ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2176761
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔ノ岳 大倉からピストン

2020年01月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:32
距離
15.1km
登り
1,358m
下り
1,352m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:32
休憩
1:59
合計
7:31
9:19
3
9:22
9:22
4
9:26
9:27
21
9:48
9:48
11
9:59
9:59
5
10:04
10:05
9
10:14
10:15
15
10:30
10:30
25
10:55
10:55
8
11:03
11:03
7
11:10
11:28
19
11:47
11:47
24
12:11
12:24
8
12:32
12:32
6
12:38
12:38
24
13:02
13:03
2
13:05
13:20
3
13:23
13:23
13
13:36
13:36
6
13:42
13:42
6
13:48
14:22
16
14:38
14:38
13
14:51
15:00
7
15:07
15:07
7
15:14
15:16
13
15:29
15:29
11
15:40
15:47
3
15:50
15:50
13
16:03
16:17
13
16:30
16:30
5
16:35
16:35
2
16:37
16:40
3
山神社
16:43
16:43
7
16:50
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
渋沢駅からのバス時刻表
https://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800350-1/nid:00127899
コース状況/
危険箇所等
明るい時間帯に歩く限り危険なところはありません。
途中から上は霧氷ができるほど寒く、またわりと下の方でも霜柱ばみられましたが、凍って滑るようなところは(少なくとも今日は)ありませんでした。なのでチェーンスパイクは使わず。
その他周辺情報 大倉バス停のビジターセンターそばに食堂があります。
さあ、これからスタート。数分前数人のグループと単独数名が出発した。
2020年01月11日 09:17撮影 by  SH-01L, SHARP
1/11 9:17
さあ、これからスタート。数分前数人のグループと単独数名が出発した。
一般道路だが。坂がけっこうしんどい。(朝っぱらからこんな調子で大丈夫か?)
2020年01月11日 09:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1/11 9:21
一般道路だが。坂がけっこうしんどい。(朝っぱらからこんな調子で大丈夫か?)
ここは直進(左)ね。この時間帯、前後に一人二人だ。
2020年01月11日 09:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1/11 9:25
ここは直進(左)ね。この時間帯、前後に一人二人だ。
気持ちよさそうな道だが、熱くなってきた。
2020年01月11日 09:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1/11 9:27
気持ちよさそうな道だが、熱くなってきた。
タイミング良く休憩できる(そのためにあるのね)。汗かいた。一枚脱ごう。
2020年01月11日 09:39撮影 by  SH-01L, SHARP
1
1/11 9:39
タイミング良く休憩できる(そのためにあるのね)。汗かいた。一枚脱ごう。
山道らしくなってきた。
2020年01月11日 09:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1/11 9:43
山道らしくなってきた。
2020年01月11日 09:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1/11 9:43
分岐、ここは時間優先で。
2020年01月11日 09:53撮影 by  SH-01L, SHARP
1
1/11 9:53
分岐、ここは時間優先で。
ビジターセンターの方が、森の動物の説明をしてくれました。多くの種類のねずみがいるらしい。
2020年01月11日 10:09撮影 by  SH-01L, SHARP
2
1/11 10:09
ビジターセンターの方が、森の動物の説明をしてくれました。多くの種類のねずみがいるらしい。
見晴台、曇って全然見えませんが。トイレ休憩。
2020年01月11日 10:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1/11 10:13
見晴台、曇って全然見えませんが。トイレ休憩。
ガレ場の急坂。かなりの傾斜だ。
2020年01月11日 10:15撮影 by  SH-01L, SHARP
1
1/11 10:15
ガレ場の急坂。かなりの傾斜だ。
2020年01月11日 10:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1/11 10:21
平地になった。
2020年01月11日 10:33撮影 by  SH-01L, SHARP
1/11 10:33
平地になった。
歩いていて気持ちの良い尾根が続く。
2020年01月11日 10:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1/11 10:37
歩いていて気持ちの良い尾根が続く。
駒止茶屋、今日はお休みです。(トイレは使用可)
2020年01月11日 10:53撮影 by  SH-01L, SHARP
1/11 10:53
駒止茶屋、今日はお休みです。(トイレは使用可)
思ったより登りやすいですね
2020年01月11日 10:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1/11 10:55
思ったより登りやすいですね
太陽電池のカウンターが数箇所にありました
2020年01月11日 11:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1/11 11:01
太陽電池のカウンターが数箇所にありました
2時間歩いてコーヒーブレーク。(300円)
2020年01月11日 11:12撮影 by  SH-01L, SHARP
1
1/11 11:12
2時間歩いてコーヒーブレーク。(300円)
滑落に注意するとすれば、ここかな。
2020年01月11日 11:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1/11 11:28
滑落に注意するとすれば、ここかな。
それにしても曇っているというかガスっていてお隣の山すらよく見えない。
2020年01月11日 11:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1/11 11:30
それにしても曇っているというかガスっていてお隣の山すらよく見えない。
また歩きにくい、急坂のガレ場が出てきた。
2020年01月11日 11:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/11 11:31
また歩きにくい、急坂のガレ場が出てきた。
塔ノ岳らしい階段だ。思ったよりは楽かな
2020年01月11日 11:40撮影 by  SH-01L, SHARP
1
1/11 11:40
塔ノ岳らしい階段だ。思ったよりは楽かな
振り返って、湘南方向。かろうじて見えるか。
2020年01月11日 12:04撮影 by  SH-01L, SHARP
1/11 12:04
振り返って、湘南方向。かろうじて見えるか。
それにしても神社みたいな、まっすぐな階段ね。ここを登ると・・・
2020年01月11日 12:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/11 12:09
それにしても神社みたいな、まっすぐな階段ね。ここを登ると・・・
花立山荘。休憩する。最後急な階段の連続でかなり疲れた。すでに膝が笑う。
2020年01月11日 12:11撮影 by  SH-01L, SHARP
1/11 12:11
花立山荘。休憩する。最後急な階段の連続でかなり疲れた。すでに膝が笑う。
少し青空が見えたかな。左端に海が写っている
2020年01月11日 12:14撮影 by  SH-01L, SHARP
1/11 12:14
少し青空が見えたかな。左端に海が写っている
花立山荘の上あたりから霧氷が見えだした。
2020年01月11日 12:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1/11 12:29
花立山荘の上あたりから霧氷が見えだした。
霧氷とともにかなりガスってきた。もう景色どころではない。
2020年01月11日 12:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1/11 12:29
霧氷とともにかなりガスってきた。もう景色どころではない。
ガスで見えにくいが、霧氷が綺麗
2020年01月11日 12:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
1/11 12:35
ガスで見えにくいが、霧氷が綺麗
ここは崩落したのかな。
2020年01月11日 12:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/11 12:37
ここは崩落したのかな。
金冷シ。数日前の他の方の山行日誌では軽アイゼンがあった方がよいとのことでしたが、今日は必要なさそうです。
2020年01月11日 12:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/11 12:38
金冷シ。数日前の他の方の山行日誌では軽アイゼンがあった方がよいとのことでしたが、今日は必要なさそうです。
ここで足がつってしまった。かなり痛い! 痛みが落ち着くまでしばし休憩する。
2020年01月11日 12:46撮影 by  SH-01L, SHARP
1
1/11 12:46
ここで足がつってしまった。かなり痛い! 痛みが落ち着くまでしばし休憩する。
塔ノ岳に着いた。ガスで真っ白だ。そして風も冷たい。言うまでも無く氷点下だな。さすがに外で休憩する気にはならないな。
2020年01月11日 12:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/11 12:59
塔ノ岳に着いた。ガスで真っ白だ。そして風も冷たい。言うまでも無く氷点下だな。さすがに外で休憩する気にはならないな。
バックには富士山が見えるはずだが・・・
2020年01月11日 13:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
1/11 13:02
バックには富士山が見えるはずだが・・・
甘酒で身体を温め下山する。青空が見えてきた!か? 一瞬だった。
2020年01月11日 13:24撮影 by  SH-01L, SHARP
2
1/11 13:24
甘酒で身体を温め下山する。青空が見えてきた!か? 一瞬だった。
霧氷、この写真、カレンダーに使えないかな、(と言っている人がいた)
2020年01月11日 13:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
1/11 13:38
霧氷、この写真、カレンダーに使えないかな、(と言っている人がいた)
雪が積もっていたのね。
2020年01月11日 13:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1/11 13:39
雪が積もっていたのね。
下山したら花立山荘はあっという間だ。下りは楽〜
2020年01月11日 14:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1/11 14:22
下山したら花立山荘はあっという間だ。下りは楽〜
花立山荘では、なら茸うどんを注文。
2020年01月11日 13:53撮影 by  SH-01L, SHARP
2
1/11 13:53
花立山荘では、なら茸うどんを注文。
これがなら茸なのね。
2020年01月11日 13:56撮影 by  SH-01L, SHARP
3
1/11 13:56
これがなら茸なのね。
2020年01月11日 14:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1/11 14:26
左は天神尾根への分岐。見過ごしそうなので注意。
2020年01月11日 14:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1/11 14:39
左は天神尾根への分岐。見過ごしそうなので注意。
堀山の家の前に二股方面への分岐あり。(右側の道)地図には「初心者通行不可」と書いてあるが、実際に危険らしい。時間に余裕あれば二股経由で下山の予定でしたが、やめました。
2020年01月11日 14:53撮影 by  SH-01L, SHARP
1/11 14:53
堀山の家の前に二股方面への分岐あり。(右側の道)地図には「初心者通行不可」と書いてあるが、実際に危険らしい。時間に余裕あれば二股経由で下山の予定でしたが、やめました。
もうかなり日が傾いている。こういうところで時間を短縮しないと。
2020年01月11日 15:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1/11 15:02
もうかなり日が傾いている。こういうところで時間を短縮しないと。
それにしても自動車も通れるぐらいのいい道
2020年01月11日 15:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1/11 15:08
それにしても自動車も通れるぐらいのいい道
今日の景色、これが限界だった
2020年01月11日 15:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/11 15:42
今日の景色、これが限界だった
予想よりも早く下山しているので、観音茶屋で休憩する。コーヒーと牛乳プリン、美味しい。プリンは名物らしい。
2020年01月11日 16:07撮影 by  SH-01L, SHARP
1
1/11 16:07
予想よりも早く下山しているので、観音茶屋で休憩する。コーヒーと牛乳プリン、美味しい。プリンは名物らしい。
観音茶屋は40年くらい前からやっているとのこと。山小屋にしても茶屋も山登りには必要であり、今後も営業を続けてほしいものですね。
2020年01月11日 16:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1/11 16:17
観音茶屋は40年くらい前からやっているとのこと。山小屋にしても茶屋も山登りには必要であり、今後も営業を続けてほしいものですね。
雲、気になったので。
2020年01月11日 16:33撮影 by  SH-01L, SHARP
1/11 16:33
雲、気になったので。
まだ明るいので行ってみた。
2020年01月11日 16:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1/11 16:35
まだ明るいので行ってみた。
無事下山のお礼を。分岐点から神社までけっこうな上り坂で疲れました。
2020年01月11日 16:40撮影 by  SH-01L, SHARP
1/11 16:40
無事下山のお礼を。分岐点から神社までけっこうな上り坂で疲れました。
お疲れさまでした。バスはこの時間帯、一時間に二本。この季節だからか満席にはならなかった。
2020年01月11日 16:50撮影 by  SH-01L, SHARP
1
1/11 16:50
お疲れさまでした。バスはこの時間帯、一時間に二本。この季節だからか満席にはならなかった。
撮影機器:

感想

 近くでありながら(横浜勤務)まだ行っていない、この季節、雪山には登れない(経験も装備も自信も無い)、とは言え、軽アイゼンを付ける程度の冬山を経験したい、そしてこれが一番大事ですが、この季節さすがにヒルはいないでしょう、ということで三連休の初日に塔ノ岳に登ってきました。百名山登頂を(とりあえず半分くらいは)目指す以上、丹沢山まで行きたかったのですが、翌日天気が悪いとのことで山小屋泊での丹沢山山行はやめました。なお結果的に軽アイゼンを使うところはありませんでした。
 塔ノ岳の階段はきついと多くの方から聞いていたのですが、昨秋までの、大山(だいせん)、大山(大山)と比べるとむしろ楽ではないか(ひょとして自分の体力が付いた?)、傾斜も雨飾山や日光男体山と比べると楽だったかな〜という感想です。二年前にスノーシューハイクで膝を痛めてしまってから、定常的な膝の痛み、最近では寒い季節に普段の生活の中で痛くなる、ということがありましたが、今回は特にその痛みは無く、気持ちよく尾根歩きを楽しむことが出来ました。
 それにしても観音茶屋の牛乳プリンは美味しかった。疲れた身体にはたまらなかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:526人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら