記録ID: 2170837
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
桐生アルプス (鳴神山〜吾妻山)
2020年01月05日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:55
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,074m
- 下り
- 1,275m
コースタイム
天候 | 午前: 薄晴れ 午後: 晴れ ・夕方まで小雪がハラハラ舞ってた。(積もる程ではない) ・西風強い。13時頃で気温0℃。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR常磐線/東武 日暮里6:07→北千住/→足利市7:54 (徒歩 16分) JR両毛線 足利8:22→桐生8:39 おりひめバス 川口線 桐生駅北口9:00→吹上9:29 ■復路 JR両毛線/宇都宮線 桐生16:40→小山→赤羽18:48 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆積雪 鳴神山までの登路(谷地形)、および縦走路北部では、積雪1cmくらい。凍結はなく、軽アイゼン使うような所はなし。市畑三角点辺りまで下ると、大して気にならない程度になる。 |
写真
感想
・ヤマレコのマイマップで関東周辺を眺めてたら、栃木日光周辺の南側には、山塊があるのに全然足を踏み入れてないことに気付きました。赤線の空白地帯。東京から交通アクセスよさそうだし、標高低くて雪少なそう。ガイド本から見繕って、雪多そうな北斜面の登りがなく、南斜面をゆっくり縦走できそな桐生アルプスを選んでみました。
・青空も見えてて日差しもあるのに、ほぼ終日小雪がハラハラ降ってました。夕方吾妻山に至っても、まだ舞ってました。また、西風がずっと吹き付けてきて大変寒かったです。北西方向はどんより曇ってましたし、これが名物・赤城おろし?一方、関東平野側は気持ちよく晴れて東京都心のビル群やスカイツリー、さらには丹沢や富士山まで見えてました。
・鳴神山は、下調べ不足で双耳峰ということを知らず、桐生岳に行きそびれました。残念。コルで[桐生岳→]の行先表示は見たけど鳴神山と関係ない別の山だと思ってスルー。今にして思えば、途中で追い越した人達が誰も(仁田山岳に)登ってこないなぁと思ってたら、みんな桐生岳に行ってたんでしょうね...
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:902人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する