絶好の登山日和ですが愛宕山は展望なし。そうだ!今日は観光して天気の悪い明日、山に登ることにしよう。
5
1/11 9:24
絶好の登山日和ですが愛宕山は展望なし。そうだ!今日は観光して天気の悪い明日、山に登ることにしよう。
けど激混みするメジャーな寺は行きたくないし、地ビール片手に静かな寺を巡ることにした。
7
1/11 9:38
けど激混みするメジャーな寺は行きたくないし、地ビール片手に静かな寺を巡ることにした。
先ずは天龍寺のお庭を散策すると明日登る愛宕山が見えました。
9
1/11 10:00
先ずは天龍寺のお庭を散策すると明日登る愛宕山が見えました。
天龍寺はメジャーですが朝は凛とした空気が張りつめ静かです。
13
1/11 10:13
天龍寺はメジャーですが朝は凛とした空気が張りつめ静かです。
竹林もまだ静か、移動しながら嫌らしい話しますと。。
11
1/11 10:28
竹林もまだ静か、移動しながら嫌らしい話しますと。。
京都はどこも拝観料がいる。。常寂光寺は500円だけど、前の天龍寺なんて800円に+御朱印代。
5
1/11 10:40
京都はどこも拝観料がいる。。常寂光寺は500円だけど、前の天龍寺なんて800円に+御朱印代。
ここは多宝塔越しに京都を見下ろせれる。明日は天気が悪いから先やっときますか!
9
1/11 10:47
ここは多宝塔越しに京都を見下ろせれる。明日は天気が悪いから先やっときますか!
とった!愛宕ブルーの世界へようこそ!明日も神社でやろう。
27
1/11 10:49
とった!愛宕ブルーの世界へようこそ!明日も神社でやろう。
やや低い事はさておいて京都市街は一望です。
10
1/11 10:50
やや低い事はさておいて京都市街は一望です。
京都らしく湯葉蕎麦と豆腐を食べました。
38
1/11 12:09
京都らしく湯葉蕎麦と豆腐を食べました。
続いて苔むしたお庭が見えてきました。一番楽しみにしていた祇王寺です。
9
1/11 12:28
続いて苔むしたお庭が見えてきました。一番楽しみにしていた祇王寺です。
ずぅっと眺めていたい。。私…お寺よりお庭目当てなんです。
16
1/11 12:29
ずぅっと眺めていたい。。私…お寺よりお庭目当てなんです。
ここから眺め、独占できないのでここらで失礼します。
7
1/11 12:34
ここから眺め、独占できないのでここらで失礼します。
八ヶ岳と比較するのも何ですが、祇王寺の苔、勝った!
14
1/11 12:35
八ヶ岳と比較するのも何ですが、祇王寺の苔、勝った!
路地歩きと山歩きを比較するのも何ですが、たまにはいいよね。
4
1/11 12:46
路地歩きと山歩きを比較するのも何ですが、たまにはいいよね。
気持ちよく歩いて化野念仏寺、無縁仏に静かに手を合わせました。
13
1/11 12:58
気持ちよく歩いて化野念仏寺、無縁仏に静かに手を合わせました。
竹林を歩くと京都感ムンムン出るが、ここらで足に違和感も。。
11
1/11 13:01
竹林を歩くと京都感ムンムン出るが、ここらで足に違和感も。。
そして歩いて歩いて清凉寺は裏からお邪魔することになった。(道迷いした)
4
1/11 13:35
そして歩いて歩いて清凉寺は裏からお邪魔することになった。(道迷いした)
仁王門を出ていくころには、妻も疲れたねって。。
4
1/11 13:38
仁王門を出ていくころには、妻も疲れたねって。。
何だかんだで14K歩いた。旧嵯峨御所 大覚寺を最後にします。
6
1/11 14:09
何だかんだで14K歩いた。旧嵯峨御所 大覚寺を最後にします。
見たかった庭池に水がない!緊急放水とかで抜かれていました!
6
1/11 14:32
見たかった庭池に水がない!緊急放水とかで抜かれていました!
歩くのは止めバスで嵐山に戻ってきました。
6
1/11 15:01
歩くのは止めバスで嵐山に戻ってきました。
渡月橋などメジャーな所は半端ない人!まともに歩けん。
5
1/11 15:03
渡月橋などメジャーな所は半端ない人!まともに歩けん。
少し寒くなったのを理由に熱燗で暖まりました(笑)
29
1/11 15:39
少し寒くなったのを理由に熱燗で暖まりました(笑)
暖まった体で電車で移動!決して歩かない。。
5
1/11 16:32
暖まった体で電車で移動!決して歩かない。。
温泉入った後は生で体冷やしました(笑)長い前置きですみません。
23
1/11 17:48
温泉入った後は生で体冷やしました(笑)長い前置きですみません。
翌日は予定通り天気は良くないが渋滞しています。
4
1/12 8:12
翌日は予定通り天気は良くないが渋滞しています。
もしかして愛宕山は大人気なのか?昨日みたいの天気よかったら、どうなっていたんだろう?
4
1/12 8:15
もしかして愛宕山は大人気なのか?昨日みたいの天気よかったら、どうなっていたんだろう?
昨日は足くたびれた。ですが妻は初詣してないので愛宕神社いって参ります。
6
1/12 8:18
昨日は足くたびれた。ですが妻は初詣してないので愛宕神社いって参ります。
わざわざ天辺にある神社に興味ないと思うが、そこは付き合ってもらった。
7
1/12 8:24
わざわざ天辺にある神社に興味ないと思うが、そこは付き合ってもらった。
先週の七面山も同様、参道は階段地獄と考えるのか、ありがたいと考えるのか。。
7
1/12 8:28
先週の七面山も同様、参道は階段地獄と考えるのか、ありがたいと考えるのか。。
先ほどからの写真でもわかるように半端なく倒木しています。
5
1/12 8:33
先ほどからの写真でもわかるように半端なく倒木しています。
天気も悪いし。。眺望も予定通りないし。。
4
1/12 8:46
天気も悪いし。。眺望も予定通りないし。。
だいたい30分毎に東屋がありますが展望はありません。
7
1/12 8:53
だいたい30分毎に東屋がありますが展望はありません。
元気な子供たちは勢いよく登っていきました。
7
1/12 9:03
元気な子供たちは勢いよく登っていきました。
次の東屋ですが、その先には。。
3
1/12 9:10
次の東屋ですが、その先には。。
初めての展望地ありました!けど…どこやねん?
7
1/12 9:13
初めての展望地ありました!けど…どこやねん?
妻には事前に言っておいたので何も言いません。
6
1/12 9:13
妻には事前に言っておいたので何も言いません。
時々、樹林の隙間から京都が見える程度です。
8
1/12 9:14
時々、樹林の隙間から京都が見える程度です。
体より大きなザック背負った子供達は元気だわ!
10
1/12 9:29
体より大きなザック背負った子供達は元気だわ!
最後の東屋ですが弁当食べている人もいました(笑)
4
1/12 9:37
最後の東屋ですが弁当食べている人もいました(笑)
チラリ雲海と言っていいのかな?
5
1/12 9:45
チラリ雲海と言っていいのかな?
愛宕山はホント多くの登山者(参拝者)が行きかう山です。
6
1/12 9:45
愛宕山はホント多くの登山者(参拝者)が行きかう山です。
標高にして100m足りんけど門が見えてきました。
8
1/12 9:58
標高にして100m足りんけど門が見えてきました。
一礼をして潜り暫くで燈籠が並んでいるところに。。
3
1/12 10:04
一礼をして潜り暫くで燈籠が並んでいるところに。。
公衆電話、自販機ある社務所です。御朱印は本殿で貰えると教えてくれました。
6
1/12 10:04
公衆電話、自販機ある社務所です。御朱印は本殿で貰えると教えてくれました。
さぁ最後の登り?階段が待っています。
8
1/12 10:07
さぁ最後の登り?階段が待っています。
何気に長いですが目の前だと思うと頑張れます。
4
1/12 10:07
何気に長いですが目の前だと思うと頑張れます。
境内ではできん少し下らへんで。。とった3百名山愛宕山です。
24
1/12 10:09
境内ではできん少し下らへんで。。とった3百名山愛宕山です。
ブランクある妻も登ってきました。
7
1/12 10:10
ブランクある妻も登ってきました。
本殿は目の前、入口が山頂でしょうか?
5
1/12 10:11
本殿は目の前、入口が山頂でしょうか?
とった愛宕大神!300名山39座目!
14
1/12 10:12
とった愛宕大神!300名山39座目!
妻はその場で書く御朱印しか受付しないことにしていますが、書いてくれました。
7
1/12 10:12
妻はその場で書く御朱印しか受付しないことにしていますが、書いてくれました。
私は安全登山のお守りを買いザックにつけました。
12
1/12 10:14
私は安全登山のお守りを買いザックにつけました。
そしてお神酒を並々に注ぎ(笑)
11
1/12 10:16
そしてお神酒を並々に注ぎ(笑)
先週に続いて欲張ったお願いして参りました。
6
1/12 10:16
先週に続いて欲張ったお願いして参りました。
奥社にもしっかり頼みましたよ。
6
1/12 10:19
奥社にもしっかり頼みましたよ。
休憩室の薪ストーブは暖かい、みなさん食事してみえました。
4
1/12 10:26
休憩室の薪ストーブは暖かい、みなさん食事してみえました。
うちら昼食とか何にも持ってないので下山します。
7
1/12 10:35
うちら昼食とか何にも持ってないので下山します。
女子トイレは便座も暖かいそうです。
4
1/12 10:39
女子トイレは便座も暖かいそうです。
ホント沢山の登山者がいました。
4
1/12 10:44
ホント沢山の登山者がいました。
帰路は別の登山道で下ると愛宕山最大の展望地あり。
7
1/12 10:48
帰路は別の登山道で下ると愛宕山最大の展望地あり。
生憎の天気で遠くは見えませんが期待していなかっただけに満足です。
10
1/12 10:49
生憎の天気で遠くは見えませんが期待していなかっただけに満足です。
参道のように階段はなく、メチャクチャ下りやすい登山道でした。
3
1/12 11:26
参道のように階段はなく、メチャクチャ下りやすい登山道でした。
登山口は月輪寺のぼりぐちと言うそうです。
4
1/12 11:46
登山口は月輪寺のぼりぐちと言うそうです。
後は林道を2K弱歩くと。
5
1/12 11:47
後は林道を2K弱歩くと。
駐車場は満車!まだバスでも続々と来ている。一体何人入山したのか?急いでランチに行こう。
6
1/12 12:08
駐車場は満車!まだバスでも続々と来ている。一体何人入山したのか?急いでランチに行こう。
ランチを持って行かなかった理由は錦市場!先ずハモの天ぷら食べて。
22
1/12 12:58
ランチを持って行かなかった理由は錦市場!先ずハモの天ぷら食べて。
お次は海鮮もので胃袋満たす。
12
1/12 13:12
お次は海鮮もので胃袋満たす。
牡蠣デカ!アルコールが飲めないのが残念ですが美味しくて美味しくて。
31
1/12 13:22
牡蠣デカ!アルコールが飲めないのが残念ですが美味しくて美味しくて。
最後は錦天満宮でお参りしたら、楽しい京都旅行?登山?が終わりました。
12
1/12 13:57
最後は錦天満宮でお参りしたら、楽しい京都旅行?登山?が終わりました。
おはようございます♪
今回は、山より観光メインって感じかな^ ^
でも…山頂から景色のない山は、私も山梨百やっていた時は曇り予報の時にしていたよ(^^;;
京都は、観光スポットが多いから良いよね。
しかし!
三百名山でも、凄い人でビックリ。
雰囲気暗い中登るより、明るくて逆に良かったのでは?(二百・三百名山のイメージは暗いとこ多いからねσ^_^;)
山梨百にも参道登っていく山が2〜3あったけど、私はやはり階段とか苦手で今でも好きになれませ〜ん(ToT)
夫婦水入らず…楽しめた2日間になって良かったね☆
お疲れ様でした〜(^-^)/
chataさん こんばんは♪
いいえ、飲みがメインです(笑)
今週は珍しく妻から奈良方面の山に行きたい
と言われ、調べてみました。
が!あまりパッとする山がないのと
(愛宕山もパッとしなかったけど)
大台ケ原など冬季通行で入れない。。
なので、方面的には西にある
京都の愛宕山にしました。
山は眺望もない事は分かっていましたが
妻は御朱印も集めたいと言っていたし
京都なら観光、御朱印にも
困る事ないですから。
それに岐阜から京都は案外
近く感じるので、突然計画した次第です。
レコに書いていませんが
夜は車中泊しました。
ここからは内緒にしてほしいのですが(笑)
近くの道の駅に朝一で車を止め
電車で観光&飲み&温泉入って
電車で戻ってきたんですよ!
道の駅には申しわけありませんが
無料で長時間駐車させていた頂き
夜はトイレに歯磨きなど
無料で使わせて頂きました。
翌日は道の駅、開く前から
出発していましたからね(笑)
たるい山でも観光やグルメを混ぜ山旅として
考えると、それなりに楽しくなりますよ。
是非!階段だらけの愛宕山
行かれてみて下さい(笑)
毎回コメ頂き、ホントありがとう御座います。
rupmoさん、こんにちは♪
今回は京都観光と愛宕山でしたか! 愛宕山は明智光秀が
本能寺の変を起す前におみくじで運勢を占ったことで有名な
山だったかと認識しています。歴史、特に戦国時代が好きなもので・・・(笑)
しかし京都も愛宕山も観光客多くて大変だったようですね〜
最近はマナーの悪い外人観光客も増えて、京都の自治体では対応に
困ってるようですね〜
rupmoさんのレポを見て、愛宕山や比叡山、蓬莱山にも
行ってみたくなりました☆
tatsuyaさん こんばんは♪
今週は久しぶりに妻が山に行きたい
というので御朱印集めも兼ね、
京都の愛宕山にした次第です。
300名山もゲットできますからね(笑)
生憎の天気でしたが、300名山は
眺望のない山も多くあります。
愛宕山や比叡山は山頂に神社やお寺が
あるから眺望なくても
まだ、ましな方ですよ!
滋賀とか奈良にも遊びにきて下さい。
明智光秀ですが、偶然にも本日
可児市にある明智城址を
見学してきたんですよ(今週夜だから)
今、可児市ではドラマの関係で
明智光秀記念館なんかも開催して
街を上げて応援している感じ。
明智城址は家からランニングで
行ける距離ですが初めて見てきました。
あと、愛宕山は観光客なのかは
分かりませんが、登山者3割
残りはスニーカーで軽装な人でしたよ。
マナーの悪い観光客は目につかなかったけど
京都一周トレイルの看板があちこちにあり
気になっています(笑)
なんでも五つのブックに分かれており
東山コースの伏見稲荷からスタート
嵐山でゴールするみたい。70K以上あり
変態は1日で回れるみたいですが
だいたい3〜4回に分けて
周回するみたいですよ。
何時もコメ頂き、ホントに
ありがとう御座います。
こんにちは。
愛宕山神社参拝お疲れさまでした。
奥の院までの参道は荒れている所がかなりありますから
参拝客も少なかったのでしょうか。京都の市街が唯一の
景観とは山男には承知で行ったとしても寂しいですね。
京都は平等院、万福寺、清水寺、金閣寺、西芳寺?、と
大文字焼きの送り火しか行った事がありませんので外国人の
観光客には負けますね。^^:
何処へ行きたいかと言えば大原の三千院と寂光院で平家に
あらんずば人間に非ずと言われた平家が滅びこの地で隠棲した建礼門院に会いたいですね。あ゛っ話が脱線してしまいました。
比叡山を越えたり綾部の方から入ったり駐車場の代金が
高いので赤い布を縛り故障車にしていました。^^
次は何処の山でしょうか?楽しみに待っています。
ふぐさん こんにちは♪
京都は山登りというより、ほぼ観光で行ってきました。
愛宕山は市民の山なので、小学生をはじめ多くの人が登っていましたよ。
奥の院は本殿から屋根続きで行けるので、荒れている参道はありません。
みなさん本殿でお参りした後、奥の院によるのが経路となっておりました。
愛宕神社は御朱印を待つ待合室には薪ストーブもあり、お神酒も無料、トイレも綺麗など参拝客(登山者)にとっていい事づくしでしたね。
日本の観光は今、外国人で保たれていると言っていいでしょう。京都はほぼ外国人になりそうです。大原の三千院、私も行ったことないのです。今度、近くの山とセットにして計画してみますね。
ふぐさん、何時もコメントして頂き、ホントありがとう御座います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する