8追記)GPSログをスマホのものから、いつものGP-102+のものに差し替えました。スマホGPSでは、夕陽待ちの停滞時間で、移動距離+累積標高がスゴイコトになっていましたので💦

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:939人

コメント

夜道歩きも
整備された登山道なら安心ですね。
広角なヘッデンが欲しくなりました〜
2019/12/30 4:44
Re: 夜道歩きも
 showさん、あけましておめでとうございます!

 このヘッデン、ずっと以前にアップした日記( https://j.mp/2H6u22R )の18650電池を使うタイプの2代目小型版でして、明るくて点けたまま24時間OKなのが良いんですが、ちょっと明るすぎるきらいが💦 買う時にルーメンの値ばかり気にしすぎてました〜 あとはズームが機能で広角〜望遠があるのですが、ほとんど広角ばかり使っています(^^;;
2020/1/1 1:07
年末年始の渋滞こわひ
関東のお山のどこかに行きたいと思案中です。

元旦はニャーイヤー駅伝で群馬が渋滞するし、
2日、3日は箱根路が動けないでしょーし、

丹沢は…雪あるのかな?

高尾山にもいつか行かなきゃな〜

夕暮れや夜景を楽しめる高尾山っていいですね🎵
2019/12/30 10:30
Re: 年末年始の渋滞こわひ
 chan-reiさん、あけましておめでとうございます!

 おぉ、関東の山もなかなか良いですのでぜひ。高尾山は整備されすぎてる気はしますが、軽く一周すると8km、奥高尾〜陣場山まで行くと15km、八王子八峰までまわると32km、しかも何かあってもエスケープし放題の案外いいコースですよ〜(^_^)

 あ、大晦日夜〜元旦直前の東名高速。変な車は多い物の、すいすい走れました♪
2020/1/1 1:10
ダイヤモンド富士〜♪
山納めにふさわしい一座ですね〜(^^)
いつかマネッコしよう〜と、メモメモ♪

来年もまた楽しみですね
良いお年をお迎えください
これからも、よろしくお願いします(^^)
2019/12/30 12:39
Re: ダイヤモンド富士〜♪
 10ko3さん、あけましておめでとうございます!

 2019年の冬至は日曜日でしたので… きっと大混雑だったのではと想像します。今回、平日の金曜でしたが、30人ぐらいは集まっていたでしょうか。平日がオススメです〜

 それでは、本年もよろしくお願いいたします(^_^)
2020/1/1 1:14
ざんね〜ん><
こんばんは〜。

27日、それ以降はどうにもならないのでどーしても山行きを死守したかったのですが。
ホントは忘年会だけのはずだったのに、そこしか予約が取れない!ということでホスピ樽漬け(病院はしご酒・・・)になってしまいました。ざんね〜ん!!

年内ラストチャンスなのにうわぁ最悪っ!と思ったものの。
朝からかかる予約検査を入れられる危機を回避できた(必死に抵抗して別の日にしてもらった)だけでも良しとすべし、が落としどころに。
普段の行いが悪いですからねぇワタシ(笑)。

でもでも。
天気予報はあまりよくなかったようですが、みごとダイヤさんゲットおめでとうございます!

もしその時間で、日没30分後位に薬王院に到達できるようであれば、境内でムササビに会えるかもしれません。
年中ソレ狙いの方がおられますので、滑空前か後かは空気感でわかります。

その後1号路経由で下山すると、ほぼ毎回真っ暗闇の中を明かりになるものを何も持たずに登ってくる方に遭遇します・・・怖くないのか不思議です><
2019/12/30 23:02
Re: ざんね〜ん><
 Haruさん、あけましておめでとうございます!

 忙しい大晦日、大変なご様子が伝わってきます💦 こちらも家の大掃除など、まったくほったらかしでコミケ岳してましたので、普段も年の瀬も行いが悪くて… 大丈夫かな???

 高尾山は、ここが大好きな周防さんリクエストで、1・2週ハイカーなのに高尾山にはもう6,7回行ってます。しかし未だムササビには会えず、いつも清滝駅前のムササビ像でお茶を濁しています💦 なるほど日没30分後が狙い目なのですね!

 1号路でも「真っ暗だ」と警告表示があるのに。。。今回、もみじ山コースでまさかの遭遇でした。夜が怖くないのか、やっぱり不思議です〜
2020/1/1 1:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
はじめての高尾山 ケーブルカー利用
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら