ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2171383
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

高城山と天狗岳

2020年01月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:46
距離
12.7km
登り
886m
下り
868m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
1:17
合計
6:30
7:42
86
9:08
9:16
53
10:09
10:14
1
11:01
11:01
4
11:05
11:05
109
12:54
12:58
23
13:21
13:28
8
13:36
13:43
23
14:06
14:08
4
14:12
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ハイランドパーク粉河からの分岐までのルートは
崩落したり倒木も多く通れません。
道路を歩く事をお勧めします
その他周辺情報 犬鳴温泉「み奈美亭(950円)」
おはようございます
七宝滝寺の行者の滝です
今日の本堂開館1番乗り
2020年01月05日 07:35撮影 by  301SH, SHARP
2
1/5 7:35
おはようございます
七宝滝寺の行者の滝です
今日の本堂開館1番乗り
犬鳴隧道
電気が2灯飛ばしで点灯
何か出るらしい…(^^;
2020年01月05日 07:49撮影 by  301SH, SHARP
1/5 7:49
犬鳴隧道
電気が2灯飛ばしで点灯
何か出るらしい…(^^;
まだ倒木も一杯
此処は渡渉2回で回避
2020年01月05日 07:58撮影 by  301SH, SHARP
1/5 7:58
まだ倒木も一杯
此処は渡渉2回で回避
林道に出たら絶景!
数少ないビューポイント
2020年01月05日 08:42撮影 by  301SH, SHARP
3
1/5 8:42
林道に出たら絶景!
数少ないビューポイント
林道を高城山と反対方向に
歩くだけで高鍋山に到着
眺望は有りません
2020年01月05日 08:50撮影 by  301SH, SHARP
1/5 8:50
林道を高城山と反対方向に
歩くだけで高鍋山に到着
眺望は有りません
林道を戻り進むと
高城山(犬鳴山)です
眺望はありません
2020年01月05日 09:11撮影 by  301SH, SHARP
1/5 9:11
林道を戻り進むと
高城山(犬鳴山)です
眺望はありません
五本松に向かう途中も
倒木地帯のアスレチック
此処は結構大変でした
2020年01月05日 09:26撮影 by  301SH, SHARP
1/5 9:26
五本松に向かう途中も
倒木地帯のアスレチック
此処は結構大変でした
アスレチックを抜けると
関空が綺麗に見えました
2020年01月05日 09:36撮影 by  301SH, SHARP
2
1/5 9:36
アスレチックを抜けると
関空が綺麗に見えました
此処が間違いやすいと
思いました。間違えて
手前に入っちゃう(--;
2020年01月05日 09:48撮影 by  301SH, SHARP
1/5 9:48
此処が間違いやすいと
思いました。間違えて
手前に入っちゃう(--;
電波塔かな?
かなり大きいです
2020年01月05日 09:58撮影 by  301SH, SHARP
1/5 9:58
電波塔かな?
かなり大きいです
五本松からの眺望
ハイランドパーク粉河2階
喫茶店からは絶景でした
2020年01月05日 10:59撮影 by  301SH, SHARP
1/5 10:59
五本松からの眺望
ハイランドパーク粉河2階
喫茶店からは絶景でした
リボンを辿り此の上に到着
3m超を飛び降りるの?
右奥で滑るしか無かった
2020年01月05日 11:49撮影 by  301SH, SHARP
1/5 11:49
リボンを辿り此の上に到着
3m超を飛び降りるの?
右奥で滑るしか無かった
その後も倒木地帯で
難儀しまくりました
道路を歩くのが正解です
2020年01月05日 12:42撮影 by  301SH, SHARP
1/5 12:42
その後も倒木地帯で
難儀しまくりました
道路を歩くのが正解です
大天上ケ岳の山頂!
手前に三角点と奥に看板
眺望はありません
2020年01月05日 12:52撮影 by  301SH, SHARP
1/5 12:52
大天上ケ岳の山頂!
手前に三角点と奥に看板
眺望はありません
天狗岳(燈明ヶ岳)
この後、天狗に妖術を
使われて驚きました
2020年01月05日 13:22撮影 by  301SH, SHARP
1/5 13:22
天狗岳(燈明ヶ岳)
この後、天狗に妖術を
使われて驚きました
経塚
こんな処にありました
2020年01月05日 13:36撮影 by  301SH, SHARP
1/5 13:36
経塚
こんな処にありました
俱利伽羅不動明王の
後ろに燈明ヶ岳の名前が
ありました
2020年01月05日 13:42撮影 by  301SH, SHARP
1/5 13:42
俱利伽羅不動明王の
後ろに燈明ヶ岳の名前が
ありました
蛇腹道(裏行場道)へは
行けない模様です
2020年01月05日 13:53撮影 by  301SH, SHARP
1/5 13:53
蛇腹道(裏行場道)へは
行けない模様です
急坂の九十九折れを終え
奥の鳥居の向こうから
帰って来ました!
2020年01月05日 14:08撮影 by  301SH, SHARP
1/5 14:08
急坂の九十九折れを終え
奥の鳥居の向こうから
帰って来ました!
帰りは「み奈美亭」の
温泉に入って帰りました
お疲れ様でした♪
2020年01月05日 15:39撮影 by  301SH, SHARP
1
1/5 15:39
帰りは「み奈美亭」の
温泉に入って帰りました
お疲れ様でした♪

感想

今日は曇り予報でしたので眺望が少な目な山に行こうと思いました。
そして七宝滝寺から高城山(犬鳴山)と天狗岳(燈明ヶ岳)に行ってみました。
ハイランドパーク粉河の喫茶店で食事もしたかったり、
犬鳴温泉でゆっくりして帰りたいという欲求が一番w
一応、全部達成出来たけど、リボン辿ったら道路への崖は酷かったです(><)

朝、7時半前に七宝滝寺の駐車場に到着。まずは寺と滝へ…
本堂の滝への扉が開くのが7時半からで、私が一番乗りな感じでした。
しばし滝を眺めて出発しました。まずは犬鳴隧道を見に行きました。
七宝瀧寺も犬鳴隧道も地図とコンパスだけの頃に、牛滝温泉から和泉葛城山経由で
縦走した時ぶりでした。隧道って電気ついてましたっけ?(^^;
そんな事を考えながら高城山へのルートに入っていきました。
台風で倒木が凄く、しばらく通行困難になったと聞いてはいましたが、
現時点で倒木を潜ったり跨いだり通るだけなら何とかってレベルになってました。
林道に出たら眺望が良かったです。太陽も顔を出してくれてました。
林道歩くだけなら余り時間もかからないかと、高鍋山に寄ってみました。
倒木も有りましたが結構すぐ到着しました。
が、眺望も無いので早々に戻って高城山へ向かいました。
高城山も眺望は無い事は知ってましたので、少し休憩して出発しました。
五本松への道は、道路の横らへんを通るルートでしたが、倒木によるアスレチックな
ルートとなってました。道路歩くか林道を歩いた方が良いと思います。
五本松に到着してキャンプ場の屋外ステージを少し見に行きました。
以前と変わってませんでした。
戻ってハイランドパーク粉河の喫茶店で、少し早い昼御飯にしました。
猪カレーを頂きました。縦走2回した事あるんですが、2回とも休日の火曜に
来ちゃったのかもしれない。(1回は展望台も閉まってたのを覚えている)
やっと食べる事が出来て嬉しかった。もちろん料理も美味しかった。
この喫茶店から四国の剣山が見える日があるそうです。

昼食を終え、展望台の裏に回ると道があるので進みました。
しばらく歩くと林道を歩きました。そして、そのまま林道を歩けば良かったかもと
思う羽目になるのですが、道路と林道の間に山道があり、リボンもあったので
山道を歩きました。余り歩かれてないので歩きにくかった。
たまに道路に出たりもしました。そして崖に到着しました(><)
少し戻って道路へ1mほど滑り落ちる感じで下りました。リボン取っ払って欲しい。
で、これに懲りたら良いものを、懲りずにまた山道へ入っていきますw
今度も歩きにくい道で、最後は倒木地帯でまともに通れない。
迂回路を探すのに時間かかりまくりとなってしまいました。
(リボンも倒木が邪魔で見えなくなります)
わざわざ酷い目に会いに行っちゃいましたね。道路を通りましょう!

道路から大天上ヶ岳へ向かう分岐を入っていきました。
さっきまでよりマシですが、ソコソコ倒木が邪魔してました。
大天上ヶ岳に到着し、少し休憩して天狗岳へ向かいました。
この辺になると、邪魔な倒木も大した事無くなってます。
(もっと酷い処を潜り抜けてきたせいで…)
思ったより早くに天狗岳に到着してしまいました。
そして、天狗岳から下山しようとした瞬間!!
20秒〜30秒ですが、上からチラチラと落ちてきました。雪です!
天狗の妖術に化かされているのかと思いました。降ったの、この時だけでした。
下りは経塚を見て、急坂の九十九折れをひたすら下りました。
ロープがあったので助かりましたが、ほぼ真下に下っている形になるので
ゴールへの距離が全然縮まりませんでした。
此処を登るのは大変だと思いました。
(標高グラフ見ると水平移動200mに対し垂直方向250mってw)

七宝滝寺に到着して駐車場に戻ると、結構待ってらっしゃる感じでしたので
車を出す事にしました。犬鳴温泉へ向かう道が超狭く、渋滞で大変でした。
「犬鳴山グランドホテル紀泉閣」に入って帰ろうと思ってたのですが、
温泉は閉鎖中の紙が入口に貼ってありました。
今回は「み奈美亭」を利用させて貰い、ゆっくり浸かって帰りました。
登りから下りまで、昼食場所を除くと誰一人会いませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:505人

コメント

こんばんは。
犬鳴山いかれたんですね。
僕が歩いたときに比べると、倒木だなんだでカナリ荒れているようですね。
写真見る限り道がどこにあるのかわからない…^^;
これはこれで面白そうですが、実際歩いたら危なっかしいし鬱陶しくて仕方ないかな?
あと燈明ヶ岳も少し気になっていた山です。こちらの方は急な様でも比較的倒木なく
歩きやすいようで、そのうち行ってみたいです。
というかこのあたりの赤線をつなげたいなあ・・葛城山〜粉河もですが、
大石ヶ峰、鍋谷峠の方面もそのうち〜と思って数年経ってます^^;w
2020/1/6 23:24
Re: こんばんは。
いつも有難う御座います。
以前mono-さんの高城山(犬鳴山じゃない方)のレコに触発されちゃいましたので、
(同名って事で)行っちゃいましたw
載せた写真、道がどこにあるかわからないと思いますが、まだ何とか通れるんです。
特にアスレチックと書いている処は楽しめるレベルです。が…
一番通れなくて右往左往したのは傾斜も厳しく、大変過ぎて撮影する余力すら
ありませんでした。本当に道路を歩けば良かったです(--;
燈明ヶ岳も少しは倒木ありますが、他と比べたらかなり少なかったです。
標高グラフ見てもゴール付近の傾斜が恐ろしい事になってる通り、凄い急坂なので
七宝瀧寺から行かれる際は覚悟して行ってきて下さい(^^;
2020/1/7 22:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 紀泉高原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら