ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2157057
全員に公開
ハイキング
近畿

【冬の遠征その4】 蘇鉄山の一等三角点と百舌鳥古墳群

2019年12月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:25
距離
15.4km
登り
57m
下り
58m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
0:04
合計
4:26
7:48
15
堺駅
8:03
8:07
100
12:14
湊駅
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
自家用車を和歌山市駅近くの駐車場に入れる
〈行き〉
和歌山市駅→堺駅
〈帰り〉
湊駅→堺駅(神社などに寄る)
堺駅→和歌山市駅(特急サザン)
その他周辺情報 幸の湯
 おはようございます。今日は南海電車で移動して堺駅から歩きだすことになるのですね。
2019年12月29日 06:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/29 6:26
 おはようございます。今日は南海電車で移動して堺駅から歩きだすことになるのですね。
 堺駅より、境と言えば今回は色々見られた駅なのです。
2019年12月29日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 7:44
 堺駅より、境と言えば今回は色々見られた駅なのです。
 そう、南海堺駅から歩き始めますが、駅そばもないし朝食をとれそうな店がない。
2019年12月29日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 7:47
 そう、南海堺駅から歩き始めますが、駅そばもないし朝食をとれそうな店がない。
 旧港の様子。あの像はなんだ?
2019年12月29日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/29 7:52
 旧港の様子。あの像はなんだ?
 竜神さまの像だそうで。
2019年12月29日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 7:52
 竜神さまの像だそうで。
 そして、アオサギ。君の息子もサギだな。
2019年12月29日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/29 7:52
 そして、アオサギ。君の息子もサギだな。
 呂宋助左衛門さんの像。戦国時代にルソン島などの貿易で巨万の富を得た堺の商人。
2019年12月29日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 7:53
 呂宋助左衛門さんの像。戦国時代にルソン島などの貿易で巨万の富を得た堺の商人。
 さあ、今日の目的の一つめ、蘇鉄山に登りますのだ。
2019年12月29日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 7:58
 さあ、今日の目的の一つめ、蘇鉄山に登りますのだ。
 どうやら明治天皇陛下も来たらしい。
2019年12月29日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 7:59
 どうやら明治天皇陛下も来たらしい。
 蘇鉄山への登山道になります。
2019年12月29日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 7:59
 蘇鉄山への登山道になります。
 登り始めて1分で山頂。標高6.8mですね。
2019年12月29日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/29 8:00
 登り始めて1分で山頂。標高6.8mですね。
 はい、蘇鉄山の1頭一等三角点になります。一等三角点がある山の中では日本で一番低い山です。
2019年12月29日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
12/29 8:01
 はい、蘇鉄山の1頭一等三角点になります。一等三角点がある山の中では日本で一番低い山です。
 蘇鉄山山岳会があり、登山証明書を発行しているそうで。あとで取りに行こう。
2019年12月29日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/29 8:02
 蘇鉄山山岳会があり、登山証明書を発行しているそうで。あとで取りに行こう。
 山頂全景になります。結構色々な方角からの登山道があるようですね。
2019年12月29日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 8:03
 山頂全景になります。結構色々な方角からの登山道があるようですね。
 擁護爾(ようごじ)、1854年に起きた2回の津波(南海地震、東南海地震)の被害を今に残す像。
2019年12月29日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 8:07
 擁護爾(ようごじ)、1854年に起きた2回の津波(南海地震、東南海地震)の被害を今に残す像。
 昔から使われていたラジオ塔。昔は街頭ラジオだったんだなあ。
2019年12月29日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 8:07
 昔から使われていたラジオ塔。昔は街頭ラジオだったんだなあ。
 蘇鉄山を含む大浜公園を去りましょうか。
2019年12月29日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/29 8:10
 蘇鉄山を含む大浜公園を去りましょうか。
 そこで見つけた堺市のマンホール、その1
2019年12月29日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 8:15
 そこで見つけた堺市のマンホール、その1
 南海電車の高架下を潜って行きます。
2019年12月29日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 8:16
 南海電車の高架下を潜って行きます。
 今歩いている通りは「フェニックス通り」だ。ちなみに宮崎県に「道の駅フェニックス」がある。
2019年12月29日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 8:23
 今歩いている通りは「フェニックス通り」だ。ちなみに宮崎県に「道の駅フェニックス」がある。
 さかい利晶の杜。千利休と与謝野晶子の文学堂になります。残念ながら朝早いからか年末だからか、やっていなかった。
2019年12月29日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 8:25
 さかい利晶の杜。千利休と与謝野晶子の文学堂になります。残念ながら朝早いからか年末だからか、やっていなかった。
 千利休屋敷跡は、発見できませんでした。
2019年12月29日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 8:28
 千利休屋敷跡は、発見できませんでした。
 阪堺軌道の駅だそうです。路面電車ですね。
2019年12月29日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 8:29
 阪堺軌道の駅だそうです。路面電車ですね。
 ここは、与謝野晶子の生家になります。実際は道路拡張のため目の前の道路が与謝野晶子の生家になります。
2019年12月29日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 8:32
 ここは、与謝野晶子の生家になります。実際は道路拡張のため目の前の道路が与謝野晶子の生家になります。
 さて、花時計になりますが、花時計も古墳になります。
2019年12月29日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 8:42
 さて、花時計になりますが、花時計も古墳になります。
 なかなか都会っぽい雰囲気ですね。
2019年12月29日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 8:42
 なかなか都会っぽい雰囲気ですね。
 これも堺市のマンホール、その2。市制100周年。そして、平成元年。それを令和元年最後に撮影する。
2019年12月29日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 8:50
 これも堺市のマンホール、その2。市制100周年。そして、平成元年。それを令和元年最後に撮影する。
 南海高野線、堺東駅にたどり着きました。朝食をとれそうな店はあるかな?
2019年12月29日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 9:04
 南海高野線、堺東駅にたどり着きました。朝食をとれそうな店はあるかな?
 こんなアーケード街の中を歩いて行きますと。
2019年12月29日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 9:08
 こんなアーケード街の中を歩いて行きますと。
 はい、卵納豆朝食です。ちなみに店は「やよい軒」、370円でご飯が食べ放題になります。
2019年12月29日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
12/29 9:15
 はい、卵納豆朝食です。ちなみに店は「やよい軒」、370円でご飯が食べ放題になります。
 お腹もふくれてやっと落ち着いて撮影を始める。もれは、南海で使われている、普通電車。
2019年12月29日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/29 9:37
 お腹もふくれてやっと落ち着いて撮影を始める。もれは、南海で使われている、普通電車。
 反正天皇陵になります。仁徳天皇のお子さんですね。6年ほどの治世でお亡くなりになったとか。
2019年12月29日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 9:44
 反正天皇陵になります。仁徳天皇のお子さんですね。6年ほどの治世でお亡くなりになったとか。
 看板の写真をさらに撮影。だって、中には入れないし、飛行機持っていないし。
2019年12月29日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/29 9:45
 看板の写真をさらに撮影。だって、中には入れないし、飛行機持っていないし。
 古墳のフェンスに取り付けられたゴミステーション。宮内庁さん、いいのか?
2019年12月29日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 9:46
 古墳のフェンスに取り付けられたゴミステーション。宮内庁さん、いいのか?
 これは、明治43年に出来上がった貯水池、古墳ではない。
2019年12月29日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 9:50
 これは、明治43年に出来上がった貯水池、古墳ではない。
 またまた、堺市のマンホール、その3を発見してしまった。灯台ヴァージョンですね。
2019年12月29日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 9:52
 またまた、堺市のマンホール、その3を発見してしまった。灯台ヴァージョンですね。
 永山古墳、天皇陵の近くには囲むように側近のお墓があるのだ。これも有力な家臣のお墓だそうで。
2019年12月29日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 10:05
 永山古墳、天皇陵の近くには囲むように側近のお墓があるのだ。これも有力な家臣のお墓だそうで。
 19B!!君の仕業ですか!!おいたはいけませんよ。
2019年12月29日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 10:08
 19B!!君の仕業ですか!!おいたはいけませんよ。
 宮内庁も、こんな看板を立てねばならぬとはなあ。
2019年12月29日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 10:09
 宮内庁も、こんな看板を立てねばならぬとはなあ。
 これは、仁徳天皇陵。看板の写真をさらに撮影したもの。だって、ドローン持ってないし。
2019年12月29日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 10:14
 これは、仁徳天皇陵。看板の写真をさらに撮影したもの。だって、ドローン持ってないし。
 昔、大阪女子大学がここにあったのね。
2019年12月29日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 10:16
 昔、大阪女子大学がここにあったのね。
 これも古墳だ、一応有力な家臣のお墓である。銅亀山古墳というらしい。
2019年12月29日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 10:18
 これも古墳だ、一応有力な家臣のお墓である。銅亀山古墳というらしい。
 ここが、仁徳天皇陵の遥拝所になります。
2019年12月29日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 10:24
 ここが、仁徳天皇陵の遥拝所になります。
 やってはいけないこと3つ。約束は守りましょう。
2019年12月29日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 10:24
 やってはいけないこと3つ。約束は守りましょう。
 さあ、楽しみにしていました。古墳のことを学ぶならここ、堺市博物館です。
2019年12月29日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 10:30
 さあ、楽しみにしていました。古墳のことを学ぶならここ、堺市博物館です。
 しかし、残念ながら本日は休館。
年末年始だからなあ。
2019年12月29日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 10:30
 しかし、残念ながら本日は休館。
年末年始だからなあ。
 JRの百舌鳥駅につきました。ここからもう少し回りましょうか。
2019年12月29日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 10:39
 JRの百舌鳥駅につきました。ここからもう少し回りましょうか。
 ちょうどやって来たので、電車も撮影しましょう。
2019年12月29日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
12/29 10:43
 ちょうどやって来たので、電車も撮影しましょう。
 御廟山古墳、昔は応神天皇陵の可能性もあったようだが、今は否定されているようで。
2019年12月29日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 10:48
 御廟山古墳、昔は応神天皇陵の可能性もあったようだが、今は否定されているようで。
 何と、古墳に橋が!?
2019年12月29日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/29 10:57
 何と、古墳に橋が!?
 いたすけ古墳、この地を宅地化する構想があり土を運ぶために橋を作ったが地元の人の反対で頓挫。橋は昭和になって作られたものでした。
2019年12月29日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 10:58
 いたすけ古墳、この地を宅地化する構想があり土を運ぶために橋を作ったが地元の人の反対で頓挫。橋は昭和になって作られたものでした。
 履中天皇陵になります。仁徳天皇の息子さんになり、反正天皇の兄になります。
2019年12月29日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 11:12
 履中天皇陵になります。仁徳天皇の息子さんになり、反正天皇の兄になります。
 青空と古墳。
2019年12月29日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 11:12
 青空と古墳。
 また19B!?おいたはいけませんよ。
 そして、スーパー玉出。
2019年12月29日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 11:58
 また19B!?おいたはいけませんよ。
 そして、スーパー玉出。
 はい、ここでGPSを切りました。
2019年12月29日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 12:15
 はい、ここでGPSを切りました。
 電車で一駅、堺駅から少々歩いて神明神社でお参りを。
2019年12月29日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 12:32
 電車で一駅、堺駅から少々歩いて神明神社でお参りを。
 そこでいただきました。蘇鉄山登山認定証。そう言えば、今日は山に登っていたんだ。
2019年12月29日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/29 12:36
 そこでいただきました。蘇鉄山登山認定証。そう言えば、今日は山に登っていたんだ。
 帰りは南海特急「サザン」で一気に和歌山市駅に戻ります。あと数日和歌山県内にいる予定です。
2019年12月29日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
12/29 12:57
 帰りは南海特急「サザン」で一気に和歌山市駅に戻ります。あと数日和歌山県内にいる予定です。
 お風呂は「幸の湯」。ゆっくり浸かりましょう。
2019年12月29日 15:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/29 15:33
 お風呂は「幸の湯」。ゆっくり浸かりましょう。
撮影機器:

感想

 日本で一番低い山は?というと大阪の天保山か宮城の日和山かというところですが、他にも条件を変えたらいろいろ低い山というのは出てきます。高い山でも「都道府県最高峰」とか「一等三角点最高峰は赤石岳」とか、火山で最高峰はとか、いろいろ考えられると思うのです。
 もちろん低い山でもそうで、今回登った蘇鉄山は一等三角点がある山で一番低い山、6.8mになります。一応「大阪50山」に選定されているということもあり遠征の候補としました。

 また、百舌鳥・古市古墳群は今年世界遺産に登録された所。私はかつて仁徳天皇陵の横に車を読めて写真を数枚撮影し満足していただけですが、今回は他の古墳も合わせて歩いてみようと思ったのです。
 残念なのは古墳を上から見る機会がなかなかないということだ。上から眺めるようなタワーがあるわけではない、ドローンなんかもってない。堺市博物館にはそういう動画が見られるコーナーがあるというが残念ながら本日は休館日だった。
 しかしながら、面白いところをいろいろと見つけることもできた。大きな古墳の回りにある小さい古墳には部下が眠っていることが多くおおい古墳を守っているということ、古墳の中には破壊されたものがかなりあること。特に橋がかけられて山頂部を削り取って宅地化する構想があり土を運ぶために橋を作った古墳があったということ。
 古墳の価値って以外と知られるようになったのは遅かったということか。

 さて、堺市の中心部を歩いたのですがあまり大阪という感じがしなかった。もっと、人が多くあちこちに粉もの屋さんがあって安く食べるうどん屋さんがひしめいていて、というイメージとはかけ離れていた。洗練されている街だと思ったが、大阪に来たという感じもあまりしなかった。
 コテコテの大阪の風景も実は大好きである。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら