記録ID: 217808
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
国師岳・北奥千丈岳・ゴトメキ/破線コース
2012年08月19日(日) ~
2012年08月20日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 362m
- 下り
- 1,882m
コースタイム
大ダオ・砂防ダム間が2:00と大幅に参考時間を超過。
ここからバス停までは遊歩道等いろいろ寄り道したので1:45とやや超過。
他は概ね参考時間をクリア。
ここからバス停までは遊歩道等いろいろ寄り道したので1:45とやや超過。
他は概ね参考時間をクリア。
天候 | 晴一時雨/晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
塩山から大弛峠までタクシー、所要時間1:10、ちょとおまけしてもらって\11000。 峠付近は数十台の車が止まっています。大半の人が夢の庭園止まりの様でしたが、後は何処で何をして過ごしているのでしょう?。 昭文社のガイド地図2010年版を利用しました。 前国師までは過剰な整備状況で9割が木道で覆われています。 北奥千丈直後は今までとうって変ってハイマツとシャクナゲが張り出した狭い道に。 白桧平には沢が流れていました。東屋は見あたりませんでした。 ゴトメキ以東の笹は膝丈程度になっていますが、広い斜面を覆い足元が見えない箇所もあります。ルートが埋もりかけている箇所もあり、実際倒木のため一瞬ルートをロストしました。 大ダオからは笹ありこけむした岩ありの歩き難いルート。特に後半が荒れ気味で、テープを頼る箇所が数十ありました。 表示はありませんが、乾徳山登山口を過ぎて分岐する道がバス停への正規ルートです。直進して鹿避けゲートを開くと集落を通って遠回りになります。 徳和に食事が出来る店は2軒ありますが、この日は営業していませんでした。土日のみなのでしょうか?。 |
写真
撮影機器:
感想
数年前から考えていたプランですが、タクシー代がネックで伸びのびになっていました。塩山に来る度に、ここへ来る人がいたら予定を変更して便乗しようと目論んでいました。実際利用してみると金額の価値は十分あると思いました。何の苦労もなく2300m登ってしまうわけですから。小川山へも行っていないので、ここから行こうかな。
北奥千丈以降は他の登山者には一人も会いませんでした。
破線ルート(昭文社の地図)の楽しさが堪能できるルートだと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1375人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
先日山行記録の方へコメントを残してくださりどうもありがとうございます。
ゴトメキの遠見山・大鳥山方面への山道は山と高原地図には掲載されておらず、自分も気になっています。
大ダオの笹原も晴天だと、なお気持ちがよさそうですね〜!
富士山の写っている写真を見て、いつかはあそこにテントを張ってみたいなぁなんて思いました。
まだまだ十分に奥秩父を楽しめそうな気がします。
時間がたって今さらですが、返信機能を使わずに新しいコメントとしてお返事してしまいました。返信機能を使うとヤマレコから通知が行くのかと思い、再投稿しました。
コメントありがとうございました。
大ダオは長居はしませんでしたが、気持ちの良い場所でした。
但し、風の通り道なので、テントはしっかりした物が必要だと思います。
私は、強風で倒れたテントの中で寝ていた経験がありますので、どうも。
両側の森の中に幕営適地があったかどうか…。あっても不思議はない場所だとは思いますが。
遠見山・大鳥山は当然南から登るものと当初考えていましたが、その後今回のタクシー利用がますますありがたく思えてきて、林道のゲートまでタクシー利用にしようかという誘惑にかられています。
幕営はゴトメキより白檜平の方が快適だろうし。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する