ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2158828
全員に公開
ハイキング
東海

姫越山 〜錦港から芦浜池経由の周回

2019年12月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.7km
登り
890m
下り
892m
天候 晴 のち 曇
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・一部のコースは整備された近畿自然歩道
・標高点370mからの下山ルートはやや荒れ気味
その他周辺情報 ・国営木曽三川公園センター、駐車場、入場料無料、展望タワーのみ有料
・第一駐車場は、夜に出場の大渋滞
錦向井ケ浜遊トロピカルガーデンから塩浜広場へ
遠景は姫越山方面
錦向井ケ浜遊トロピカルガーデンから塩浜広場へ
遠景は姫越山方面
塩浜山村広場
駐車場がある展望台、ハイキングの起点として利用できそうです
塩浜山村広場
駐車場がある展望台、ハイキングの起点として利用できそうです
錦湾とスソノ鼻、左に沖の平瀬島
2
錦湾とスソノ鼻、左に沖の平瀬島
耳穴島、その奥に大島
2
耳穴島、その奥に大島
広場で近畿自然歩道に合流
・錦漁港から1.3km
・黒島展望台まで0.6km
広場で近畿自然歩道に合流
・錦漁港から1.3km
・黒島展望台まで0.6km
近畿自然歩道の案内図
1
近畿自然歩道の案内図
黒島展望台?
樹木に遮られていて、展望なし
黒島展望台?
樹木に遮られていて、展望なし
朝日で輝く太平洋
2
朝日で輝く太平洋
稜線部の三等三角点『福浜』
198.79m
稜線部の三等三角点『福浜』
198.79m
名もなき浜
稜線部の整備された近畿自然歩道
稜線部の整備された近畿自然歩道
近畿自然歩道と芦浜方面との分岐点
近畿自然歩道と芦浜方面との分岐点
芦浜池と姫越山(左端付近)から東に延びる尾根
芦浜池と姫越山(左端付近)から東に延びる尾根
芦浜池に映る姫越山の東尾根
1
芦浜池に映る姫越山の東尾根
姫越山の東尾根の展望地からの芦浜、芦浜池と水平線
中部電力により芦浜原子力発電所が計画されていた場所
左端に蛇島
1
姫越山の東尾根の展望地からの芦浜、芦浜池と水平線
中部電力により芦浜原子力発電所が計画されていた場所
左端に蛇島
芦浜と芦浜池(海跡湖)
1
芦浜と芦浜池(海跡湖)
芦浜の南側の岩礁部では磯釣りが行われていました
1
芦浜の南側の岩礁部では磯釣りが行われていました
高ノ島、灯台がある米島、キオ井島、二子島
周辺には多数の釣船
1
高ノ島、灯台がある米島、キオ井島、二子島
周辺には多数の釣船
稜線部にテーピング
「Columbia mountrail」
稜線部にテーピング
「Columbia mountrail」
姫越山の山頂
二等三角点『姫坂越』
502.63m
1
姫越山の山頂
二等三角点『姫坂越』
502.63m
左の尾根は登ってきた稜線
右奥に尾鷲湾、天狗倉山方面
1
左の尾根は登ってきた稜線
右奥に尾鷲湾、天狗倉山方面
芦浜と芦浜池、左奥に蛇島
1
芦浜と芦浜池、左奥に蛇島
赤野島、その右奥に鈴島
1
赤野島、その右奥に鈴島
磯釣りが行われていた蛇島
1
磯釣りが行われていた蛇島
前姫越付近からの姫越岳
1
前姫越付近からの姫越岳
座佐の高方面
志摩半島の南端の麦先灯台
1
志摩半島の南端の麦先灯台
賢島方面
標高点370mの公園への下山道分岐
標高点370mの公園への下山道分岐
第2錦タワー
7階建ての津波避難タワー、屋上は360度の展望台
第2錦タワー
7階建ての津波避難タワー、屋上は360度の展望台
第2錦タワーの屋上展望台からの錦漁港
第2錦タワーの屋上展望台からの錦漁港
第2錦タワーの屋上展望台からの姫越山方面
第2錦タワーの屋上展望台からの姫越山方面
大紀町錦タワー
奥の山の斜面にも津波避難所津波避所
1
大紀町錦タワー
奥の山の斜面にも津波避難所津波避所
大紀町錦タワー
帰り道に立ち寄った南伊勢町の吉津港の沖
帰り道に立ち寄った南伊勢町の吉津港の沖
神前湾の弁天島
■姫越岳の植物
タチツボスミレ December Love
■姫越岳の植物
タチツボスミレ December Love
タイミンタチバナの果実と蕾
タイミンタチバナの果実と蕾
ヤブツバキ
ウバメガシ
キノクニシオギク
キノクニシオギク
アゼトウナ
この周辺のツワブキの花は終わっていました
アゼトウナ
この周辺のツワブキの花は終わっていました
コバノタツナミ
カンアオイの蕾
モチツツジ
■錦港周辺の野鳥
トビ
1
■錦港周辺の野鳥
トビ
セグロカモメの仲間
セグロカモメの仲間
センダンの実を採食していたイソヒヨドリ♂
2
センダンの実を採食していたイソヒヨドリ♂
■木曽三川公園センターでは、冬の光物語が開催されていました
三川池に映る妖精が遊ぶ花の城
1
■木曽三川公園センターでは、冬の光物語が開催されていました
三川池に映る妖精が遊ぶ花の城
シャンパングラスツリー
1
シャンパングラスツリー
大きな花の秘密の家
1
大きな花の秘密の家
お花畑
♡の撮影台では撮影待ち行列ができていました
下:4月のチューリップ祭り
1
お花畑
♡の撮影台では撮影待ち行列ができていました
下:4月のチューリップ祭り
展望タワーと長良川大橋
第一駐車場は、夜に出場の大渋滞
遠景は多度山
1
展望タワーと長良川大橋
第一駐車場は、夜に出場の大渋滞
遠景は多度山

感想

天気予報から、日の出前の富士山の眺望を止めて、姫越山を目指しました。
スタート時点の気温は0度ほどでしたが、登山道ではほぼ無風で、日中は真冬とは思えないポカポカ陽気となりました。山上の展望地からは、芦浜池、太平洋や島々が綺麗に見渡せました。この日は山上から富士山は見えませんでした。
昼過ぎからは段々と雲が増えてきて、日差しが減ってしまいました。
まだ少し海浜植物の花が見られました。
年末の休日で、帰り道の渋滞が心配でしたが、いつもの渋滞はありませんでしたが、なばなの里の駐車場待ちの大渋滞がありました。冬の光物語のライトアップがされている木曽三川センターに立ち寄りました。夜の冷え込みはなく、寒くはありませんでした。
【バックナンバー 伊勢志摩】
・1月9日 (2016年)『答志島縦走(島レコ) 〜夫婦岩からの富士山と朝焼け』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-793925.html
・1月16日 (2016年)『大山 〜菅島一周(海と島々の眺望)』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-798575.html
・1月31日 (2017年)『答志島縦走と夫婦岩からの富士山』https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1056818.html
・2月28日 (2015年)『大山(菅島)と神島一周(鳥羽富士) 〜野鳥と春の花』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-595508.html
・6月10日 (2017年)『大山(菅島)とダイヤモンド富士〜伊勢二見の夫婦岩』https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1165350.html
・11月9日 (2019年) 『朝熊ヶ岳からの御来光』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2099126.html
・11月16日 (2019年) 『朝熊ヶ岳で富士山と御来光を拝んで伊勢神宮へ』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2110249.html
・12月8日 (2019年) 『朝熊ヶ岳 〜伊勢湾越しの雪山の絶景(富士山・南アルプス・御嶽山・白山・伊吹山』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2137531.html
・12月19日 (2019年) 『登茂山・黒森 〜志摩半島巡りは海浜植物の花の多さにびっくりしました』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2148649.html
・12月29日 (2019年) 『姫越山 〜錦港から芦浜池経由の周回』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2158828.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1284人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら