ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2161061
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

二子山(芦ヶ久保・ピストン)

2019年12月31日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:05
距離
6.6km
登り
746m
下り
746m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:58
休憩
2:03
合計
4:01
距離 6.6km 登り 746m 下り 749m
7:33
7:35
50
8:25
8:36
12
8:48
9:00
2
9:02
10:33
5
10:38
10:41
8
10:49
10:52
31
11:23
11:24
5
「あしがくぼの氷柱」形成のため「浅間神社コース」は通行止めとなっており「兵の沢コース」のピストンとなりました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅あしがくぼ第二駐車場に駐車
道の駅あしがくぼのトイレが工事中で仮設トイレとなっていました。
コース状況/
危険箇所等
山頂(雌岳)の頂上直下の急登部分にロープがあります。今回は前日の雨や枯葉がたまった状況で地面が滑りやすく下りで活用しました。
計画時は下りを「浅間神社コース」としていましたが「あしがくぼの氷柱」形成のためルートが通行止めとなっており、登りの「兵の沢コース」をピストンする形となりました。
その他周辺情報 武甲温泉に立ち寄り汗を流しました。
「道の駅果樹公園あしがくぼ」の第二駐車場に駐車。登山者はこちらに停めるよう案内がされています。西武秩父線の芦ヶ久保駅もすぐ傍にあります。
2019年12月31日 07:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/31 7:27
「道の駅果樹公園あしがくぼ」の第二駐車場に駐車。登山者はこちらに停めるよう案内がされています。西武秩父線の芦ヶ久保駅もすぐ傍にあります。
第二駐車場から橋を渡ると二子山への登山口です。以前は反対側の丸山方面に行きましたので今回初めてこちらに進みました。
2019年12月31日 07:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/31 7:28
第二駐車場から橋を渡ると二子山への登山口です。以前は反対側の丸山方面に行きましたので今回初めてこちらに進みました。
登山届のポストがあります。こちらに山行計画書を提出しました。
2019年12月31日 07:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/31 7:28
登山届のポストがあります。こちらに山行計画書を提出しました。
西武秩父線をくぐるためのトンネルです。天井がかなり低いです。
2019年12月31日 07:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/31 7:30
西武秩父線をくぐるためのトンネルです。天井がかなり低いです。
沢を渡る最初のポイントの木橋です。
2019年12月31日 07:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/31 7:38
沢を渡る最初のポイントの木橋です。
台風19号の爪痕でしょうか。崩落している箇所があります。
2019年12月31日 07:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/31 7:47
台風19号の爪痕でしょうか。崩落している箇所があります。
綺麗な沢を横目に登山道を進みます。
2019年12月31日 07:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/31 7:49
綺麗な沢を横目に登山道を進みます。
水場に出ました。
2019年12月31日 07:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/31 7:53
水場に出ました。
水場の標識があります。
2019年12月31日 07:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/31 7:53
水場の標識があります。
竹のひさしで水がチョロチョロと出ています。冷たくて美味しい水でした。
2019年12月31日 07:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
12/31 7:53
竹のひさしで水がチョロチョロと出ています。冷たくて美味しい水でした。
沢の上の方は水が表面に見えません。伏流水でしょうか。
2019年12月31日 07:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/31 7:54
沢の上の方は水が表面に見えません。伏流水でしょうか。
水が豊富に流れています。
2019年12月31日 07:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/31 7:54
水が豊富に流れています。
流れの美しさに癒されます。
2019年12月31日 07:56撮影 by  iPhone 8, Apple
12/31 7:56
流れの美しさに癒されます。
もう一度水場の様子。
2019年12月31日 07:56撮影 by  iPhone 8, Apple
12/31 7:56
もう一度水場の様子。
武甲山の傍だけあって、石灰岩と見られる岩がゴロゴロしています。
2019年12月31日 08:01撮影 by  iPhone 8, Apple
12/31 8:01
武甲山の傍だけあって、石灰岩と見られる岩がゴロゴロしています。
沢を離れて尾根に向かう二子山・武川岳方面を目指します。
2019年12月31日 08:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/31 8:15
沢を離れて尾根に向かう二子山・武川岳方面を目指します。
標高740mのポイントに到着。ここから尾根道になりました。
2019年12月31日 08:29撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/31 8:29
標高740mのポイントに到着。ここから尾根道になりました。
ちょっとした尾根道が続きます。
2019年12月31日 08:29撮影 by  iPhone 8, Apple
12/31 8:29
ちょっとした尾根道が続きます。
奥武蔵の山の急登はまっすぐに伸びる道が多い印象ですが、この山はつづら折の道でした。
2019年12月31日 08:46撮影 by  iPhone 8, Apple
12/31 8:46
奥武蔵の山の急登はまっすぐに伸びる道が多い印象ですが、この山はつづら折の道でした。
二子山(雌岳)直下の急登。ロープが張り巡らされ、滑りやすい箇所での補助で使えます。
2019年12月31日 08:48撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/31 8:48
二子山(雌岳)直下の急登。ロープが張り巡らされ、滑りやすい箇所での補助で使えます。
二子山(雌岳)に到着。最高点は雄側になります。
2019年12月31日 08:56撮影 by  iPhone 8, Apple
12/31 8:56
二子山(雌岳)に到着。最高点は雄側になります。
二子山(雄岳)の三角点に到着。
2019年12月31日 09:05撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/31 9:05
二子山(雄岳)の三角点に到着。
二子山山頂(雄岳)標高:882.7m地点に着きました。
2019年12月31日 09:05撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/31 9:05
二子山山頂(雄岳)標高:882.7m地点に着きました。
二子山山頂(雄岳)から見える武甲山。先代東京オリンピックを支えた影の功労者です。
2019年12月31日 09:05撮影 by  iPhone 8, Apple
12/31 9:05
二子山山頂(雄岳)から見える武甲山。先代東京オリンピックを支えた影の功労者です。
1時間ほどアマチュア無線の運用を実施。今年最後の無線運用、430MHz FMで12局と交信出来ました。小さなハンディ機ですが、つくば市、東京都内、横浜市戸塚区まで届きました。
2019年12月31日 10:14撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/31 10:14
1時間ほどアマチュア無線の運用を実施。今年最後の無線運用、430MHz FMで12局と交信出来ました。小さなハンディ機ですが、つくば市、東京都内、横浜市戸塚区まで届きました。
行動食で軽めの昼食中、エアバンド(航空管制)を受信。
山頂は風がなく暖かくのんびりと過ごせました。大晦日とは思えない気候です。
2019年12月31日 10:23撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/31 10:23
行動食で軽めの昼食中、エアバンド(航空管制)を受信。
山頂は風がなく暖かくのんびりと過ごせました。大晦日とは思えない気候です。
8つの学習ポイントがある学習登山コースでもあります。
2019年12月31日 10:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/31 10:33
8つの学習ポイントがある学習登山コースでもあります。
山行計画では浅間神社コースを使って下山する予定でしたが、氷柱形成のため通行止めとなっていました。
2019年12月31日 10:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/31 10:37
山行計画では浅間神社コースを使って下山する予定でしたが、氷柱形成のため通行止めとなっていました。
通行止めとなっていたので、来た道(兵の沢コース)を引き返します。
2019年12月31日 10:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/31 10:37
通行止めとなっていたので、来た道(兵の沢コース)を引き返します。
LESSON6(7を撮り忘れ)
2019年12月31日 10:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/31 10:56
LESSON6(7を撮り忘れ)
LESSON5
2019年12月31日 11:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/31 11:06
LESSON5
LESSON4
2019年12月31日 11:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/31 11:10
LESSON4
LESSON3
2019年12月31日 11:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/31 11:14
LESSON3
LESSON2
2019年12月31日 11:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/31 11:23
LESSON2
西武秩父線が見えるところまで下りて来ました。
2019年12月31日 11:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/31 11:25
西武秩父線が見えるところまで下りて来ました。
西武秩父線を潜るトンネルです。
2019年12月31日 11:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/31 11:27
西武秩父線を潜るトンネルです。
行きも見ていたのですが、帰路全体でした。
2019年12月31日 11:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/31 11:28
行きも見ていたのですが、帰路全体でした。
もしかしたら上にも同じのがあるのかなと予感はあったのですが、やはりダメでした。
2019年12月31日 11:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/31 11:28
もしかしたら上にも同じのがあるのかなと予感はあったのですが、やはりダメでした。
LESSON1
2019年12月31日 11:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/31 11:29
LESSON1
道の駅果樹園あしがくぼの第二駐車場まで戻ってきました。
2019年12月31日 11:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/31 11:29
道の駅果樹園あしがくぼの第二駐車場まで戻ってきました。
本日の装備。アンテナはフレキシブルなので枝に引っかかっても柳の枝のようにユラユラとやり過ごします。
2019年12月31日 11:48撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/31 11:48
本日の装備。アンテナはフレキシブルなので枝に引っかかっても柳の枝のようにユラユラとやり過ごします。
大晦日とは思えない暑さで半袖になっても大丈夫でした。
2019年12月31日 11:49撮影 by  iPhone 8, Apple
12/31 11:49
大晦日とは思えない暑さで半袖になっても大丈夫でした。
帰りには武甲温泉で温泉も入り納め。
2019年12月31日 12:02撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/31 12:02
帰りには武甲温泉で温泉も入り納め。
撮影機器:

装備

個人装備
登山届 保険証 常用薬 目薬 バックパック ハーネスポーチ ファーストエイドキット 地図(地形図) 地図ケース コンパス ライター アーミーナイフ ヘッドランプ ヘッドランプ用電池(単4を3本) 防寒グローブ 指出しグローブ アマチュア無線機 無線機予備バッテリー イヤフォン ログ帳 シャープペンシル レインウェア上 レインウェア下 ソフトシェル パンツ インシュレーションウェア ベースレイヤー(長袖)×2 ドライレイヤー(長袖) 靴下 ハイドレーションシステム 行動食 モバイルバッテリー スマフォ用充電ケーブル サングラス リーダーグラス 手拭い 腕時計 スマートウォッチ用充電ケーブル

感想

大晦日のため午後は早めに帰宅したいため短時間で往復出来そうな二子山に行ってきました。12月末とは思えない気温と穏やかな気候で暑いくらいです。
登る時にもしかした予定していた下りのルートは使えないのかも?と思いましたが、案の定通行止めでした。作っている氷柱ももう少し寒くなった頃に見てみたいため、今度は武川岳からの縦走をしてみたいと思います。
沢沿い→尾根への道→尾根道→山頂直下の急登→双耳峰と短時間でいろいろと状況が変化して面白いコースです。道も迷う事はなく、短時間でトレニーングしたい時も良いコースだと感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:743人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
横瀬 二子山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら