ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2165252
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

霧氷の湯ノ丸山と烏帽子岳

2020年01月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:52
距離
8.2km
登り
620m
下り
617m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
0:53
合計
5:49
7:26
7:27
56
8:23
8:47
22
9:09
9:11
73
10:24
10:26
14
10:40
10:59
27
11:26
11:28
27
11:55
11:57
26
12:31
12:31
9
12:40
12:40
1
12:41
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り(山頂風強し)
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
地蔵峠まで凍結なく、今日はノーマルでも大丈夫です。
湯ノ丸駐車場は積雪あり、凍結しているので朝歩くときは注意。
湯ノ丸ツツジ平まではゲレンデの横を登りますが、このゲレンデはまだオープンしてません。
コース状況/
危険箇所等
積雪は30cmくらいかな、全コーストレースがあり問題ありません。
自分は6本爪アイゼン。スノーシューは今日は見かけませんでした。
明るくなったらまずは湯ノ丸山を目指し、ゲレンデの端っこを
登ります。
振り返ると籠の登山からすごい朝焼けです!
2020年01月03日 07:04撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/3 7:04
明るくなったらまずは湯ノ丸山を目指し、ゲレンデの端っこを
登ります。
振り返ると籠の登山からすごい朝焼けです!
真っ赤に燃えています!
2020年01月03日 07:06撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
1/3 7:06
真っ赤に燃えています!
ツツジ平の脇を通り湯ノ丸山を登ります。
湯ノ丸山が朝焼けに染まっています。
積雪は30cmくらいでしょうか。
トレースばっちりです。
2020年01月03日 07:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/3 7:17
ツツジ平の脇を通り湯ノ丸山を登ります。
湯ノ丸山が朝焼けに染まっています。
積雪は30cmくらいでしょうか。
トレースばっちりです。
真っ赤に燃える湯ノ丸山。
木が黒々しているけど、霧氷外したかな・・?
2020年01月03日 07:26撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/3 7:26
真っ赤に燃える湯ノ丸山。
木が黒々しているけど、霧氷外したかな・・?
湯ノ丸山をバックに眠そうなおじさん一人。
2020年01月03日 07:28撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
1/3 7:28
湯ノ丸山をバックに眠そうなおじさん一人。
鐘分岐に着きました。
今日は自分がトップのようです。
2020年01月03日 07:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 7:32
鐘分岐に着きました。
今日は自分がトップのようです。
登りだすと小諸の街が雲海になっています!
すげえ!!
八ヶ岳は雲の中ですね・・・
2020年01月03日 07:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/3 7:39
登りだすと小諸の街が雲海になっています!
すげえ!!
八ヶ岳は雲の中ですね・・・
籠の登山と湯ノ丸スキー場。
スキー場のアナウンスが聞こえてきました。
2020年01月03日 07:51撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 7:51
籠の登山と湯ノ丸スキー場。
スキー場のアナウンスが聞こえてきました。
おお、霧氷だあ!!
やった! 霧氷が朝日でキラキラしています。
2020年01月03日 08:05撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 8:05
おお、霧氷だあ!!
やった! 霧氷が朝日でキラキラしています。
おお、大きな木は樹氷になっています。
風が吹いてきました。
2020年01月03日 08:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/3 8:08
おお、大きな木は樹氷になっています。
風が吹いてきました。
霧氷と雲海と富士山。
言うことないでしょ!
2020年01月03日 08:09撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/3 8:09
霧氷と雲海と富士山。
言うことないでしょ!
繊細な霧氷。綺麗ですね〜
2020年01月03日 08:09撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/3 8:09
繊細な霧氷。綺麗ですね〜
霧氷と桟敷山と奥は村上山。
2020年01月03日 08:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/3 8:17
霧氷と桟敷山と奥は村上山。
やっぱ、霧氷はいいねえ。
霧氷が見られて満足、満足。
でも寒い〜
2020年01月03日 08:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/3 8:17
やっぱ、霧氷はいいねえ。
霧氷が見られて満足、満足。
でも寒い〜
風の通り道なので樹氷や霧氷が育つんですね!
2020年01月03日 08:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 8:18
風の通り道なので樹氷や霧氷が育つんですね!
またもや雲海と富士山と霧氷!
来て良かったと思う瞬間!
2020年01月03日 08:22撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 8:22
またもや雲海と富士山と霧氷!
来て良かったと思う瞬間!
山頂へ続く真っ白な道。
2020年01月03日 08:22撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 8:22
山頂へ続く真っ白な道。
振り返っては霧氷と桟敷山。
2020年01月03日 08:23撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 8:23
振り返っては霧氷と桟敷山。
山頂直下の一番目立つ霧氷の木。
風の強さがわかりますね〜
2020年01月03日 08:26撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/3 8:26
山頂直下の一番目立つ霧氷の木。
風の強さがわかりますね〜
山頂広場着きました。雲海と雪山の景色が最高!
それにしてもすごい風。
2020年01月03日 08:27撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/3 8:27
山頂広場着きました。雲海と雪山の景色が最高!
それにしてもすごい風。
湯ノ丸山山頂着きました。
ここは誰もいないので、セルフで写真を撮ろうと思い
セットしたらカメラが風で落下!
レンズ大破!(泣)以降、望遠で撮影(参った・・・) 
2020年01月03日 08:27撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
1/3 8:27
湯ノ丸山山頂着きました。
ここは誰もいないので、セルフで写真を撮ろうと思い
セットしたらカメラが風で落下!
レンズ大破!(泣)以降、望遠で撮影(参った・・・) 
湯ノ丸山からこれから登る烏帽子岳。
烏帽子は霧氷がビッシリ着いていそうです。
望遠のため、被写体がでかく撮りづらい(泣)
2020年01月03日 08:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 8:32
湯ノ丸山からこれから登る烏帽子岳。
烏帽子は霧氷がビッシリ着いていそうです。
望遠のため、被写体がでかく撮りづらい(泣)
山頂からの富士山と雲海。
寒いけど素晴らしい!
2020年01月03日 08:34撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/3 8:34
山頂からの富士山と雲海。
寒いけど素晴らしい!
白珊瑚ができていますよ!
2020年01月03日 08:34撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 8:34
白珊瑚ができていますよ!
望遠のため遠くから山頂標識を。
山頂は風が強く雪が飛ばされています。
カメラも飛ばされてしまいました(泣)
2020年01月03日 08:35撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 8:35
望遠のため遠くから山頂標識を。
山頂は風が強く雪が飛ばされています。
カメラも飛ばされてしまいました(泣)
それにしても小諸の街は雲海ですっぽり埋まっていますね。
2020年01月03日 08:36撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/3 8:36
それにしても小諸の街は雲海ですっぽり埋まっていますね。
もっさもっさの樹氷の木。
冬はこれを見ないとね!
2020年01月03日 08:43撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/3 8:43
もっさもっさの樹氷の木。
冬はこれを見ないとね!
北峰は風が強いしレンズ壊したし
やめておきます・・・
2020年01月03日 08:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/3 8:44
北峰は風が強いしレンズ壊したし
やめておきます・・・
籠の登山の奥に黒斑山、その奥に主峰・浅間山。
2020年01月03日 08:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 8:44
籠の登山の奥に黒斑山、その奥に主峰・浅間山。
樹氷と桟敷山、村上山。
2020年01月03日 08:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/3 8:47
樹氷と桟敷山、村上山。
雲の海とクリスマスツリー
2020年01月03日 08:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 8:47
雲の海とクリスマスツリー
樹氷と烏帽子岳の稜線。
2020年01月03日 08:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 8:48
樹氷と烏帽子岳の稜線。
烏帽子岳のアップ!
2020年01月03日 08:52撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 8:52
烏帽子岳のアップ!
さて、気を取り直して烏帽子岳に向かいましょう。
雪が深くさくさく降りれます。
2020年01月03日 08:53撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 8:53
さて、気を取り直して烏帽子岳に向かいましょう。
雪が深くさくさく降りれます。
サクサクっと降りて小梨平。
小梨平付近から霧氷と烏帽子岳。
2020年01月03日 09:20撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/3 9:20
サクサクっと降りて小梨平。
小梨平付近から霧氷と烏帽子岳。
霧氷が真っ白です!
2020年01月03日 09:24撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 9:24
霧氷が真っ白です!
さて、烏帽子岳に向かいましょう。
こちらもトレースがしっかりあり問題ありません。
2020年01月03日 09:33撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 9:33
さて、烏帽子岳に向かいましょう。
こちらもトレースがしっかりあり問題ありません。
振り返って湯ノ丸山。
下山道が白く見えますね。
2020年01月03日 09:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 9:44
振り返って湯ノ丸山。
下山道が白く見えますね。
おお、真っ白じゃないですか!!
やっぱ霧氷は烏帽子岳だね。
2020年01月03日 09:45撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/3 9:45
おお、真っ白じゃないですか!!
やっぱ霧氷は烏帽子岳だね。
冬の華が咲いてきましたよ。
2020年01月03日 09:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 9:46
冬の華が咲いてきましたよ。
谷にも霧氷がついています。
2020年01月03日 09:51撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 9:51
谷にも霧氷がついています。
青空が出てきました!
青空と白珊瑚、これっきゃないですよ!
2020年01月03日 09:52撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 9:52
青空が出てきました!
青空と白珊瑚、これっきゃないですよ!
霧氷と斜面と湯ノ丸スキー場のゲレンデ。
2020年01月03日 09:52撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 9:52
霧氷と斜面と湯ノ丸スキー場のゲレンデ。
白い珊瑚が増えてきましたよ!
2020年01月03日 09:52撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/3 9:52
白い珊瑚が増えてきましたよ!
いやいや、真っ青な空と真っ白な白珊瑚。
来てよかったわ!
2020年01月03日 09:53撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/3 9:53
いやいや、真っ青な空と真っ白な白珊瑚。
来てよかったわ!
本当にこの斜面は白いです。
白い恋人ですね!
2020年01月03日 09:54撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 9:54
本当にこの斜面は白いです。
白い恋人ですね!
小烏帽子岳が見えてきました。
青空に雪山はいいよね!
2020年01月03日 09:57撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 9:57
小烏帽子岳が見えてきました。
青空に雪山はいいよね!
白い珊瑚礁です。
2020年01月03日 09:59撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 9:59
白い珊瑚礁です。
もう少し雪が降れば、黒い木も真っ白になるんですが
まだこれからですね。
2020年01月03日 09:59撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 9:59
もう少し雪が降れば、黒い木も真っ白になるんですが
まだこれからですね。
烏帽子稜線手前の真っ白な霧氷。
晴れててよかった!
2020年01月03日 09:59撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/3 9:59
烏帽子稜線手前の真っ白な霧氷。
晴れててよかった!
稜線に乗り上げました。
ここで今日初めての登山者と会う。
上田から来た方と暫し山談義。
2020年01月03日 10:00撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 10:00
稜線に乗り上げました。
ここで今日初めての登山者と会う。
上田から来た方と暫し山談義。
風が少しやんだので、望遠セルフでパシャリ!
2020年01月03日 10:02撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/3 10:02
風が少しやんだので、望遠セルフでパシャリ!
真っ白な木が生えてきましたよ〜
2020年01月03日 10:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 10:16
真っ白な木が生えてきましたよ〜
小烏帽子岳はもうすぐです。
2020年01月03日 10:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 10:17
小烏帽子岳はもうすぐです。
小烏帽子岳到着〜
2020年01月03日 10:21撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 10:21
小烏帽子岳到着〜
小烏帽子岳より烏帽子岳を望む。
烏帽子岳はピラミッド型なのでかっこいいね!
2020年01月03日 10:24撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/3 10:24
小烏帽子岳より烏帽子岳を望む。
烏帽子岳はピラミッド型なのでかっこいいね!
ついつい気になっちゃう
真っ白な烏帽子岳の霧氷地帯。
2020年01月03日 10:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/3 10:32
ついつい気になっちゃう
真っ白な烏帽子岳の霧氷地帯。
烏帽子岳が近づいてきましたよ〜
2020年01月03日 10:34撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 10:34
烏帽子岳が近づいてきましたよ〜
ここも風の通り道。
あちこちに樹氷ができています。
2020年01月03日 10:35撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 10:35
ここも風の通り道。
あちこちに樹氷ができています。
籠の登山と樹氷の木。
2020年01月03日 10:35撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 10:35
籠の登山と樹氷の木。
何度も撮っちゃう烏帽子岳。
2020年01月03日 10:37撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 10:37
何度も撮っちゃう烏帽子岳。
霧氷と四阿山。
今日はアルプス、八ヶ岳、四阿山・・・
皆、雲の中です。
2020年01月03日 10:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 10:38
霧氷と四阿山。
今日はアルプス、八ヶ岳、四阿山・・・
皆、雲の中です。
霧氷と湯ノ丸山。
2020年01月03日 10:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 10:38
霧氷と湯ノ丸山。
烏帽子岳つきました。
ここも風が強くセルフ写真は厳禁。
先程の上田さんと再度山談義。
スマホで写真を撮り合いました。
2020年01月03日 10:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/3 10:46
烏帽子岳つきました。
ここも風が強くセルフ写真は厳禁。
先程の上田さんと再度山談義。
スマホで写真を撮り合いました。
烏帽子岳北側も霧氷がべったり着いています。
2020年01月03日 11:02撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 11:02
烏帽子岳北側も霧氷がべったり着いています。
烏帽子岳より小烏帽子岳を望む。
そろそろ戻りましょう。
2020年01月03日 11:06撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 11:06
烏帽子岳より小烏帽子岳を望む。
そろそろ戻りましょう。
本当に青空が出るとうれしいですね。
ついつい写真タイムになってしまいます。
2020年01月03日 11:07撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/3 11:07
本当に青空が出るとうれしいですね。
ついつい写真タイムになってしまいます。
しつこいね。。。
望遠で撮りづらいが何度もパシャリ!
2020年01月03日 11:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 11:16
しつこいね。。。
望遠で撮りづらいが何度もパシャリ!
振り返ってまたもや烏帽子岳。
山頂に二人います。
2020年01月03日 11:20撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 11:20
振り返ってまたもや烏帽子岳。
山頂に二人います。
珊瑚礁もそろそろ見納めかな??
2020年01月03日 11:31撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/3 11:31
珊瑚礁もそろそろ見納めかな??
何度も気になる真っ白な霧氷の森。
2020年01月03日 11:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 11:38
何度も気になる真っ白な霧氷の森。
下りは早い?です。
でも、行きも撮った場所でまたパシャリ!?
2020年01月03日 11:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 11:46
下りは早い?です。
でも、行きも撮った場所でまたパシャリ!?
小梨平につきました。
湯ノ丸山の霧氷がいい感じの色を出しています。
2020年01月03日 11:59撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 11:59
小梨平につきました。
湯ノ丸山の霧氷がいい感じの色を出しています。
黒と白のコントラストがいいです。
2020年01月03日 11:59撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 11:59
黒と白のコントラストがいいです。
小梨平から烏帽子を振り返って地蔵峠に戻ります。
2020年01月03日 12:04撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 12:04
小梨平から烏帽子を振り返って地蔵峠に戻ります。
白窪湿原の雪原と籠の登山。
レンズが破壊、どうしようかな・・・
買うしかないでしょ!
2020年01月03日 12:35撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 12:35
白窪湿原の雪原と籠の登山。
レンズが破壊、どうしようかな・・・
買うしかないでしょ!

感想

正月休みも少なくなってきました。
天気が良ければ霧氷の山でも行きたいところだが・・・
関東はここ数日晴れの予報だが、どうも上越、日光方面は冬型で晴天は期待できないようだ。
その中で比較的晴天率が高い浅間方面は青空の雪山が楽しめるかもしれない。
ヤマレコのおすすめでも出ていたので、久々に湯ノ丸・烏帽子岳でも行ってみよう。
烏帽子岳は霧氷で有名なので霧氷を期待して出かけた。

地蔵峠までは道路に積雪はなくすんなり駐車場に到着。
すでに数台の車がいたが、スキーヤーが大半でしょうね、自分が一番乗りで湯ノ丸山に向かいました。

登山道は30cmくらいの積雪でトレースができており全く問題なし。
湯ノ丸山頂はすごい風で寒く、そそくさと写真を撮って烏帽子に行こうと思ったが
三脚で撮ったため、風でカメラが落下、レンズが岩に直撃し大破。

本体は大丈夫だったので以降は望遠レンズとスマホでなんとか撮影。
どうもしっくりしなかったがしょうがないね・・・レンズ買うことにしました。

風は強いがそこそこ霧氷ができており、行った甲斐あり。
レンズ破損という落ちがついたが、
今年の初山行は青空の中いいスタートができたね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:857人

コメント

霧氷の湯ノ丸山、鳥帽子岳
こんにちは。
私も湯ノ丸山、鳥帽子岳で霧氷見たことありますが綺麗ですよね。
霧氷を入れて写真三昧だったけとて思います。
ただ、湯ノ丸山山頂の風が強いのが難点❗レンズ買い換えは残念でしたね。
2020/1/4 9:51
Re: 霧氷の湯ノ丸山、鳥帽子岳
yasubeさん、こんにちは。
3日は天気が微妙で悩んだのですが比較的天気の良い湯ノ丸に行ったのですが
やはり微妙な天気でした。
でも晴れ間も出たし霧氷が見られたので良かったです。

そうなんです、カメラには参りました。
早速、ネットで注文しました。最近は本当に便利です、ネットですぐ注文できるので。
2020/1/4 14:20
レンズ破損は痛いが霧氷は綺麗♪
明けましておめでとうございます。

霧氷と雲海、素晴らしい景色ですね‼
霧氷と雲海の写真、霧氷がゲレンデのようにみえましたよ。

レンズは残念でしたね💦風が強かったのかあー。私は未だに寒くて雪山行く気合が⤵⤵
残雪期に頑張ろうかな。。。
2020/1/4 16:36
Re: レンズ破損は痛いが霧氷は綺麗♪
yuriさん、あけましておめでとうございます!
コメントありがとうございます。
霧氷も雲海も良かったのですが、初っ端カメラが倒れ一眼の
レンズ(ミラーレスの小型ですが)が真っ二つに割れたのはショックでした。
それ以降は気分が乗らなかったのですが、なんとか写真も撮ることができました。
かなりの風でしたのでセルフなんかするんじゃなかったですよ!
雪山も寒いので気合が必要ですよね・・・
3月くらいになればいいんですが。
2020/1/4 19:49
白い恋人!
sumakさん、おはようございます!

烏帽子岳の白い恋人は見事ですね!
やっぱ霧氷は綺麗ですよね!
冬といったらこれですね。
駐車場まではノーマルでも行けちゃうほど雪がないんですね。
今年も黒斑に行こうかな…でも烏帽子、湯の丸も気になりますね。
sumakさんのレコみてたら行きたくなってきました!
レンズ大破したんですか。風が強いとセルフは危険ですよね。
自分もフルサイズ一眼に変えましたが、修理になるっぽいです…。
2020/1/7 7:12
Re: 白い恋人!
osaさん、こんばんは。
冬は一日で別世界になるので、天気チェックが外せませんね。
自分が行った時は道には全くなかったが、今日の雪で山は真っ白でしょうね。

今週は3連休ですか・・・いいですね。
こっちは日曜しか休みが無く、しかも雨予報ですので行く予定なしです。
週末の日曜以外なら良さそうですよ!
是非、霧氷の山でも!
2020/1/7 20:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら